ジャガー XJS サスペンション
XJSは製造期間がそんなに長くは無いのに何度もマイナーチェンジをしている車です(笑)
全体的な形状はあまり変わりませんが、マイナー毎にフロント周り、テール周り・・・
エンジン、ミッション、足回りやブレーキ等と段々と別物へと変化していきます(^-^)b
因みに、この最終モデル、当時出てたセダンのXJ(X300)系と共通点が意外にあります♪
今回入庫したのは、車高がやや落ち気味になってきてしまったのもあり
前後のダンパーとコイルスプリング、前後メンバーマウント(一部)・・・
と、ついでにリヤのラジアスアームブッシュを交換しちゃいましょ~
アーンド!!
高速走ってたらエンジンチェックランプ点いたよ~♪♪なんだろね?
ってことで年末なんてお構いなしに入庫です(笑)
実はこのXJSという車種、部品の生産終了及び欠品多数というとんだ優れものでして(泣)
なので、ダンパーは社外に変更♪
サス(コイルスプリング)は、大好きなUKから直取寄せ~♪
ついでにマウント類もね(^O^)v 笑っちゃう金額で数日待てば届きますよ♪(`・ω・´)b
では、フロントダンパーから・・・
↑ 純正も捨てがたいんですけどね・・・ ↑
で、組付け~
↑ ビルシュタインは結構目立ちます(笑) ↑
続いて難所のサス!!
これは正直SSTが無いと結構きつい作業です(^-^;)
なので、うちではこんなSSTを使用します♪♪
このSSTは、XJSやシリーズⅢ等のフロントスプリング用ですね
X300、X308系はちょいと違う形状してます(^^)
で、こやつを使って・・・
↑ こんな感じでパンごと外して・・・ ↑
へたってるとしても、あまりにもサスの長さ違くね??(-_-;)
・・・・・・
はい、実は今回、試し(!?)に前後コンバチ用をチョイスしてます(`・ω・´)b
なので、とりあえずOKです(笑)
で、スプリングを組付けると・・・
はい、フロントダンパー&サス交換終了~(^O^)v
もちろん反対側も交換してますよ!!
次はそのまま、フロントメンバーのフロントマウントブッシュ逝ってみよ~
ま、たいした作業ではないのでダイジェスト・・・(笑)
続いて、特殊なリヤへと逝ってみよ~
左右それぞれ・・・2本ずつ・・・
実に面白い足回りです(^^)
さて、まずは下ごしらえをしなくては・・・
↑ 新品を組んで準備・・・ これが、4セット(´△`) ↑
今回はラジアスアームのブッシュ打ちかえもあるので、先に・・・
先にはずす理由はすぐ後に!!(`・ω・´)b
↑ アームのボディ側はワイヤーロック♪♪ ↑
私はいつもこの手順(^o^)b
なぜならば・・・
はい、先程のラジアスアームのロアアーム側固定ボルト・・・
見事にダンパーのロアアーム側と干渉する作りになってます(^-^;)
で、この歪な頭のボルト・・・
正規です、これで合ってます(`・ω・´)b さすがジャガーさん!!やるね♪♪
で、このままダンパーを前後組みたいところですが、その前に・・・
ラジアスアームブッシュを前後打ち換え~(^O^)/
プレスでちょいちょいと交換して・・・
ラジアスアーム組んで、ダンパーの前側も組んで、とりあえず仮締めで・・・
・・・・・・
続いて、流れでサスメンバーマウント逝ってみよ~
はい、マウント終了~
あとは、1Gくらいの荷重を掛けて仮締め分を本締めしていき・・・
最後にワイヤーロックをすれば終了~(^O^)b
やっと片側終わりです、はい(-_-;)
ここで時間切れ・・・
明日は反対側組んで、試乗して・・・
あとは、エンジンチェックランプ点灯を診断して・・・
くそー!!工場の年末が来ないぞぉ~