ベンツ W124 エンジンオイル漏れ等 前編
明けましておめでとうございます♪
さてさて、新年一発目ですね!!
が、しかし実はこの車両・・・
年末納車済みだったりします( ̄- ̄;) シッカリシロヨ~
最近なんとなくですが、この手のベンツがちょくちょく入庫してどれがどれだか・・・
んなことはないですよね、はい分かります・・・(ー ー;)サーセン
さ、めげずに今年も張り切って逝ってみよ~♪♪
ちなみに、この車両はAMGです(^o^)b
今回、エンジンオイルの漏れの修理と、ラジエーターの交換で入庫です♪
さてさて、ではまずオイル漏れから点検を!!
あれこれ点検していくと・・・
まず、ロッカーカバーのガスケットからを確認!!
そして・・・
ん~・・・シール剤がテンコ盛りで・・・(^-^;)
ウィークポイントでもあるフロントカバーのシールさんが、逝っちゃってますね(汗)
たぶん、シール換えずに外からシール剤を・・・って感じですかね(- -;)
上からの確認を一通りして、下からも確認を!!
ちょうどヘッドガスケットの辺りが何やらオイルで(汗)
これは前からの流れなのか、はたまた・・・
これの発生源によっては内容が大きく変わるので、まずは清掃~
・・・・・・
・・・ふむ・・・これは、ロッカーカバーからの漏れがホール伝ってって感じかな(^^;)
あとは、フロントカバーの合わせ目から結構きてるね(汗)
良かったよ~、大事にならなくて~(・ω・;)
ヘッドガスケットだと、どうにもこうにも終了~って感じだったので助かりました!!
何故ならば、ガスケットさんは現在絶賛欠品中なんです・・・ε=( ̄o ̄;)ヨカッタヨ~
と、いう事で・・・
フロントのアッパーカバーのシール交換決定です( ̄- ̄)b
さぁ~、部品も揃ったし、いっちょ気合い入れて逝きませう(`・ω・´)b
今回、ラジエーターも交換するので先にラジエーターをはずしちゃいます!!
ラジエーターがあるのと無いのとでは効率が全然違いますからね d( ̄ ・ ̄)
さくっと、あれこれバラして・・・
はい、とりあえずここまでばらしました(^^)b
途中で要所要所を洗浄しながらなので、なかなか進まず(汗)
さ、先に進まなくてはだね・・・
ディスキャップやらコードやらをごっそりとはずし
ちょい舐めぎみのボルトをなんとか抜いて・・・
とっても邪魔な水道管とハイドロ管を外してあげて・・・
ヘッドカバーを、おりゃ~と外せば!?
はい、やっとこフロントカバーさんを外せるようになりました(^^)b
今回、分解途中で気がついたのですが・・・
このベアリングさんが見事に逝ってしまわれてたので、後ほど追加で交換です(´・ω・`)
とりあえず、カバーを先にはずしちゃいます!!
はずしたカバーさんは・・・(・ω・;)
いい感じでプラスチック化!!
きっちりと張り付いちゃってるし(汗)
さ、気合入れて綺麗きれいにしてあげて・・・
カムシールも同時交換です(^^)b
車両側の溝や合わせ目のシール剤等も綺麗キレイsにしてあげたら・・・
ここでファンベアリングを交換といたしませう(`・∀・´)ノ
いい感じでゴロゴロしちゃってました・・・
そしたら順に組み付け~♪♪
ほい、いい感じになりました(´-`)♪
さぁ~!!どんどん組むよ~(`・∀・´)ノ
まずはヘッドカバー!!
と逝きたいところだったのですが・・・
なんとまぁ、ぱりぱりと表面が次々に剥がれて(´△`)
急遽、この子は先方様ご了承の上での自前塗装をすることに(汗)
ぱりぱりしてあげて、シャカシャカしてあげて・・・
まずは脱脂してプライマー!!
乾いたらシャーシブラ・・・っと、違った・・・2液のウレタンで・・・
・・・・・・
ふむ、こんなもんかな~、しばしの放置プレイだね(´-`*)♪
・・・写真はいつもの割愛で(笑)・・・
放置プレイの間に組めるものは組んでしまいませう(`・ω・´)b
まずは、ハイドロ用のホースが終了してたので、タンクをさくっとバラし・・・
ドライブベルトのテンショナーにアイドラさんも交換してあげて・・・
あとはカバーが乾いたら順に逝きませう(`・ω・´)b
長くなったので続きます♪