ジャガー スーパーV8 車検整備
こんちは♪♪
こちらは業者様のお客様号です♪♪
このスーパーV8、スーパーというからにはご存知の・・・
はい、ジャガーちゃんお得意のスーパーチャージャーが付属されております( ̄- ̄)b
ベースは4.2Lですね♪♪
JD時代に、一部JJ界隈で伝説(?)と化しているおじきと作業中のこと
話の流れで、歴代排気量にまつわる話が出て・・・
この「4.2L」という数字は所謂「死に番」で、ジャガーには伝統があって・・・
・・・で、これがこうで・・・でもってあれが・・・なんだよ~(*´-`*)
と、それはそれは楽しそうに話をしてくれたのですが・・・
・・・いかん、まじで断片しか思い出せん・・・(´△`)
まじ、俺様・・・最近物忘れが・・・駄目ダメです・・・(_ _|||)サーセン
おじきには、それこそ古いジャガー等はもちろんの事、仕事以外でも色々と・・・
こんな俺様、今現在、それらを仕事に役立てられているのかどうか(´・ω・`;)
そんなおじきとの思い出の中で、今でもやたら鮮明に覚えているのは・・・
当時のメカ数人を引き連れて行ってくれた、築地で食べた寿司(*´-`*)♪ ウマカッタナ~
俺様もいつかはそういう人になりたいものですな・・・
さてさて、話がそれてしまいましたが・・・(汗)
今回のご依頼は車検整備です(^o^)b
車検ですが、こちらの業者様は御自分で車検場に行かれるので・・・
俺様担当は、いわゆる法令点検になります(´∀`)ノ
まずは、さくっと点検を!!
・・・ふむ・・・やはり、いつものごとく・・・(‐ω‐;)コマッタチャンデスナ・・・
業者様とメニューを決めて、いざ決行~♪♪(´∀`)ノ
油脂類や、その他細かいところはさくっと終わらせて・・・
足回り逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
まずは、フロントから!!
ブレーキ周りは、いつものごとく清掃して点検に再組み付けで済みそうですね!!
しかし、X350やX200辺りから、定番と化してしまっている・・・
はい、ボールジョイントブーツちゃん達御一行様です(´д`)
とりあえず、今回は左右のアッパーとタイロッドエンドで済みそうですね
酷いと全滅で、これにスタビやらロアボールも普通に付いて来たりしますよね(‐ω‐;)
ではでは、さくっさくっとブーツ交換をいたしませう(`・ω・´)b
まずは、右!!
・・・こんなもの・・・さくっさくっと・・・くそ・・・おっしゃ、でけた♪♪(´∀`)ノ
順でタイロッドエンドを終わらせたら、ブレーキを・・・
はい、綺麗になりました(´∀`*)♪
おし!!次逝くぞ、次は反対側~(`・∀・´)ノ
こちらは・・・
しかし、タイロッドエンドさんが・・・
既にガタが発生してしまっているので・・・
さくっと交換です♪♪(´∀`)ノ” ポイッ
そして、ブレーキも終わらせたら・・・
おっしゃ!!リヤ逝くど~(`・∀・´)ノ
このタイプはサイドブレーキがキャリパー独立式です!!
どこぞの跳ね馬さん達みたいで、スペシャル感だけは漂ってます( ̄- ̄)b
さて、問題のブーツちゃん達・・・
はい、いい感じで待ち構えておりました(´△`)
・・・|ω・)ノ ←コンナカンジ・・・orz
さてさて、普通のXJならば、さくっと逝けるのですが・・・
この子はちょいと面倒です(汗)
・・・くそ、ローターが掘れてると・・・先生なんか待ってられないし!!
・・・ならば俺様流で・・・ここをこーして・・・おりゃぁ!!( `Д´)ノ
はい、取れました♪♪( ̄∀+ ̄) フッ
ローターが彫れていると、先生に出張って頂かないと厳しいのですが・・・
そこはいつもの俺様流やっつけ作業で無事に脱着です(笑)
まぁ、たいした方法じゃないです・・・俺様にも出来ますので♪♪d( ̄ ・ ̄)
ブーツ組んだら元鞘で!! ブレーキも、さくさくっとね(´∀`)ノ
反対側もまったくもっての繰り返し作業!!
なので、そこはいつもの割愛です♪♪( ・`ω・´)b
あとは残りの作業をちゃっちゃかと終わらせてあげて・・・
はい、終了~(´▽`)ノ
あとは業者様に託して・・・
検査官とのバトルを残すのみですね!!(≧▽≦)/ ガンバッテ~