メンテナンスや日々の出来事など・・・

BMW 328ⅰ(F11) フォグランプHID+α

BMWの328ⅰ(F11)です(^o^)/ 

こんにちは♪
 
BMWは、いまいち種類がわかりません・・・たぶんF11の328ⅰです(汗)

こちらの車両は出入りされている業者様の管理顧客様号です(^^)b
今回のご依頼事項は・・・
1.HID化されているフロントフォグランプの不灯修理
2.ブレーキ鳴き
3.各部点検&エンジンオイル交換
以上の3点です(^o^)♪

さて、とりあえず・・・
各部を一通り点検等してあげて、追加整備がないか確認!!
 ←点検点検~
まぁ、きちんと管理されていて定期的に点検整備をしているので特に問題は無し♪
強いて言えば、タイヤの溝が少なくなって来ているくらいかな(^^)b
タイヤは次回に持ち越し決定なので、今回は3点で決まり!!
ランフラットだから、結構するんだろうなぁ~

ではでは、ご依頼事項をさくっと逝きませう♪♪
まずは、フロントのフォグランプ!!
 ←左側、たまには点灯します

さて、まずはアンダーカバーをはずして・・・
後付HIDキットの確認を!!
いろいろと点検していくとどうも接触不良な感じが・・・
なので、不安定な社外カプラを取っ払って直結しちゃいました(笑)
 → ←一応それなりに
で、点灯確認!!
・・・・・・
・・・おぉ~、いい感じじゃね(´∀`)♪
反対側も予防で直結処理しちゃいますか~、と右側へ・・・
 ←配線を解してあげて・・・
しかし、ここでちょいと問題が!?
検電テスターで電源などを確認していると、どうもバラストからの電気が・・・
・・・これが+で、こっちが・・・で、これがバラストの・・・
ん?・・・バラ・・・(; ・`д・´)
なんか、バラストの電圧不安定じゃね(- -;)
検電テスターを違うのに変更して再チェック・・・
・・・ん~、バラスト大丈夫かなぁ・・・(・ω・;)
まぁ、とりあえずは一応点灯はしていたので配線を作り直してあげて・・・

で、点灯チェック・・・
・・・おぁ~両方ばっちし点灯したじゃんか(^O^)b オッケー
しばらく確認のため放置プレイで、あれこれ別の作業をしていると・・・
・・・げっ!右切れた・・・なんだ!?もしかしてバラストか??
もぐって点検を・・・
はい、バラストちゃん終了~(´;ω;`)

なんとまぁ、右側もまたタイミングよく逝ったもんで・・・
業者様と相談をし、今後も考えて新品キットに組み替え決定~
で、届いたキットが・・・
 ←某ショップさんオリジナル??
キャンセラーが途中に組まれているキットが到着!!

俺様工場と業者様店舗との道中にLED屋さんがあります
そこのお店で、この業者様はいつも購入されて来ます
なんと!?よく通販等でみられるキットとは違って、お店で組み合わせをしています!!
これまた、どこぞの安かろう悪かろう、ではなく・・・
意外に安価な金額なのに、結構良い品なんですよ!!
業者様は勿論のこと、俺様もお気に入りのショップさんです(*´-`*)

場所と屋号は・・・企業秘密です( ー`дー´) オシエナイ

さてさて、作業に戻って(笑)

これは・・・配線を作り直しか(´・ω・`;)
と、言うことで・・・左右の配線を再度作り直し&純正カプラ戻し~(笑)
あーだこーだと作り変えて・・・
バラスト、キャンセラー、と、もう一個の箱をうまくボディ側に組み付けて・・・
バーナー以外の配線を束ねてやって・・・
 ←ま、こんなもんでしょ(汗)
左側も作り変えてあげて・・・
←いい感じ♪
はい、フォグランプ君、無事終了~(^o^)/

あとは残りのブレーキ鳴きをさくさくっとやるだけ~
前後共に残量はあるし、特別かた減りしてないし・・・
さくっと分解清掃して、面取りに給油~(`・∀・´)ノ
まぁたいした内容でもないので、こちらはダイジェスト~
 ⇒  ⇒ 
反対側もやったら、リヤへGO♪
 ⇒      
はい、ブレーキ終了~

オイル交換も済ませて、試運転♪♪
・・・ブレーキ・・・ブレ~キ~・・・
・・・おぉ、いい感じじゃね(*´-`*)
はい、終了~(^O^)/


ジープ チェロキー エアコン不良と窓ガラス♪

クライスラーのジープです(^o^)/

まずは、こんにちは♪
  
このタイプはスポーツ(?)というグレードなんですかね、珍しいみたいですね(^^)b

さてさて、業者様からのご依頼で納車前の不具合修理です!!
ご依頼内容は・・・
エアコンが最大風量しか出ない!?
左のリヤガラスが、既に動かず落ちてる!?
エンジンがプルプルしてて、さっきランプがいきなり点きました!!
以上、三点ほど診てください(^o^)/
・・・と、まぁこんな感じです(^^;)

ではでは、さくさくっといつもの様にまずは診断から逝きませう(`・∀・´)ノ
とりあえず、処狭しな我が工場・・・
作業の為に中と外との入れ替えが多い(泣)
なので、まずはリヤガラスから逝っときますか~

とりあえず・・・
 ←なにやら挟み物で応急処置を・・・
スイッチ操作で・・・しゅぃ~ん・・・なんとも寂しそうに・・・
まぁ、ほぼレギュレーターでしょうな(´・ω・`)
トリムをバラして・・・
レギュレーターをモーターごと・・・
・・・( ゜Д゜;)!?
 ⇒  ←脱出中~
なんと、レギュラーターのケーブルちゃん、どこぞへと脱出を図ってたようで・・・
ドアガラスのフレーム脇を上へと逃げだしてました(^o^;)
こやつは、業者様が発注した部品が来るまで放置プレイ♪♪

次、逝ってみよ~
続いて、エアコンが最大風量しか出ないのを診ましょ~(^o^)b
まずはブロアファンスイッチを順番に・・・
1だめ~・・・はい、2ダメ~・・・3も駄目~・・・
4は・・・はい、ちゃんと出ますね~

さて、まぁこれはあれだろ?と・・・
いきなり、この部品から点検しちゃいました(^o^;)
 ←グローブBOXの奥に・・・
はい、ブロアファンレジスターです(笑)
まぁ、点検して問題なかったら別を診れば良いわけだしね♪♪
で、手前に出してきて・・・
 ←こんな板っぺらなんですね♪
で、あーだこーだと点検して・・・
まぁ、間違いなくこの子ですな(´・ω・`)
この子はこちらで注文して、ザ・放置♪

続いて、エンジンを診てみますかぁ~
どうもエンジン冷間時の振れが大きいような・・・
アイドルもプルプルしてるなぁ~
ランプ点いてるし、とりあえずテスター繋いでみますか( ・ω・)ノ
・・・ふむふむ・・・φ(・ω・ )ん~
 ←・・・(汗)
ん~・・・さてさて、これはまた・・・(- -;)
各データと睨めっこしながらあーだこーだと・・・
・・・おし、こいつは!!・・・後回し~(笑)

さ、部品も届いたので順番に逝きましょ~♪♪
まずは、ガラスレギュレーターから!!
とりあえず新品と並べて・・・
 ⇔  ←OEMです♪
ちと入れるのが面倒ですが、なんとか組み付けて・・・
 ←意外にも反発します(汗)
あとは、逆再生で組み付けて・・・

そしたらスイッチを!!
・・・ん~、ま、OEMだし、こんなもんかな~(´∀`)b

次はレジスター~
 ←左が新品♪
おぉ~、メキやんかぁ・・・へぇ~_〆(・∀・*)メモメモ♪
色々な国で、これまた色々なメーカーの部品を作ってる・・・
なかなか面白いですよね(´ー`)
一台の車の中は万国博覧会みたいだったり(笑)

ささ、組み付け~組み付け~
 ←実に楽チンな・・・
そしたら、スイッチを・・・
・・・おぉ~普通に切り替わるじゃん!!OK~(´∀`)♪

さて・・・
エンジン困ったちゃんの出番です(汗)
←困ったちゃん♪
とりあえず、アイドルが・・・
で、冷間が・・・
・・・それではまず、あれをやってみますか(´ー`)

ちょいと部品を・・・
←スロットルばでぃ君
で、こやつを・・・
 ←裏側~
まぁ予想通りというか・・・

ビス2本緩めて、ISCVを外してあげて・・・(ーー;)
バタフライを開いて・・・(・Д・`)
・・・おいおい、真っ黒くろすけじゃないですか(´・ω・`)

おっしゃ!!お掃除~
綺麗キレイにしてあげたら組み付けて~
一応、バッテリーを切って・・・
コーヒーブレイク♪♪ ザ・一服タ~イム!!(-。-)y-~

おし、そろそろ・・・
・・・・・・
・・・おっ!いい感じじゃね(´∀`)♪
業者様には、とりあえず様子見をお願いして・・・

はい、終了~(^O^)/

ランドローバー フリーランダーⅡ 各部点検 ドアロック編♪

ささ、続き逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

ご依頼事項の各部を点検、点検~っとね♪
 ←ボルボ♪♪
それではまず、先に以来事項のオイル交換を・・・

オイル抜いて~・・・
上からエレメントを・・・エレメ・・・
・・・しかし、いつみても交換しにくいフィルターですな(´・ω・`)
 ⇒ ←あんな所に(泣)
まぁ、パワステのリザーブタンクをどかせば良いのですが・・・
エレメント抜いてくる時に、オイルが垂れて汚れるのが気に喰わない(-"-;)

どんどん逝くよ~!!
エアコンフィルターも交換してあげて・・・
 ←左が新品♪
リヤブレーキのパッドが残量少ないので交換してあげて・・・
 
一通り、あれこれ点検やら調整やらなんやらしてあげて・・・
最後にリマインダーを!!

おし、終了~(^O^)/

・・・しかし、まだ続きが・・・

さ、終わったし片付け片付け~
おし、フリーランダー君はここに停めてあげて・・・ドアロックして~・・・
・・・ロック確認し・・・ガチャ♪♪ファ~ンファ~ン♪♪ ヌォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
えっ、何事!?( ゜Д゜;)!?
セキュリティホーンが鳴って、まじビックリ(汗)
急ぎ、ドアを開けてキー挿して・・・
・・・ふぅ~、鳴り止んだ(´△`)ビックリシタナ~

・・・ん、あれ、まてよ?そーいや、なんで今開いたんだ!?∑(・Д・・)
リモコンでドアロックして・・・
確認でアウターハンドルをチョイと・・・( ゜Д゜;)!?
はい、見事に開きました~(笑)
これって、ドアロックさん逝ってね??、と中に座って、リモコンで・・・
なんとまぁ、すまなそうに動いているドアのロックレバー君(泣)

ちなみに、室内からレバーを手動でやると、ちゃんとロックしますです(-_-)
が、リモコンでの解除が出来ない(^o^;)こりゃ気付いてないでしょ・・・

業者様にご連絡~
俺様 「運転席のドアロック、逝っちゃってますが・・・」
業者様「え━━━━(゚д゚)━━━━!!!
俺様 「たぶんラッチ。リモコンロックで気づかなかったとか・・・(- -;)」
   「開けるのはハンドル動かせば開いてしまいますからね・・・」
業者様「・・・ロックはまずいので修理を(T-T)」
俺様 「ですよね、了解です(^-^;)」
・・・・・・
と、急遽追加作業です(汗)
まずは、ラッチなのか確認を・・・
 ←困ったちゃんはこの中に・・・
パネルを、おりゃ~!!バキバキッと取っ払って・・・(笑)
←ここからが・・・
とりあえず、この状態でケーブルの動きを・・・
・・・にゅ・・・にゅ・・・あちゃ~、やっぱり・・・こりゃ本体駄目だろな(・Д・`)

本体の状態を確認すべし!と先へ・・・
なんとも迷惑な作りをしているレギュレーターASSYをバラしに・・・
・・・くぅ~・・・頼むから割れんなよ~・・・ヾ(・ω・`;)
なんとか、レギュレーターとガラスを分離に成功し・・・
ごっそりと、レギュレーターを・・・
 ←取れました~
で、問題のラッチ君が・・・
 ←これでもまだ・・・
これでもまだ取れない・・・(泣)
今度はアウターハンドルを・・・
・・・これを先に・・・で、こうして・・・こっちを・・・
・・・・・・
 ←すっきり♪
アウターハンドルさえ取れればもすぐ・・・
・・・・・・
さてさて・・・仮接続で、リモコンを・・・
・・・はい、本体終了~(´・ω・`)

部品も届いたので、まずは並べて記念撮影♪♪
 ←ごっそりと逝かないとケーブルが・・・
ケーブルを組み替えて・・・
アウターハンドルのインナーを組んで・・・
 ←準備完了~♪
あとは、逆再生で組み付けるだけ!!(ノ`□´)ノシャーー!!
ラッチ組んで、ハンドル組んで・・・
レギュレーターを・・・こーして、ここからこの角度で入れて・・・(泣)
で、ガラスを気合いで・・・(汗)
最後にパネルを・・・

おし、組み付け終了~(^O^)/

さて、中からリモコンで・・・

ウィ~・・・カチャ♪♪ おぉ~、いい感じじゃね(´∀`)♪

ロック確認の癖が幸いしましたね。良かった良かった♪♪