メンテナンスや日々の出来事など・・・

ボルボ V70 ドライブシャフトブーツ交換

ボルボのV70です(^o^)/

こんちは♪♪

こちらの車両は、1ヶ月くらい前に点検整備をした車両です(^o^)b
今回は、新潟から東京へとお仕事で来られて数日間滞在予定!!
滞在中は車を使わないです♪♪との事なので・・・
その期間を上手く利用しての、車検取得という事になりましたです(^^)b

さてさて、前回あれこれと点検整備もしてあったので、まぁ余程でもない限りは・・・
ではでは、一通り再チェックを!!

・・・あら・・・まじすか・・・(´△`)

なんとまぁ、予想だにしていなかったドライブシャフトのインナーさんが・・・(_ _|||)

まだこれからで、バックリとは切れてしまっているわけではないですが・・・
亀裂から、ちょいちょいとグリスが飛び散り始めてますね(・Д・`)

まぁ、今回はタイミング良かった~と、ある意味言えるのかな、と・・・(・ω・;)
これが車検取得後に戻られてからバックリ切れたりなんてしたら・・・
たぶんしばらくは気付かずに乗られて、これまた酷い事になったでしょうね(汗)

さてさて、その他も点検し、他はまったくもって問題が無いので・・・
急ぎ部品を手配して、左右のインナーブーツの交換に着手です!!

さくさくっとドライブシャフトを抜いてあげて・・・
 ⇒   
綺麗キレイ♪♪にしてあげたら・・・
グリスを詰めて、新品ブーツを組み付けてあげまする(`・ω・´)b

あとは、逆再生で戻してあげて・・・

はい、まずは右側終了~

続いて左側!!
こちらはまだ切れてはいませんが、既にすぐさま切れそうな溝が・・・(汗)
なので、こちらも予防で交換です( ̄- ̄)b 

さ、あとは車検場へ!!

車検も無事に取得出来たし、ドライブシャフトも大事に至らなかったし・・・
良かった良かった(*´-`*)♪

ベンツ ゲレンデ G320 車検整備編♪

ゲレンデのG320です(^o^)/

こんちは♪♪

こちらは業者様からのご依頼です♪♪
ちなみにこのゲレンデさん・・・
なんとまぁ珍しい、カブリオなんですね(´∀`)♪ タカソー・・・

さてさて、車検なので入検を!!

あれだぁこれだぁと点検して見積もりをだして・・・
メニューが決まったので、さくさくっと逝きませう(`・ω・´)b
まずは・・・

時間の掛かるバッテリー充電をするので、先に外してあげて充電器をセット!!
このモデルは後ろの横に付いてるんですね♪♪

おし!!いつものごとくブレーキ周りから逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
フロントは・・・
 ⇒ 
お掃除してから、あれこれとチェックし、給油して組み付け、と・・・
 
リヤは・・・
 ⇒  
サイドブレーキも勿論点検調整などしてあげて・・・

ほい、組み付け終了~♪

ブレーキフルードを入れ替える前に・・・

このトラックロッドエンドのブーツちゃんを交換しませう(`・ω・´)b

さて、すでに周知の事かと思われますが・・・
このゲレンデさんの純正部品に、エンドブーツなどという設定はまるでございません(汗)

こちら側はエンドASSYで、反対側はロッドASSY供給のみと・・・
ボールジョイントが逝ってしまったのなら仕方ないですが何とも・・・(ー ー;)

ブーツだけで済みそうな場合、殆どが汎用ブーツで対応されていると思われます(^^)

そんなゲレンデさんの場合、俺様はいつも・・・
 ⇒  
まずは破れたブーツを撤去し、お掃除してあげまする( ̄- ̄)b 
新しいグリスをぐりぐりしながら充填してあげたら・・・

はい、このブーツキットを使用します d( ̄ ・ ̄)
 ⇒  
このキット、一応ベンツ純正です!!違う車種用ですが(笑)
まぁ、仕上がりが美しいので、お気に入りの一品です(*´-`*)♪ ヤスイシ・・・

さ、足を終わらせて・・・
その他下回りを各部あれこれと・・・

続いて、出だしや停止時にギアを入れると「シャーシャー」鳴ってた・・・
 ⇔  
この、取り付け部がもげてたマフラーの遮熱板を修正してあげて・・・
 ⇒  
次に、悪い輩に引っ掛かって旅に出てしまってた、マッドフラップさんを新調~♪♪

そして、いざという時の為の・・・

スペアタイヤカバーのロックキーを紛失してしまったらしいので・・・(汗)
 ⇒ 
さくっと、おにゅ~に組み換えです!!これで万が一パンクしても大丈夫ですね( ̄- ̄)b 

さ、残りの点検やら調整やら色々と終わらせてあげて・・・
続いて、室内へ!!

続きます(^o^)/


ポルシェ 996 GT3 水漏れ修理

ポルシェです(^o^)/

どもども♪
 

さてさて、やんちゃなポルシェさんの登場です(^o^)b

今回のご依頼は冷却水漏れの修理と、オイルプレッシャースイッチの交換です♪♪
では、さくさくっと逝きませうか(`・∀・´)ノ

まずは、水漏れ~

ちょうど、この奥の方から・・・
カバーを外すと・・・
 ⇔ 
はい、バイパスホースさんですね(^^;)
ちょいちょいっとやって・・・
でもってホースを外してあげて、と・・・
 ⇒ 
サイズがとても気になる純正のホースバンドを使用して・・・

はい、組み付け終了~♪♪
クーラントを入れてエア抜きの前に!!
こちらのプレッシャースイッチさんも交換しておきませう( ・`ω・´)b

先にエア抜きをしてからだと・・・
エンジンがとってもチンチン状態で、おいらの白魚の手が火傷しちゃいます(・ω・;)

さくっと外して・・・
 ⇒ 
はい、これまた組み付け終了~(^o^)/

ささ、エア抜き~ヽ(´∀`)ノ
・・・・・・

プレッシャーの動きもバッチシだし・・・
はい、終了~(^O^)/