スバル レガシィ 車検整備♪
どもども♪
お世話になっております業者様のお客様号です♪
この車両の点検や修理に弄繰り回しと、いつもやらさせていただいております(^^)b
さてさて今回は車検整備です!!
まずは入件~
・・・ふむふむ・・・あれと、それと・・・で、これもだな(・ω・´)
見積もり作ってご案内~♪♪
GOが出たので、部品を注文!!
まずは、エンジンオイルを抜きつつ・・・
左のフロントハブベアリング交換から逝ってみよ~!!
さ、今回のメインディッシュはここでは無いので・・・
さくさくっと逝きますよ~ (`・∀・´)ノ
でもって、圧入~
元に戻して、ブレーキもばらして点検清掃給油と・・・
はい、終了~(^o^)b
流れで足回りを全部やっつけて、ブレーキフルードの交換などと
その他下回りを終わらせる、と・・・
続いてエンジン周り逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
さて、今回のメインとディッシュですが
エンジンオイルの漏れ(?)や消費が気になる!!との事・・・
あれこれ点検してみて、どうもブローバイ系が怪しい(^^;)
なので、インタークーラーをはずして・・・
どうやら、セカンダリ側界隈が特に酷い・・・
念のため、一応ダウンパイプをはずしてタービン内も確認
ガタつき等は無いものの汚れ具合も微妙に(- -;)
とりあえず、はずしたインタークーラーをよくよく見てみると・・・
なんともいえないオイルっ気が(^o^;)
タービンの入口にもオイルっ気・・・
相談をして、まずはPCVホースやらブローバイホースやらを改善することにd( ̄ ・ ̄)
なんといっても、タービン一基20万超えは・・・(- -;)
現時点で白煙をぼわっと吹いているわけでも無いし、ね(汗)
ということで、まずは・・・
オイルでぐずぐずのスカスカになってしまっているこの子達を交換!!
PCV(?)はとりあえず掃除してあげました(^^)b
続いてインタークーラー側も・・・
新品の部品と並べてみると、微妙に成形が滑らかになっているような(^^)
はい、インタークーラーさんの準備OK~♪♪
さ、取り付け!!
の、前に・・・クラッチフルードを交換しておきませう(`・ω・´)b
そしたら、組み付け~♪
おっしゃ~、いい感じ(´∀`)♪
今回は、さらに追加でオイルセパレーターなるものを取り付けちゃいます(^o^)b
先にブローバイの話をしていた時にキャッチタンクの話も出たんですが・・・
どうも良い物がなかなか見つからない(- -;)
で、いろいろと探して見つけたのがこの子!!
実はこれ・・・この車両用ではないのです(^^;)
というか、このBE5用って、ほぼ皆無・・・
まぁ、車両側の作りの問題なんでしょうけど(^^;)
なので、相談の上での改造取付けですヽ(´∀`)ノ ワーイ♪・・・ッテ、ダイジョウブカナ・・・
今回は左右バンクから出ているところへ割り込ませることにしたので
まずはレイアウトを決めるにあたり、とりあえずホースを組んで・・・
今回使用したホースは付属のホースでは無く別で用意いたしました♪
で、一度右まで・・・
続いて、オイルフィラのところを仮組み~♪♪、と行きたいところですが!?
この仕様のエンジン・・・
オイルフィラネックがなんと微妙な位置に(- -;)
このまま組み替えるとボンネットに大きな穴を開ける事になってしまいます( ̄ー ̄;)
なので、後期エンジンのフィラネックに交換です(`・ω・´)b
さて、続いて戻しのホースを決めないとね!!
・・・インテークのここに・・・ここ・・・(・ω・;)
インテークに挿すところの角度が(泣)
さてさて困っちゃんです(´・ω・`)
無理に挿してもホースが折れて潰れてしまうし・・・
別の所に引っ張ろうにも、これがなんとも・・・
しばらくエンジンルームを眺めていて、ふと・・・
おっしゃ!!俺様流で破壊工作決定~♪♪( ̄∀+ ̄)
このパイプ、もともと左右のカバーからインテークにつないであるパイプです
その他に、水やらバキュームやらのパイプの接合体です(^^)
せっかくなので、こいつを・・・
はい、破壊です( ̄ー ̄)b
いいんです、俺様の車じゃ無いし・・・おっと、それは・・・(笑)
一応、他のパイプの事やホースレイアウトも考えて、それなりに・・・
何度か車両に組み付けて、ホースを取り回して・・・
・・・・・・
最終的にこんな感じに(^o^)b
ちゃんとホースにもストレスなく組めたし・・・
前の上に着くカバーも綺麗に無理なく取り付け出来たし♪
はい、終了~(^O^)/
しばらくは様子見で載ってくださいね~(´ー`)♪