メンテナンスや日々の出来事など・・・

メルセデスベンツ E350 レーダー取り付け

ベンツのE350です(^o^)/

こんちは♪♪

W212のE350さんです(^^)b

今回のご依頼は・・・
持込みレーダーの取り付け!!

なので、さくさくっと逝きたいと思います(`・ω・´)b
まずは、持ち込まれたレーダーさんを・・・

今回取り付けにあたって、電源はシガーではなくしてくださいとのことです!!

まずは、シガープラグを分解してあげて・・・
特に電源制御されていないので、配線を徐にぶった切る!!v( ̄∀+ ̄)

一応、新たにヒューズホルダーを接続してあげて・・・
で、ACC電源をこの中から取得いたしました♪♪ d( ̄ ・ ̄)

はい、エンジンルームのヒューズボックスです(^^)b
実はここ、室内と空間が繋がっていて配線通すのが非常に楽なんです♪

電源は確保できたので、あとは本体を!!
パネルを一部はずしてあげて・・・
それなしに配線の取り回しをしてあげて・・・

お客様のご希望通りの場所へ、ペタッと♪♪ (`・∀・´)ノ
 
はい、終了~(^O^)/




ポルシェ カイエン リヤゲートダンパー交換

ポルシェのカイエンです(^o^)/

どもども♪

さてさて、今回のご依頼は・・・
リヤゲートが保持しなくなってしまったとの事です!!

試し人に開けてみるも、スゥ~っと下がって来てしまいます(汗)
まぁ、これは定番のダンパーのへたりですね(^^;)

お客様に説明をして、予防も兼ねてガラス側のダンパーも同時交換です(^^)b

さ、さくさくっと逝きませう(`・∀・´)ノ

リヤゲートを傷つかないように保護しつつ支えてあげて・・・

いつもの事ながら、ドキドキしつつも気合で嵌め込みをバキバキっと(汗)

なんとかパネル類をはずしてあげると・・・
はい、ダンパーさんは、この奥地に並んでらっしゃいます(^^;)

では、まず右側から!!
発砲スチロールの蓋(?)を綺麗に取っ払ってあげて・・・
並んでいるダンパーを順に外してあげて・・・
←左の2本が新品♪
はい、取れました~♪(´∀`)ノ
そしたら、順に戻すだけ~

こんな感じで並んでます(^o^)
ちなみに、ゲートのダンパーはスプリングが組まれている方になります(^^)b

さ、あとは左も交換してあげて・・・
左側のゲート用ダンパーは、ちょいと違います!!
左右同じじゃないので注意が必要です( ̄- ̄)b
・・・っても、ピボットの径が違うので、まず間違って組めませんが・・・(^-^;)

ささ、パネルを組む前に、まずは作動確認を!!d( ̄ ・ ̄)
・・・・・・
お!ちゃんと保持してくれるようになりましたね(´-`*)♪

あとはトリムパネルを、おりゃぁ~っと組みつけて行けば・・・

はい、終了~(^O^)/

ガラスダンパーはそんなに高価ではないので、ついでに交換しておくと良いですよ♪

ジャガー XJ X351 エンジン冷却水漏れ

ジャガーのXJです(^o^)/

こんちは♪

こちらの車両は、V8で5.0LのN/Aモデルになります(^o^)b


さてさて、今回のご依頼は・・・
エンジン冷却水が漏れている!!との事です
よくよく話を聞いてみると・・・
以前にウォーターポンプ本体辺りが漏れたので、それは交換してあるとの事!!

なるほど・・・
それではまず、漏れ箇所の確定でも!!と、リフトア~ップ(`・∀・´)ノ
ピンク色の乾いた点々を確認しつつアンダーカバーを脱着!!
すると・・・

はい、ピンクな水滴さん、こんにちはです(・ω・;)
ふむ、水滴や汚れ具合からエンジンフロント周りの可能性が大きいですかね
それではと、リフトを下げて・・・
今度はエンジンを上から点検!!(`・∀・´)ノ

インテークダクトやらなんやらと外していき・・・
隅々までくまなく点検!!

・・・あら・・・ん~・・・こいつかぁ~(・Д・`)

くまなく調べて、漏れ箇所を特定!!
作業内容の連絡をし、部品が届いたので交換作業にと入りますです(`・ω・´)b

まずはクーラントを抜いてあげて・・・
トップホースやら、スロットルボディやらと次々に取っ払ってあげて・・・

はい、今回交代されてしまわれるお方です・・・

さくさくっとバラして、新品さんと記念撮影~
 ←上が問題の・・・
はい、またまたウォーターポンプさんでした(´・ω・`;)
今回の新品部品ですが、ご相談の上で純正を取り寄せです(^^)

ちなみに、問題の漏れ箇所なんですが・・・
 ←下が新品・・・
 ⇔   
こんな感じで合わせ目からポタポタと(泣)
上の写真を見てお気づきの方もいらっしゃるのでは?と思われるので・・・
実はこの漏れたウォーターポンプさん、どこかのOE品です(^^;)
写真で分かる様に、純正の合わせが一回に対して、このOEは2回なんですね(汗)
で、その合わせから漏れてきてしまっていると(- -;)

ちなみに、このX351モデルですが・・・
このウォーターポンプさん、もう既に数回部品変更されています(汗)
海外のブリテンなどを見ると分かりますが、ちょいと難を抱えていた模様で(^^;)

ささ、続き続き~っと♪♪
今回はご予算もあるのでアウトレットパイプは次の機会に!!
なので、さくさくっと本題のウォーターポンプさんを組み付けます(^^)
ただし・・・後ろのジョイントパイプさんは交換しますよ♪♪
 ⇒   
残りもさくさくっと組み付けてあげて・・・
クーラント入れてエア抜き・・・
 
漏れを確認し、他もまた確認!!
冷やして水量の調整・・・
数回繰り返し、再度漏れの確認をしてあげて、問題無いないのを確認したら・・・

はい、終了~(^O^)/

OE品の採用ですが・・・
要所要所で使い分けると良いかもですね♪♪