メンテナンスや日々の出来事など・・・

アルファロメオ 145 オイル漏れ修理

アルファロメオの145です(^o^)/

こんちは♪♪

いやぁ~、しかし何というか・・・
またしても前回アップの続きをアップするのを忘れてました、とな(;・ω・) ビックリダヨ・・・

さてさて、その前回ですが・・・
アイドル不調の犯人であるエレクトロさんに、早々に引退して貰ったあと・・・
塗装面がカピカピになってしまってた数箇所のために修行へと出て行ってたんですね!!

で、その、技術も勿論のこと、仕事も丁寧(俺様と間逆か?)な凄腕R様ご一行の元から
無事に修行を終えて帰ってきました~(´▽`)b ヤッホーイ♪


はい、いつもながら、いい感じの仕上がりですな(*´-`*)♪ スバラスィ、ネ♪♪
・・・あ、修行中の写真・・・それは流石に無いのです(汗)・・・サーセン・・・

はい、という事ですので・・・
残りの修理を、いつもの俺様流やっつけ作業でちゃっちゃっと終わらせちゃいませう(汗)

では、エンジンオイルの漏れを修理しなくてはいけないので・・・

まずは左右の足廻りからバラしませう(`・∀・´)ノ
 
こっちはこれと・・・これも取っ払っておいて・・・
反対側は・・・
・・・あーして、こーして・・・

ほい、とりあえずここまではOK!!(`・ω・´)b シュンサツ♪

そしたらば・・・
エンジン吊って~♪♪
マフラーさんも、どっか行ってて~♪♪
で、マウントさんにラックさん・・・で、これにあれも・・・お前らもな( ̄∀+ ̄)b

おし、そろそろ逝くか・・・
ここは気合一発、割り箸くらい俺様にも折れる!!くらいの力を出しきってあげ・・・

おりゃ!!メンバー邪魔なんだよっ!!おらぁっ!!(ノ`△´)ノ┻━┻

っと、それはそれは慎重に、ゆっくりとメンバーさんを降ろしませう♪♪

はい、潰れそうになりながらもなんとかなりました♪♪(* ̄ー ̄)

そしたら後はミッションを・・・

・・・くそ・・・おら!!( `Д´)ノ ・・・だぁ~こらぁ~(ノ`△´)ノ オリャ!!

と、じわじわと高さを調整しつつ、ゆるりと抜いてあげまする( ̄- ̄)b


おっしゃ!!取れたど~♪ヽ(´▽`)/

オイル漏れの主犯達は、この更に後ろに隠れて居やがるんで・・・
出て来い!!おらぁ~!!(ノ`△´)ノ┻━┻
と、クラッチごっそり撤去です♪♪

・・・ふむ、やはりいい感じで漏れて来てますな・・・(・Д・`)

流石に15万キロ近く走られてるので、今回が初回修理では無いのですが・・・
それでも、クラッチ含めて2回目ということは、結構優秀さんでしたね(*´-`*)♪

エンドキャップにクランクシールを取っ払って・・・

シーリング剤を丁寧に取り除いてあげて・・・
新しいキャップにシールを組み付けてあげまする(`・∀・´)ノ

おし!!エンジン側をクラッチまで組み付けたらミッション側も!!
・・・このシールに・・・こいつも・・・で、これ組んで・・・
・・・おぉ、そだ!!・・・こやつも修正しておいてあげよう(´-`*)♪

おし、準備OK~♪♪

今回、交換した部品さん達です( ̄- ̄)b
  
そしたら逆再生で組み付け~(* ̄∇ ̄)ノ

・・・組み付けの写真は割愛です(汗)・・・

今回もミッションオイルには、こちらをチョイスです♪♪

クラッチフルードのエア抜きもしてあげて・・・
足廻りまで一気に組み付け~(`・∀・´)ノ
・・・こちらの写真も割愛です(汗)・・・トリワスレ・・・

クラッチも新品なので、いろいろと考えながら試運転を!!
メンバー降ろしたのでアライメントもきちんと取り直ししたし、こちらもOKだね!!

あとは・・・
ザ・放置プレイ♪♪で、後回しにされていたアイドリングの初期設定を・・・
以前にいた会社系列の工場に、試運転も兼ねて殴りこみに行きまする!!

久しぶりに出会ったエグ〇ミナ先生に、きっちり調教していただきました~(*´ー`*)♪

おし!!あとは納車時に同乗してもらって問題なければOKだな( ・`ω・´)b

ん、あとはこの古いエレクトロさんを予備用にトランクへ・・・
・・・おし、リヤハッチ閉めて・・・・ガタ・・・ん!?( ゜Д゜;)!?

おいおい、ガタって何だ?(・。・;

何気にハッチを見てみると、そこには・・・(´△`)オイオイ・・・

なんと言うか、これまたよくありがちなこの部品さんが・・・

はい、左側のバックランプさんです(汗)
ねじ部固定のプラスチックが劣化で、ちょいちょいもげてしまうんですよね(‐ω‐;)
で、とりあえず、2液で固定しチャレンジしたものの上手く逝かず・・・

一応、まだ国内には在庫があるので、お客様に相談したところ・・・
お客様「あ、それ新品持ってますよ(^o^)/」
俺様 「ォオ~!?(゚Д゚ノ)ノ ナンデマタ・・・」
お客様「よく捥げるの知ってたので、予備で買っておきました~(^o^)b」
俺様 「まじすか・・・凄過ぎる(笑)」
・・・・・・
で、急遽お客様に持って来ていただいた新品ランプ君と交代~♪♪

はい、いい感じですね(´▽`)b

納車当日、お客様と同乗しあっち行ったりこっちに逝ったりと!!
お客様にも満足していただけたたようなので・・・

はい、終了~(´▽`)ノ


ジャガー XJR(X308) スーパーチャージャーOH 前編

ジャガーのXJR(X308)です(^o^)/

こんちは♪

さてさて、ちょいちょい登場のやんちゃな大猫さんです(^o^)b
なにがやんちゃなのか・・・
それは・・・まぁ車両を見れば分かります(汗)

さて、今回のご依頼は!?
ちょいと前に、別件で来場された時・・・
何かの話で、たまたまボンネットを開けてエンジンルームを覗いてみたら・・・

・・・ガラガラ・・・ガラガラ・・・Σ(O_O;) オット!?

よくよく確認してみると、S/Cユニットから音が・・・(・ω・;)
・・・・・・
俺様 「これは・・・ユニット内部だと思われ・・・(- -;)」
お客様「( ゜Д゜;)!?・・・本体交換!?オーバーホール出来ます!?」
俺様 「オーバーホールの部品は純正だと供給が・・・社外で・・・」
お客様「おし!!海外で調べてみます(^o^)b 部品来たら作業お願いしますね♪♪」
俺様 「おっと、それはまた・・・(゚Д゚ノ)ノ」
・・・・・・
このお客様、御自分であれこれとやられるのが大好きなので・・・
結構、海外から、あれだ~これだ~と調達されてきます(^o^;)
そして今回もまた、ザ・U〇Aからオーバーホールキットを調達されてきました(汗)
オーバーホールキット以外のガスケット類はこちらで注文をする事に決定!!

数日後・・・
お客様「部品届いたからオーバーホールを!!(^O^)/」
俺様 「あ、はい、了解です(汗)」
お客様「では当日私も一緒に・・・見てみたいのでお手伝いします!!(^o^)/」
俺様 「・・・えっ!?Σ(O_O;) マジスカ・・・」
・・・・・・
はい、そんなこんなで今回の作業はお客様と共同作業になりまする(´ー`)b

とりあえず、ユニットをごっそりとはずすので・・・
クーラントを抜いたら、お客様と分担しながらファンやベルトも取っ払って・・・

・・・おっと・・・これは・・・(・。・;

そこには、実に身体に悪そうな液体さんが・・・
急遽、それらも追加で交換決定!!

それとは別に・・・
実は、お客様がザ・U〇Aから取り寄せたキットを確認させてもらった所・・・
今回交換するベアリングさん、当然のように規格品でして(‐ω‐;)
・・・・・・
俺様 「このベアリング等はメイド・イン・ジャパンで揃いますが・・・(^o^;)」
お客様「えっ!?そうなの!?Σ(O_O;)」
俺様 「はい・・・これも・・・で、多分ですがモノタ〇ウさんで買えますよ?(^o^;)」
お客様「えーっ!?(´Д`ι) そっちにしたいなぁ・・・他は!?」
俺様 「ん~・・・これは探せば・・・これとこれは国内だと厳しいですかね(汗)」
・・・・・・
と、いう事で!?
急遽俺様の余計な一言のお陰(?)で、一部日本製を仕入れることに(笑)

して、作業の方は・・・
部品待ちの状態ですが、色々と確認作業もある事だし、あれこれと分解を・・・

はい、やっとこユニットが取れる状態になりました♪♪
ここから暫くは俺様の独壇場になりまする!!(`・ω・´)b
・・・コレクタ間のホースなどが動いたら終了~♪♪などと結構ドキドキなもので(汗)

・・・・・・
お客様「結構大変なんですね(^o^;)」
俺様 「まぁ、慣れと・・・要所要所さえ・・・そんなでも無いですよ( ・`ω・´)b」
お客様「手馴れてるから簡単そうに言ってるけど・・・実際見ると大変だよね~」

・・・はい、わざと大変そうに見せてるのですよ♪♪・・・( ̄∀+ ̄)b フッ♪

この、一見大変そうに見せる技術を取得する事も大事なんですよ!!( ・`ω・´)b
・・・はい、うそです・・・さーせん・・・実はまじで大変なんです(汗)

おし、取れたどぉ~(* ̄∇ ̄)ノ

ユニットを外したところでパシャっとな♪♪(´∀`)ノ

俺様 「はい、これがユニットです♪♪」
お客様「おぉ~!!次はどれを!?(^0^)/」
俺様 「ん~・・・まずは分離してみますか♪♪」
・・・・・
で、あーだこーだとくっちゃべりながら、あれこれとバラし・・・

はい、ここまでを一気にバラしちゃいました(`・ω・´)b

お客様「どれから逝きます??何か手伝う事は・・・(^o^)」
俺様 「では、このエンドのベアリングを抜いてくだされ(`・ω・´)b」
と、お客様に命令しベアリングの抜き作業を!!

その間に俺様はプーリーやらシャフトのベアリングやらを破壊工作です( ̄∀+ ̄)b

それではと・・・
バラけたので綺麗キレイ♪♪に洗浄してあげまする!!(`・∀・´)ノ

はい、こんな感じで準備が整いました~!!(`・ω・´)b

とりあえず・・・
急遽注文した、も〇た〇うさんから送られてくる部品を待つのでここで一旦中断!!

先に分解途中で追加になった部位を、破壊工作いたしませうΨ( ̄∇ ̄)Ψ

と、思いましたが・・・
いつものごとく続きます♪♪

ベンツ ML350 チェックランプ点灯

ベンツのML350(W164)です(^o^)/

どもども♪♪

さてさてチェックランプの点灯という事ですので・・・
まずはテスター教授に診ていただきませう!!(* ̄∇ ̄)ノ

最近、ちょいとしたエラーコードを診るくらいだとDAS教授を呼ばずに・・・
こちらの助教授に診ていただくことが増えてきました(汗)
・・・DAS教授・・・支度時間が長くて・・・(‐ω‐;) マツノニガテ・・・
っても、時と場合によってはDAS教授にも頑張っていただいてますよ♪♪

さてさて、どうでしょか??

・・・なるほど・・・そう来ましたか・・・

それでは、そのまんままずはスピードセンサーでも点検してみますか!!

はい、その辺におられますね♪♪
ちなみに、カプラは微妙な位置にいますです(- -;)

ライナー裏のすぐそこにいるのは知っているのですが・・・

ライナー浮かして無理くりやって、手の甲がガリガリになるのが嫌な俺様・・・
ツナギが汚れる事についで、白魚の手が傷付くのが嫌いな俺様・・・
さくっとライナーさんゲットです(* ̄∇ ̄)ノ

ささ、そしたらセンサーを・・・
・・・センサーだと安く済んでいいなぁ~・・・相手だとベアリ・・・(・ω・;)
と、あれこれ考えつつ点検を(`・ω・´)b

・・・・・・
はい、今回はセンサーさんが逝ってらっしゃいましたね!!
相手はベアリングそのものになってしまうので、ちょいと金額が・・・(´・ω・`)

・・・俺様的には分解工程の方が面倒で・・・あ、いやなんでも・・・(汗)

見積もりを業者様に連絡し、OKを頂いたので・・・

さくっと交換です!!d( ̄ ・ ̄)

ライナーも戻してあげて・・・
テスター助教授にちょいと仕事してもらったら・・・

おっしゃ!!試運転~♪♪
・・・ん、OKだね(´ー`*)♪

はい、終了~(´▽`)ノ

また安心して載れますね♪♪