メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJスーパースポーツ 車検整備

ジャガーのXJスーパースポーツ(X351)です(^o^)/

どもども♪♪


5.0Lにスーパーチャージャーで、今時のアイドリングストップ付きと言う・・・
ちょいとお茶目でやんちゃな大猫さんですね(´∀`)♪

なんと言っても俺様、アイドリングストップにいまだ慣れません(汗)
試運転などで、特に意識せずに信号待ち等で停止していると・・・
・・・ブン・・・おっと、エンストか!?Σ(O_O;) ナンデスト!?
・・・なんだなんだ!?・・・あ、いつものあれか・・・orz
そんな感じで、いまだに駄目ダメです(笑)

ハイブリッドなんかは、スタートボタン押してギア入れて・・・
・・・ん?エンジン掛からない!?Σ(O_O;)
・・・あ、あれか・・・モーターさんですね・・・
何か逝ったか( ゜Д゜;)!?と、まじめに一瞬凍り付きますよ(‐ω‐;) マッタク・・・

やはり、俺様的に車というのは・・・
始動時、まずアクセルを数回パカパカしてあげて・・・
チョークをちょいと・・・で、セル回して・・・
掛かったら、じわっとツキを感じながらアクセルを・・・
・・・はい、今時の車じゃ無いですね(笑)

さてさて、今回のご依頼は車検整備です♪♪
いつものように、さくさくっと逝きませう(´∀`)♪
と逝きたいところですが・・・
ご依頼事項があるので、ちょいと先生に手伝って貰って診断を先にしませう!!
      
はい、これなんですが・・・
お客様のご依頼事項が、メーターがブラックアウトするときがある!!との事(汗)
ちなみに、この車のメーターですが・・・ただの絵です( ̄ー ̄) グラフィック♪
はい、速度や回転に伴い、針の絵が動くんですね~・・・びっくりだね(笑)
・・・あ、今時、そんなんばっかでしたね・・・

で、問題は、メーターがそんな物なので、ブラックアウトと言うことは・・・
はい、一面真っ暗闇なんですね(汗)
走行中にこれが起きると、メーターを見る人はパニックでしょうね(^o^;)
俺様なら事故る自信あるね( ・`ω・´)b

で、この内容をテスター先生とUK先生、オマケな俺様の三人の見解から・・・
・・・とりあえずは、Dさんで再プロですな(´ー`) ムリムリ♪♪

お客様に説明をし、これはDさん任せに決定です( ̄- ̄)b
さすがに、出来ないものは何をやっても出来ないのですよ・・・

さ、いつもの法令点検と逝きませう!!
ブレーキ周りはいつものごとくだね(`・ω・´)b
フロント~!!


パッドセンサー折らないように気を付けながら分解点検!!
リヤ~!!

サイドブレーキは電動ですが、そちらの動きも、勿論確認です( ̄- ̄)b

エンジンオイルは我がMOTULさんの・・・

いつもの、こちらを使用です!!d( ̄ ・ ̄)

あとは、あれこれと色々と点検や交換などとしてあげて・・・
エアコンフィルターも今回交換です♪♪


今回、車検場で検査官様に何度も何度もペコペコして・・・(マジですよ!?)
・・・くそ・・・まじか・・・予想外だ・・・(´△`) モウムリ・・・

で、次の日(!?)になって・・・
はい、無事に車検を取得致しました~ヽ(´∀`)ノ  ボクデモ、トレタヨ~♪♪

気になる再検の理由ですが・・・はい、それは企業機密です( ̄ー ̄)b ナイショ!!

最後にリマインダーリセットをしてあげて・・・
はい、終了~♪♪(´▽`)ノ

そういえば、つい先日、法令の一部が改定したんですね、びっくりだ!!(^o^;)

ジャガー スーパーV8 車検整備

ジャガーのスーパーV8(X350)です(^o^)/

こんちは♪♪

こちらは業者様のお客様号です♪♪

このスーパーV8、スーパーというからにはご存知の・・・

はい、ジャガーちゃんお得意のスーパーチャージャーが付属されております( ̄- ̄)b
ベースは4.2Lですね♪♪

JD時代に、一部JJ界隈で伝説(?)と化しているおじきと作業中のこと
話の流れで、歴代排気量にまつわる話が出て・・・
この「4.2L」という数字は所謂「死に番」で、ジャガーには伝統があって・・・
・・・で、これがこうで・・・でもってあれが・・・なんだよ~(*´-`*)
と、それはそれは楽しそうに話をしてくれたのですが・・・

・・・いかん、まじで断片しか思い出せん・・・(´△`)

まじ、俺様・・・最近物忘れが・・・駄目ダメです・・・(_ _|||)サーセン

おじきには、それこそ古いジャガー等はもちろんの事、仕事以外でも色々と・・・
こんな俺様、今現在、それらを仕事に役立てられているのかどうか(´・ω・`;)

そんなおじきとの思い出の中で、今でもやたら鮮明に覚えているのは・・・
当時のメカ数人を引き連れて行ってくれた、築地で食べた寿司(*´-`*)♪ ウマカッタナ~
俺様もいつかはそういう人になりたいものですな・・・

さてさて、話がそれてしまいましたが・・・(汗)
今回のご依頼は車検整備です(^o^)b

車検ですが、こちらの業者様は御自分で車検場に行かれるので・・・
俺様担当は、いわゆる法令点検になります(´∀`)ノ

まずは、さくっと点検を!!
・・・ふむ・・・やはり、いつものごとく・・・(‐ω‐;)コマッタチャンデスナ・・・

業者様とメニューを決めて、いざ決行~♪♪(´∀`)ノ
油脂類や、その他細かいところはさくっと終わらせて・・・
足回り逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
まずは、フロントから!!

ブレーキ周りは、いつものごとく清掃して点検に再組み付けで済みそうですね!!
しかし、X350やX200辺りから、定番と化してしまっている・・・

はい、ボールジョイントブーツちゃん達御一行様です(´д`)
とりあえず、今回は左右のアッパーとタイロッドエンドで済みそうですね
酷いと全滅で、これにスタビやらロアボールも普通に付いて来たりしますよね(‐ω‐;)

ではでは、さくっさくっとブーツ交換をいたしませう(`・ω・´)b
まずは、右!!
・・・こんなもの・・・さくっさくっと・・・くそ・・・おっしゃ、でけた♪♪(´∀`)ノ

順でタイロッドエンドを終わらせたら、ブレーキを・・・

はい、綺麗になりました(´∀`*)♪

おし!!次逝くぞ、次は反対側~(`・∀・´)ノ
こちらは・・・

しかし、タイロッドエンドさんが・・・

既にガタが発生してしまっているので・・・

さくっと交換です♪♪(´∀`)ノ”  ポイッ
そして、ブレーキも終わらせたら・・・

おっしゃ!!リヤ逝くど~(`・∀・´)ノ

このタイプはサイドブレーキがキャリパー独立式です!!
どこぞの跳ね馬さん達みたいで、スペシャル感だけは漂ってます( ̄- ̄)b
さて、問題のブーツちゃん達・・・

はい、いい感じで待ち構えておりました(´△`) 
・・・|ω・)ノ ←コンナカンジ・・・orz

さてさて、普通のXJならば、さくっと逝けるのですが・・・
この子はちょいと面倒です(汗)
・・・くそ、ローターが掘れてると・・・先生なんか待ってられないし!!
・・・ならば俺様流で・・・ここをこーして・・・おりゃぁ!!( `Д´)ノ

はい、取れました♪♪( ̄∀+ ̄) フッ

ローターが彫れていると、先生に出張って頂かないと厳しいのですが・・・
そこはいつもの俺様流やっつけ作業で無事に脱着です(笑)
まぁ、たいした方法じゃないです・・・俺様にも出来ますので♪♪d( ̄ ・ ̄)

ブーツ組んだら元鞘で!! ブレーキも、さくさくっとね(´∀`)ノ

反対側もまったくもっての繰り返し作業!!
なので、そこはいつもの割愛です♪♪( ・`ω・´)b

あとは残りの作業をちゃっちゃかと終わらせてあげて・・・

はい、終了~(´▽`)ノ

あとは業者様に託して・・・
検査官とのバトルを残すのみですね!!(≧▽≦)/ ガンバッテ~

日産 キャラバン ライトやらオーディオ等の加工 未だサイドメニュー編

キャラバン選手の続きです(^o^)/
今回は、無駄に長いです(汗) サーセン・・・

さてさて、前回外灯周りを済ませたのですが、ちょいと忘れ物をしてしまって・・・(汗)
急ぎ、忘れたデイライトとホーンの組付けです!!
・・・ホーンはこことここに・・・音の強さもあるから・・・
・・・リレーを組んであげて・・・電源を・・・

バッテリーから、直にホーン用で引っ張ってあげて電流確保です!!( ・`ω・´)b
ささ、テストテスト♪♪
・・・ポァン♪・・・おぉ、いい感じじゃね(´∀`)♪
おし、これも終了~!!リレー周りは後で纏めてあげて・・・

そのまんま流れで、グリルにデイライトを仕込んであげまする!!
・・・おっしゃ!!ここでOKでしょ♪♪(´∀`)ノ

なんていうか、いい感じな流れだな!!( ̄∀+ ̄) フッ

おっしゃ!!ちゃっちゃっとデイライト回路を作ったるぞ~(`・∀・´)ノ
・・・5極のリレーを用意して・・・ACCでしょ・・・
・・・イルミは・・・ここが良いかな・・・おし!!仮組み~♪♪

まずは、作動確認をするために超適当に配線を繋げ・・・(笑)

ささ、まずはキーONでデイライトが・・・ん!?・・・
・・・ライトONで消灯・・・んん!?( ゜Д゜;)!?
・・・あれ!?おっかしなぁ~・・・組み方間違ったか??(汗)

デイライトと言うからには、キーONで点灯、ライトONで消灯のはずなんですが・・・
・・・どうやら、配線を一部間違ったみたいで・・・(汗)
おし、こっちか!!組み替えたぞ、再度テスト~♪♪
・・・あら??・・・なぜだ・・・(´△`) モウ、ムリカモ・・・

あれこれと脳内イメージで接続しても上手く機能せず・・・
仕方ないので、適当な紙に配線図を書いて、しばし睨めっこ(‐ω‐;)

・・・おかしい・・・ぜったいにこれで合っているはずだぁ~!!俺様にミスは・・・
俺様が世界の中心です♪♪的な俺様思考のお陰でか、なかなか進まず・・・(´Д`ι)

このライトキット不良品か!?などと考えつつも・・・
これか?と後から用意した新品リレーをテスターでちょいと点検を!!(遅いってか)

・・・くそ!!・・・野郎・・・お前だったのか!! ( `Д´)ノ ”  ゚  オリャ~!!

なんとまぁ、5極リレーなのに、制御が4極状態だと言う・・・やられた・・・orz
すぐさま別のリレーに組み替えて・・・

はい、無事に切り替えしてくれましたね・・・ハァ━(-д-;)━ァ

そしたら、配線を纏めてあげて、ホーンの配線も纏めてあげ・・・

はい、デイライト野郎もなんとかなりました・・・
トリム取付けは他の作業があるので、ここで一旦終了です!!p(´⌒`q)

次から次と・・・くそ、このままでは俺様の精神状態が・・・(_ _|||)

気を取り直して、次逝くどーっ!!
ではでは続いて、ドアスピーカーちゃんの出番です(`・ω・´)b
まずは・・・

この三角さんにツィーター君を取り付けます!!d( ̄ ・ ̄)
・・・まぁ、こんなもん一発適当に穴さえ開けてしまえば後は・・・
おし、今なら誰も見てないな・・・よっしゃ、これでOKだな!!( ー`дー´)b
・・・加工中の写真は、いつもの割愛です♪♪・・・

続いて、メインのスピーカー!!

このモノアイみたいなスピーカーさんに隠居していただいて・・・

新任のスピーカー先生に交代です!!( ・`ω・´)b

はいは~い、こんなもんはさくさくっと・・・さくさ・・・え!?( ゜Д゜;)!?
なんと、びっくり!?
まさかスピーカー取付け部までも特殊な形状をしているとは・・・
俺様、まったくもって知らなんだよ~(´д`)

奥行きも無いし・・・新任のスピーカー先生、真ん中に何か付いてるし・・・(-д-;)
急遽、薄めのバッフルを取り寄せ~ヽ(´ー`)ノ ワーイ・・・

・・・えっ??いつもの俺様流で作れば良いじゃん!?Σ(O_O;)
はい、ごもっともな意見ですね( ̄ー ̄) ワカリマス
・・・が、しかしこれまた結構面倒作業でして(´▽`;) アハハ~

ささ、バッフルさんも届いたことだし・・・(汗)

いい感じで着きましたね♪♪ ガラスも無事に回避したしね(´∀`)♪
スポンジ貼って、とりあえずトリムを仮着けで・・・
・・・あ・・・まじすか・・・(・Д・`)

一見、写真では上手く逝ったように見えますが・・・
実はこれ、真ん中のツィーター部分を押してるんです(‐ω‐;)

さて、これは困ったちゃん・・・
流石に壊れるとまずいので、お客様と相談し今後の方針を!!
・・・あ、はい、了解です・・・大きな穴を開けさせていただきますです(´;ω;`)

最近では珍しい(!?)後付けスピーカー用グリルを加工付けする事に決定~(´∇`)ノ ワーイ・・・

よりによって、いい感じで平面じゃないと来たもんだ・・・
とりあえず、まずはグリルの土台を置いて位置決めしつつトレースを・・・
それでは、覚悟を決めてザクザクと切って逝きますか・・・(・ω・;) ダイジョウブダロカ・・・

・・・ん??・・・おぉ~、これで良いんじゃね??(´∀`*)♪ ナイス、アイディ~ア♪

まずはと、中心を取り除いた段階で・・・ふと良案が!?

ザ・ツィーターちゃんのみ露出!!( ̄∀+ ̄)b
縁取りを綺麗にしてあげれば、少しはまともに見れんじゃね??( ̄ー ̄)b

お客様に、こんなのではどうでしょか??(●´ω`●) と、提案するも・・・
・・・はい、分かります・・・却下ですね・・・はい、頑張りますp(´⌒`q) ザンネンデス・・・

くそ、こうなったら最期まで・・・逝ったるぞ~ヽ(´o`)ノ ヤルゾー
残りを一気にくり抜いて、土台を仮置き・・・

とりあえずドアに着けて、イメージを・・・

・・・さて・・・問題はどうやって固定すっかだな・・・(´・ω・`;)
大きな穴を開けて後戻り出来なくなった状態でも、いまだに方針が決まっておらず(笑)

・・・ここの高さと・・・こっちは隙間空くのか・・・ここは・・・(´△`) ナンギダ・・・
色々と考えた結果、以前にやったことがあるちょいとした方法で・・・

おし、今回も、こやつとリプラストで壁作りして逝きますか(`・ω・´)b
困った時のウルトのリプラストさんに託して土台の取付けを!!

・・・おし、いい感じ・・・やっぱリプラストはいいね♪♪
と、調子に乗って始めたのは良いのだけれど・・・

・・・ここに貼って・・・おっと、まじか!?・・・リプラスト~・・・(´;ω;`)
なんと、残量確認しないで始めたのが運のつき・・・途中で切れました(笑)

急遽、似たようなメガなんたらさんを利用して・・・

一応、形になっては来たものの・・・
どうもリプラストと違い、弾力が・・・こりゃ駄目だ・・・やり直しか・・・(´Д`ι)

ウルトさんに急ぎ送って頂いて、後日再チャレンジ!!
・・・ん、これなら大丈夫だ(´∀`)♪

あとは、高さの違いで出来た隙間をどう埋めるかだな!!(; ・`д・´)
はい、この段階でもまたも同じく決まっておりませんで・・・(汗)

色々と考え・・・お客様とも相談し・・・この期に及んで相談!?はい、今更です(笑)

今回はこんな感じで責めてみましたぁ~(´∇`)ノ

大好きな信越さんのボンド(?)で、一応埋めときました~♪感満載な仕上げです(汗)
これ、完全硬化でゴム質になるんですよね♪♪ ガラスのシールみたいなもんですかね(^^)b

メッシュグリルを装着して・・・

おぉ~、行き当たりばったり感満載なところが、凄くいいんじゃね♪♪(´▽`;)b
・・・やはり、俺様にワンオフ作業は・・・センスが・・・(泣)

そして、乾いた頃合いを見計らって、ドアに取り付け~(`・∀・´)ノ

反対側も・・・

おし!!こんなもんでしょ(´∀`)♪ ボクニモ、デキタ~

あ、写真を拡大して見ては駄目ですよ!?
あくまでもイメージだけで仕上がり具合を想像してください!!(`・ω・´)b

さぁ~、いい感じ(!?)で小箱が減ってきたぞ~ヽ(´∀`)ノ

次はどれを逝きますかな・・・(´・ω・`;)