フォード マスタング マフラー交換編♪
まずは・・・
しかしまぁ、フォードも撤退・・・
今後の市場は、どうなってしまうのでしょうか(^^;)
この車両は、50thモデルでエコブースト2.3Lになります
去年の今頃に納車された車両なんですが、納車されて数ヵ月後に撤退とか・・・
まぁ、しばらくはサポート受けられるみたいなので大丈夫(!?)なのかな(^^;)
さてさて、そんな車両ですが・・・
購入時にDさんでローダウンサスなどを組んでもらったみたいなのですが
どうにもこうにも乗り心地が悪いのでなんとかしてくれと・・・
Dさんに相談しても、どうにもこうにもこれ以上は無理、と(- -;)
それと、マフラーの車検対応が組みたいと相談しても駄目だったようで(- -;)
そんなこんなで以前から相談されてたのもあり、今回俺様工場にて施工です♪
まずは、車検対応のマフラーさんから逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
ノーマルのマフラーレイアウトです♪
なんだろう・・・この、まさに錆止めしておきました!!って感じは(^o^;)
向こうで船便対策で施工したのか、こっちのPDI等で施工したのか・・・
もうちょっと丁寧でもいいんじゃね?っと思ってしまった俺様がいます(笑)
とりあえず、まずはノーマルをはずして・・・
・・・はずし・・・まじすかぁ、なんすかこれ・・・(´△`)
・・・・・・
なんとか気合で外しましたのが、こちら(- -;)
はい、中間から全く分離無しの一本物という(汗)
なので、釣ってる所も数箇所のみ・・・
ちなみに、下半分だけ黒く錆止め塗装してあります(笑)
ではではと・・・
今回取り付けるマフラーが、こちら(`・∀・´)ノ
ネットなどで見掛けるマフラーの殆どが、中間マフラーのない車検非対応・・・
探して探して・・・
車検対応のマフラーとして、中間付きのセットを購入です(^o^)b
ちなみに、メーカーさんはこちら♪
なんやら書類も一緒に送られてきているので、それは車検証と一緒にd( ̄ ・ ̄)
さ、さくさくっと取り付けますよ~(`・∀・´)ノ
・・・まずは中間を・・・で、パイプ・・・まじかぁ~・・・(´・ω・`)
はい、あまりにも釣りが少ないので角度を決めるのに・・・
まぁでも、そこはいつもの俺様流(笑)
なんとか綺麗に納まりました(´∀`)♪
全体像はこんな感じで♪
ちなみに、テールパイプにはさりげなく・・・
ささ、テストテスト~♪
・・・ん~、もしかしてアイドリングはノーマルより静かか!?(^o^;)
とりあえず、試乗はあとなので組み付け終了~♪♪
続いて!!
お客様がついでに交換してください!!と送られてきた大きな箱・・・
その箱にはなにやら英語でインボイスやらなんやらと(^^;)
箱を開けてみると、それは・・・
はい、インテークの改造パーツでした(@_@;)
どうやら、今回色々とやるにあたっての部品等を、俺様と海外で探してたのですが
その時にたまたま見つけたらしく、勢いで買ってしまったと(笑)
この他にもあるのですが、それは次の話で・・・
ではでは、いつものように、さくさくっと逝きませう(´∇`;)ノ
まずは、エンジンルーム~♪
4発タ~ボ~なので、意外にすっきりしたエンジンルームです(^^)b
まずはエアクリケースとインテークパイプをごっそりと外して・・・
続いて、まずはケースを組み付けて・・・
これは流石にお国柄というか、なんというか、微妙にずれて・・・(笑)
そしたら、インテークパイプを組み付けて・・・
で、エアクリーナーを・・・
・・・・・・
この時点でもOKなんですが、それはそれで一応全部組み付けを(`・ω・´)b
なので、アクリルの蓋を・・・
はい、とりあえず組み付け終了~♪
見えるエアクリーナーの組み付け完了ですヽ(´∀`)ノ
すべての取り付けを確認して付属のワッペンを貼って終了~♪
さてさて、どきどきのエンジン始動~
・・・おぉ~・・・って、やはり走らないと分からんな(笑)
ということで、給排気終了~(^O^)/
まだまだ作業があるので試乗はその後♪♪
足回り編へ続きますよ~(`・ω・´)ノ"