メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー スーパーV8 ATオイル漏れと地デジ 地デジ編

ジャガーのスーパーV8(X350)の続きです(^o^)/

どもども♪♪

前回のアップでATF漏れは終わらせてありますので・・・
今回、どちらかと言うと俺様的には本命!!となりうる地デジ君取付けと逝きませう(汗)

まずは、お客様が「これ全部!!」と言って置いてかれた輩達を並べて・・・

・・・はい・・・なんて言うか・・・この時点で終了宣言を・・・(-д-;) ムリムリ・・・

このモデルからなんですが、純正モニターさんはエアコンなども兼ねてしまっています
そして、純正であるがゆえ外部入力端子なんてあるわけも無く・・・(-_-;)

そこで、お客様がご用意されたのは所謂ところのインターフェイス!!
まぁ、以前に地デジなどは普通に組めますか??と相談され・・・
インターフェイスなどを咬ませないと無理ですよ♪♪
と、俺様がアドバイスしちゃってたんですね・・・(´・ω・`) ッタク、ヨケイナ・・・

さてさて、箱の中身などを確認していきませうか!!
・・・これがインターフェ・・・ヌォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ

・・・はい、ですよね・・・メーカーが某国なので、やはりアルファベットですか・・・

もしかして、俺様向けにローマ字読みだったりするかも!?(*´ω`*)b

なんて・・・はい、さーせん・・・ローマ字・・・ありえませんね・・・
まぁ、いつもの様に適当に訳せ!!と、言うことですね・・・(_ _|||)

と、言うことで!?
とりあえず、俺様的なニュアンスでざっと取付説明書を翻訳しメモを作成!!( ̄∀+ ̄)b

正常に作動しなかったらグー〇ル先生に翻訳してもらおっ♪♪
ってことで、勢い任せのザ・決行~♪ヽ(´▽`;)/

まずは、インターフェイスを咬ますのにトランク内部の・・・

パネル類を適当にガンガン破壊して逝きませう!!おらっ(ノ`△´)ノ┻━┻ バキバキ~
すると・・・

はい、インターフェイスに悪戯されてしまう輩達と、ザ・ご対面です(´∀`)b

そしたらば・・・

その辺にビニテくるくると割り込ませて逝きませう!!
・・・はい、ビニテは冗談です・・・適当にやっつけ・・・おっと・・・( ̄o ̄;)

さて、俺様メモだと・・・こいつを・・・で、ここもこーして・・・ふむ・・・

あれこれ試行錯誤しつつ、最悪ふっ飛んだ場合を想定し簡単に戻せるように・・・
・・・ん~・・・こいつがここと・・・ん、あら??・・・こっちだっけか(汗)・・・
と、あーだこーだと格闘し終えて・・・

はい、カプラーONにしてみまました!!( ̄ー ̄)b
これでインターフェイスが嫌々しちゃっても、すぐに元鞘状態OKです♪♪

本体の電源確保は・・・
歴代XJのように「B+、ACC、-」の3Pコネクタがトランク内部にいるので・・・
こやつを利用するのが、一番確実で楽ちん♪♪ですね(´∀`)♪

さて、続いてはこのままバックカメラの取付けと逝きませう!!
トリム剥がして、ケーブル取り回して・・・

ナンバー灯回避しつつ適当にペタッ♪♪と貼り付けてあげれば・・・
はい、カメラOK~♪♪
バック信号はリレー使って、その辺から適当に取ってあげればOKです( ̄- ̄)b

とりあえずテストしてバックカメラの作動を確認したら・・・

前に行くケーブル類を、これまた適当にまとめてデッキ類を元位置に戻しませう♪♪

ささ、今度は映像ケーブルとその他の配線を前まで通してあげなきゃですね!!

後部シートは左側だけを、ザ・オープン!!(`・∀・´)ノ

グローブボックス外して・・・
モニター外すので、センターコンソールも取っ払ってあげて・・・

さて、まずは・・・
インターフェイスからの映像線は地デジユニットに繋げるので良いとして・・・
問題は音声!!
なんと、このインターフェイスキット・・・
映像信号だけ割り込みで、音声はFMモジュレーターでラジオ・・・(;・ω・)

とりあえず、FMモジュレーターのキットを開けて、これまた適当に翻訳!!(汗)
で、ラジオアンテナ線に割り込ませる事は判ったのだけど・・・
まぁ、これまたよくあることで、ケーブルの差込みが規格違いと来たもんだ(´д`)
この車両のアンテナモジュールはリヤピラーに隠れてます!!
で、結構そこに割り込ませる人が多いみたいですが・・・
この俺様、必要以上な面倒臭い事は大嫌いなのです(´・ω・`;)
なので、今回・・・

はい、単純にモニター裏で、さくっとバイパス君です♪♪( ̄- ̄)b
あ、ちゃんと規格変更して接続してますよ(汗)

モニターを仮着けして・・・
地デジユニットと、FMモジュレーターも仮接続し・・・

まずは、すべての作動確認を!!( ・`ω・´)b

・・・えーっと・・・まずはバック・・・OK♪♪・・・
・・・地デジを・・・切り替えの・・・ん??・・・あぁこれか・・・(汗)
・・・で、音声・・・ラジオを・・・ん??・・・あぁこれもか・・・(汗)

・・・おぉ~映像も出たし、音声もOKじゃんね(*´-`*)♪

作動確認が出来たので、後はひたすら纏めて逝くだけです!!

・・・地デジは・・・モニターの切り替えのスイッチをここに・・・
・・・音声切り替えは・・・こんな感じで勘弁してください(汗)

こんな感じで音声スイッチはボックス内に!!
ちなみに、ipodなどを繋げる事も可能なのですが・・・
お客様曰く、とりあえず今回は必要無い!!とのことなので単純接続してます(汗)

後部モニターに関しては地デジから映像線を接続してあげれば出せるので・・・
それもとりあえず今度の機会ということで・・・

はい、なんとか無事に終了~♪ヽ(´▽`)/

操作方法が、ちと特殊なので・・・
納車時にお客様に何度も、これをこーしてこっちをあーして・・・と説明を(汗)

後々色々と接続も可能だし、もしそうするならば操作方法の改善余地もあるし・・・
また相談されたらグレードアップして逝きませう!!d( ̄ ・ ̄)

今回はこんな感じですが・・・
お客様が大変喜んでらしたので、とりあえず良しとしませう♪♪(*´ω`*)b