メンテナンスや日々の出来事など・・・

ポルシェ 997 予備検査整備

ポルシェの997です(^o^)/

こんちは♪♪

業者様からのご依頼で予備検です(^o^)b

こちらの業者様、だいたいお昼前後に来られるのですが・・・
いつも決まって言う台詞が!?
業者様「・・・ではお願いいたします(^o^)/」
俺様 「はい、見積もり出たら連絡しますね♪♪」
業者様「宜しくお願いします♪♪では、そろそろ・・・」
俺様 「・・・(お、いつものあれか!?)・・・」
業者様「腹減ったぞ~(´▽`)ノ 何食って帰ろうかな♪♪」
俺様 「・・・(*´ω`*)」
と、なぜか毎回腹が減ってしまい、どこかで寄り道をして帰るらしいです(笑)
・・・あ、寄り道は内緒だったかな・・・ま、いっか(´▽`)♪

さ、本題本題・・・

あれこれと点検をし、GOサインを頂いたので・・・
まずはブレーキ廻りを!! 

・・・なんとまた撮り忘れ・・・(_ _|||)

最近、撮り忘れが多くなって来た様なきがするな・・・
そろそろ俺様も引・・・かな・・・(´ー`)

ブレーキフルードの抜き換えをしたついでに・・・

持ち込まれたエアコンフィルターを交換しちゃいませう♪♪

ささ、続いては、これまたご依頼事項のベルト交換を!!

さくっと交換してあげて・・・
  
あとはあれこれと終わらせてあげて・・・

最後に、すごく重くなってしまったシフトレバーさんの修正へ!!(`・ω・´)b

シフトレバーの重さも酷いのですが、なんとまぁ重いだけでは無いと来たもんだ(汗)
マニュアルモードに移行するために左へ倒すと・・・
・・・ガチッ・・・ガチッ・・・
と、それはそれは嫌な音が・・・(‐ω‐;)

これは何ぞ!?(・。・;

音の発生源を確認するためにトリムを・・・

さらに部品を少し外して・・・

・・・う~ん・・・どうやら何かがずれてスプリングが引っ掛かる音だな・・・
音の発生源は判明したものの、それを止めることがなかなか(汗)
試しにグリスなんてのもちょいと吹き付けてあげたりもして・・・
・・・ん・・・駄目だね・・・な~んも変わらん( ̄- ̄)

おっしゃ!!これはいつもの破壊工作だな(* ̄∇ ̄)ノ ヤッタルゾ~

残りのトリムを一気にばらして・・・

さらに・・・

はい、撤去完了~(`・∀・´)ノ

そしたら・・・ここを・・・で、こっちを・・・
・・・ん、こうか?・・・あ・・・ん・・・もう逝くしか無いな(´▽`)♪

はい、怖いもの知らず!?の俺様・・・
どんどんバラバラにしちゃいます(笑)
 
問題の引っ掛かるスプリングは、このお方!!
 
ただし・・・
引っ掛かる原因は別にあるぞ!!という事で・・・
ちょいと俺様流いつもの破壊工作を・・・

・・・ここが・・・で、こうなると・・・なるほど・・・
・・・ならば・・・で、こうすると・・・なるほど・・・
・・・おし!!・・・なんか面倒だし超適当で!!(* ̄∇ ̄)b オッケー♪

と、操作に不具合が発生しても困るので、それはそれは慎重に・・・
・・・おし、ここに時限爆弾をセットしてあげて・・・

おっしゃ!!残りも組み付けだ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

いい感じになりましたね(*´-`*)♪

あとは車両に戻して微調整してあげて・・・
ザ・テスト!!

・・・ん?・・・お!?・・・スムーズに倒れんじゃんね(´∀`)♪
・・・シフトチェンジも軽くなったし、いい感じだね♪♪

トリムを戻してあげて・・・
はい、シフトレバーも終了~♪♪

あとは・・・
仮ナンバー付けて、車検場へ殴りこみ~♪♪( ̄∇ ̄*)ゞ

リマインダーもリセットしてあげたし・・・
業者様へは、きっちりと時限爆弾をセットした事も伝えて・・・d( ̄ ・ ̄)

はい、終了~♪♪(´▽`)ノ




ジャガー XJ(X351) ブレーキパッド交換

ジャガーのXJ(X351)です(^o^)/

こんちは♪♪

お客様からブレーキパッドの警告が出ました!!との事で入庫です(^o^)b

さっそくリフトであげて点検をしてみると・・・
センサーが当たって「無いよ~」と教えてくれているのはフロント側!!
しかし、よくみてみるとリヤ側も瞬殺状態・・・(ーー;)

今回、お客様と今後を踏まえて相談し・・・
前後のパッド&ローターとセンサーを金額を抑える為にOEM品で交換することに決定です!!

ではでは、さくさくっと逝きませう(`・∀・´)ノ

まずはテスター先生に出勤していただいて・・・
準備が整ったらフロント側から責めて逝きませう(`・ω・´)b

これが・・・

こうなって・・・

こうなりまする(`・ω・´)b
反対側も同じように交換してあげて・
はい、フロント終了~♪♪d( ̄ ・ ̄)

リヤは、これが・・・

・・・ここを・・・で、ぐりぐり・・・
・・・写真はいつもの割愛です・・・なんと、撮り忘れ・・・(´Д`ι)

いつのまにか、こうなってて・・・
はい、リヤ側も終了~♪♪(`・∀・´)ノ

最後に・・・
出待ち状態で助手席にて鎮座していたテスター先生にお願いをして・・・

はい、終了~♪♪(´▽`)ノ



ジャガー Xタイプ ドライブシャフトからのグリス漏れ等 後編

はい、Xタイプのドライブシャフト編です(^o^)/

どもども♪♪
まずは、前回からの続きということで・・・

こんな感じでブーツは切れていないのにグリスが・・・
よくあるブーツバンドの緩みからでも無いですね(汗)

おし、ドライブシャフトを外して修理すっぞ~!!(* ̄∇ ̄)ノ
ちなみに取り付け状態はこんな感じで・・・

・・・ブレーキばらして・・・ハブを・・・ん??( ゜Д゜;)!?
・・・これって・・・(‐ω‐;)

ハブをごっそりと外すのですが、どうやら過去に作業した形跡が・・・
なんとかうまく緩めてあげて、ハブをごっそりと!!

ちなみに、この状態で外には出てきません(汗)
・・・これと・・・ここと・・・これも外して・・・
・・・おし!!・・・ドラシャを・・・よっしゃ、取れた♪♪(´▽`)b

はい、右側のドラシャゲットです( ̄- ̄)b

さて、漏れている箇所の特定は出来ているし・・・
ブーツの再利用はお勧め出来ないので今回は交換です!!
予防も兼ねて、外側もね♪♪

ザ・分解!!( ̄∀+ ̄)b

 
まずは綺麗キレイ♪♪に洗浄してあげて・・・

アウターはグリスを詰め込んで新品ブーツを組み付けてあげればOK♪♪
問題のインナー・・・

はい、このカシ目部分から見事にグリスちゃんが・・・(´△`) コマッタチャン・・・
よくよく見ると、叩いたかこじったような形跡が・・・

さすがに特殊なカシ目なので、通常だとCV交換と逝くところなのでしょうが・・・
このX君!!
なんと、リヤのドラシャ関係の部品が現在国内オールナッシング♪♪(´▽`;)ノ  ヤッホーイ・・・
ブーツキットすら国内欠品とか・・・まじ困ったもんです・・・

なので、俺様流いつもの破壊工作で・・・( ・`ω・´)b

・・・ここをこーして・・・で、これで・・・おし!!
・・・試しにパーツクリーナーで・・・お!!いい感じじゃね♪♪(*´ω`*)

隙間は綺麗に埋まったので、取り寄せたブーツキットを組んであげて・・・

はい、組み立て終了~( ̄∀+ ̄)b

ちなみに、純正部品はイン・アウトと部品番号は違いますが・・・
・・・実は中の・・・で、あれが・・・おっと誰か来た!?・・・これ以上は(汗)

ささ、あとは元に戻してあげて・・・

勿論、飛び散ってたグリスちゃんたちもお掃除してあげて・・・
 
はい、組み付け終了ヽ(´∀`)ノ

最後に組み替えたホイールを・・・

お、いい感じじゃんね♪♪(´-`*)♪

試運転して問題ないのを確認したら納車です♪♪

次は・・・
車検まで何も無ければ良いですね♪♪(*´-`*)♪