BMW Z3 納車整備♪ その2
Z3の続きです(^o^)/
さてさて、ご依頼事項の一つでもある2種類の警告等点灯の修理に入ります
まずひとつはASC・・・(^-^;)
残る警告等はエアバッグ・・・(- -;)
とりあえず、テスター先生にご教授を!!
・・・ふむふむ・・・ASCは・・・ん~、ポンプ・・・(- -;)
エアバッグは・・・左右サイドエアバッグセンサーとな・・・
まずは、簡単そうなASCの方から逝ってみませう♪♪
とりあえずテスター先生が示す数値をひたすら眺めながら・・・(汗)
・・・あれこれ、と・・・
おし!!これは、モジュール内部のいつもの感じだろ!!(`・ω・´)b
ということで、モジュールの修理しちゃいませう(^o^)/
まずは、モジュールちゃんをはずします♪ ⇒
ポンプの電源部に気をつけながら引っこ抜いて・・・ ←モジュール♪
そしたら、シャコシャコと基盤を傷つけないように切開しちゃいます(`・∀・´)ノ ←こんな感じ♪
この手のモジュールはシーリングが結構厄介なので、切開した方が綺麗に逝けます(笑)
開けたら、ひたすら虫眼鏡にて各部点検!!
あ、老眼で見えないのではなくて、細かすぎるから拡大してるのですよ(汗)
しばしルーペでにらめっこ・・・
・・・ん~、ρ(o_-;)・・・ここだろうな~・・・
狙いを定めて・・・
ハッキリとわかる2箇所と、ついでに怪しい所を数箇所ハンダ責め!!φ(・ω・ ) セメテ~♪ ←手がプルプルと・・・
あとは、綺麗に蓋して・・・もちろん防水処理もね♪
そしたら元に戻してあげて・・・ ←切開跡が・・・(汗)
あとはテスター先生の出番ですが、とりあえず次の作業へ!!
続いて、サイドエアバッグセンサーエラー逝ってみよ~
このセンサーちゃん、またとんでもない所に鎮座しております・・・
なんと、左右のカーペット下(´△')
とりあえず、現状確認の為に左右シートをはずします!! ⇔
で、前後カーペットの切れ間をめくって・・・
・・・めく・・・ん??ありゃ!?( ゜Д゜;)!?
なんと、差し込んだ指が湿って・・・(・ω・;)
おっと、雨漏れか!?
ぐわっと捲れる分を捲ってみると、そこには・・・
・・・あちゃ~、やっぱり雨漏れだ・・・(_ _|||)
どうやら、雨漏れが原因で両サイドセンサーが逝った模様(- -;)
エラーを直すにはセンサー交換すれば良いのですが・・・
溜まった水と、ウレタンが吸った水を乾かさないと、また確実に逝ってしまう(^o^;)
ちなみに、センサーはこんなところに・・・
おっしゃ、こーなったらカーペットをはぐったる!!( `Д´)ノ ヤルゾー ←後付けの配線が・・・(泣)
センターコンソールをはずして・・・
オーディオ類も・・・って、なんだこの配線類は・・・(´Д`ι)
組み付けで間違えないように整理しつつ・・・
おし!!次は後ろバラすぞ~(`・∀・´)ノ
・・・ここをこーして・・・これを抜いて・・・
・・・そしたらこれを・・・ ←後ろ側取れました♪
はい、なんとか後ろ側のカーペットが取れました♪♪
続いて、前側!!
が、しかし前側はヒーターケースの下に・・・(汗)
なので、右はここを・・・で、こっちも・・・おっしゃ!!右取れた♪♪
左はここから・・・で、こいつを・・・おし!!左も準備おっけ~♪♪
ここははしょれないので時間を掛けてカーペットを日陰干ししつつ
フロアも乾燥させて・・・
・・・・・・
一通り乾燥したら仮組みしてやって、センサーも交換してあげて・・・
あとは、気合で元に戻すだけ~(`・∀・´)ノ
ぐちゃぐちゃだった跡付け配線たちも整理してあげて・・・
・・・・・・
はい、組み付け終了~♪
さ、テスター先生、出番ですよ!!φ( ̄ー ̄ )
・・・・・・
おっしゃ!!エラーが消えた~!!
ささ、試運転、試運転~♪♪
おぉ~、いい感じじゃね(´∀`)♪
はい、終了~(^O^)/