ダイムラー シリーズⅢ(D.D.6) リヤアクスルマウント類交換
アクスルメンバーのマウント類の交換をしちゃいます(`・ω・´)b
ブッシュ類だけならメンバーを降ろさないで出来るのですが
今回はリヤキャリパーもなので、既にこんな状態になってます(^^)
ちなみに降ろし方は、前の方にアップしてたような・・・
なので、割愛です(笑)
まぁ、一応、元々どのような状態だったのかを・・・
さて、メンバーを載せる前に、ラジアスアームブッシュを!!
まずは、はずして記念撮影♪
プレスで抜いて~
プレスで入れる~、と・・・d( ̄ ・ ̄)
続いて、メンバーマウントを交換しておきませう(`・ω・´)b
左右のリヤ側取るために、FUELラインのカバーを外して・・・
あとは、さくさくっと・・・
マウントに向きがあるので、気をつけて・・・
さ、準備も整ったで、メンバー載せますよ~
・・・こっちにずらして・・・
あっちにずらして・・・
マウントとケースを止める計8本のボルト・・・
これが一発で決まると、すっごく気持ちいい!!(≧▽≦)
なんか、この時点で「はい、終了~(^O^)/」って感じになりますよ(笑)
さて、どんどんと組んで・・・
↑ 下から見上げてみました♪ ↑
あとは、マフラーを組めば終了~( ̄_ ̄)b
・・・・・・
・・・って、インターミディエットさん??
がたがたで位置が決まらないじゃないですか~(´△`)
メンバーの中を通っているパイプ固定・・・
これが実は、とても重要でして(^-^;)
この子が決まらないと、サイレンサーも決まらないし・・・
ドライブシャフトに干渉するし・・・
まぁ、色々と出てくるわけで・・・
なので、さくっとブッシュを交換です(^o^)/
こんなところもブッシュで・・・(- -;)
さすがジャガーちゃん(笑)
さて、しっくりきたので、マフラーのアライメントを・・・
干渉もなく無事に組めたので・・・
はい、終了~(^O^)/