フォード マスタング 足回り編♪
さてさて、先に話したように某Dさんでローダウン等していただいてたのですが・・・
やたらとゴトゴトするし、やたらとウニョウニョするし、それに、あれこれと(- -;)
まぁ、話だけ聞いていたのですが実際に乗ってみて唖然(^o^;)
まじ不快感満載な車両でびっくり!!
とりあえず、どのように変更されているのか確認をしてみると
前後共にアンチロールバーの変更、ローダウンスプリングに変更・・・
タワーバーの取り付け、あとは多分ノーマルかな(^^;)
ちなみに、アライメントも取り直して貰ってるとかなんとか・・・
納車後からセットしたパーツ類なので、なんとか活かしていきたいところ
いろいろと取り付け確認やらなんやらとしたけれど・・・
このままでは良くなる気配が無い(- -;)
俺様 「おつりの感じから、サスとダンパーの相性が良くないと思われます(^^;)」
お客様「どうしましょ~」
俺様 「取り付けたDさんで診て貰えないのですか?」
お客様「これ以上は何やっても無理と・・・(- -;)」
俺様 「・・・ダンパーを選ぶのもなんなので、いっそのこと・・・」
お客様「・・・!?」
・・・・・・
はい、その後いろいろとご相談の上、前後車高調キットに組み変える事に(^^)b
で、なんとか最低限の条件をクリアしたキットを見つけて、お客様購入~♪
調整うんぬんは、ほぼ俺様流でお願いしますとの事(^^)ヤッタネ
さてさて、車高調キットを待っている間に、別の作業を!!
エアインテークと同じく届いた別の箱
中を空けてみると・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
久しく存在を忘れていましたが、いまだにあるとは・・・
それが、これ(汗)
はい、キャリパーカバーです(汗)
これは流石に危ないのでお客様に連絡!!
俺様 「これは外れると大事故に繋がるから駄目ですよ(-_-)」
お客様「えーっ!?かっこいいと思ったんだけど・・・」
俺様 「取り付けが不安定なので大変危険です。駄目です( ̄- ̄)」
お客様「とりあえずだけでも・・・」
俺様 「・・・(-"-;)」
まぁ、こんな感じでとりあえず取り付けて記念撮影(笑)
ちなみに、会社の方にも「駄目!!」と言われたらしく、結果外して納車しました♪♪
記念として家に飾っておくらしいです(^^)b
ささ、車高調が届いたのでさくさくっと!!
まずは現状の車高を採寸して・・・
まずはストラットをごっそりと・・・
今回購入されたキット!!
スタビリンクの調整式が含まれているので非常に有難いです(^^)b
取り付け取り付け~
ノーマルのボルトはスプラインが切ってあるので、そのままではスライド出来ません!!
なので、スプライン部を削り過ぎないようにちょっとだけ削ります(^^)
あとは、車高調をうまく取り付けて・・・
続いて、右側は「ゴトゴト」の原因のひとつと思われる干渉音の対策に!!
いろいろと調べてみて、バッテリーケース界隈とライナーの遊びが酷い(- -;)
なので・・・
とりあえず緩衝材を、ここだ!!と、勝手にぺたぺた貼りまくり~d( ̄ ・ ̄)
そしたら組み付けて、上のバッテリーケース側もちょいちょいやってあげて・・・
調整式のリンクをハンドル切れ角に気をつけながら組み付けて・・・
反対側も同じように組んで、フロント終了~(^o^)/
続いて、リヤ逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
さくさくっとダイジェストで♪
いい感じに組みあがりました(^^)b
最後に、ノーマルでもトーをカム調整で出来るのですが・・・
今回、まるっと調整式のトーコントロールアームに変更しました(`・ω・´)b
最終的にアライメントを取り直すので、とりあえずの寸法で組み付け~♪
あとは接地させて前後左右に動かして元位置!!
車高を調整してあげて・・・
はい、終了~(^o^)/
とりあえず、試運転へGO~
・・・おぉ~、全部いい感じじゃん(*´∀`*)♪
最後にアライメント調整して終了~(^O^)/
後日、お電話にて・・・
お客様「高速にも乗ってみたけど・・・凄く良くなった!!車が楽しくなったね!!」
良かったです(*´-`*)