メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XKR 異音など その1

ジャガーのXKR(X100)です(^o^)/

どもども♪

スーチャーさん付きの4.0Lです♪♪
なかなか元気な走りをしてくれる車ですね(^^)

さてさて、今回のご依頼は・・・
走行中になにやらゴトゴトする!!
カーブなどで「ウィ~ン」だか、そんな感じの音がする!!
変速ショックが大きいのみたいなのが、たまに!!
キックダウンが、なんとなくおかしい!?
冷却水低下の表示が!!
ボンネットの隙間から、なにやら煙が!?
その他にも数箇所の点検依頼です(`・ω・´)b

さて、まずは一通り確認をするか!!
まずは試運転だな♪♪
・・・・・・
・・・ん~、ゴトゴトはたぶんあの辺・・・
・・・ウィ~ンだかフュイ~ンだかは、これかなぁ・・・
・・・キックダウンの確認は結構気合いが入るな・・・スーチャーさん怖いし(-д-;)
・・・おし、そしたら工場帰って覗いてみますか(`・ω・´)


まずは、エンジンルームを覗いて・・・
煙の原因を確認!!


続いて、キックダウンの設定の確認をしてしまいませう!!
さ、テスター先生~♪♪出番ですよ~(`・∀・´)ノ
 ⇒ 
・・・ふむ・・・やはり、ずれてましたか・・・
予想通りに設定がずれてしまってたので、これは調整し直してあげて・・・

テスター先生曰く・・・
コンピューター上ではスイッチの作動自体は正常だよ~(´∀`)♪
という事なので、確認の試運転は後に!!

ちなみに、調整するところの止めなんですが・・・
いわゆるタイラップにて固定されてます!!
見た目は悪いかもですが、実はこれ・・・
タイラップ止めで正解なのです(汗)

振動だか痩せだかで、スロットルケーブルの調整部が勝手に外れないようにする
きちんとした(!?)対策なんですね( ̄- ̄)b 
Dさん時代に何台も実施してました(笑)

ささ、次逝ってみよ~
リフトであげてあげて、下回りを一通り点検(`・ω・´)b
ゴトゴトは、やっぱりこの辺だなぁ~・・・
ウィ~ンは、きっとこいつだろ・・・
レベルゲージを突っ込んで、カーブ等での音の原因となる輩を特定!!
冷却水不足は漏れが無いので、サブタンクを確認!!

すっからかんなので、クーラントを補充してあげて・・・
おし!!見積り出して相談だ(`・ω・´)b
・・・・・・
俺様 「ゴトゴトですが・・・」
お客様「・・・!?」
俺様 「ウィ~ンは・・・」
お客様「・・・!?」
俺様 「煙が・・・」
お客様「・・・!?」
俺様 「これは・・・それは・・・あれは・・・」
お客様「・・・!?」
・・・・・・
まぁ、たぶんこんな感じだったようなやり取りを終えて・・・
今回着手する分、次回以降に回す分等を決定!!
今回のメニューは・・・
キックダウンの調整に、冷却水不足!!と・・・
ウィ~ンの解消に、煙の根源を断つ!!に決定~(´∀`)♪

さ、既に調整済みはいいとして、残りを順番に逝きませう(`・∀・´)ノ
まずは、ウィ~ンから!!

と、その2へ続きます♪♪

シボレー アストロ  ヒーター効かず

シボレーのアストロです(^o^)/

どもども♪

アストロも最近ではあまり見かけなくなりましたね(^^;)
三井さん仕様やらなんやらと色々ありますよね♪

さて今回はヒーターがまるっきり効かないという事で入庫です(^^)b
いつもお世話になっております業者様からのご依頼です♪♪

とりあえず、操作を・・・
・・・ん~、寒い・・・(ー ー;)

さてさて、そしたらまずはエンジンルームを・・・

で、ヒーターバルブ・・・

ここをこーして・・・で、こっちに・・・
これでエンジンを・・・
・・・ん~・・・おし、こやつを・・・

・・・・・・(・Д・`)
あら、ヒーターに循環しないじゃん・・・だめじゃん・・・

どうやら、ヒーターバルブが機能していない模様・・・
バキューム自体は作用しているので、バルブ本体故障ですね(^^;)

さくさくっと交換と逝きませう(`・∀・´)ノ
エアクリやらシュラウドやらを取っ払って・・・

やっと出てきた本体さん!!
あーだーこーだとホースを順に外して・・・
 ⇒ 
さくっと組み付け~♪

おし、ヒーターバルブ交換終了~♪

冷却水入れて、エンジン始動~(`・∀・´)ノ
・・・・・・
おぉ~時間とともに暖かくなって(´-`)♪
おし!!リヤのヒーターもカチッとな♪♪

・・・ん~、寒い・・・(ー ー;)

なんとまぁ、リヤヒータまでも効かないと来たもんだ(-д-;)

急ぎリヤのヒーターバルブをチェック!!(`・ω・´)b

ここをこーして・・・ん、負圧は大丈夫・・・
そしたら、電気を・・・

ん~・・・電源は来てますな・・・
ならば、ここでバキュームを・・・

・・・・・・
はい、バキュームソレノイドさん、さよ~なら~(´△`)

バルブ自体は負圧を掛ければ作動してるのだけど・・・
その負圧の切り替えを行っているソレノイドさんが逝ってしまってる模様~(泣)
業者様に連絡をして部品の手配をしたのは良いのだけど・・・
帰ってきたのが「欠品です♪♪」(≧▽≦)ヤッタネ
しかもソレノイド単体ではなく、バルブASSY供給とな・・・
なんとまぁ・・・笑うしかないね

さてさて、強制的に開けてやるのも、ひとつの手ではあるのだけれど
やはり、スイッチにて切り替えをしないと温度が・・・(^^;)

なので、業者様と相談して・・・
今回、俺様流いつものやっつけ改造です( ̄- ̄)b 
ソレノイドなんて所詮・・・
違う車両用のこいつを・・・

純正のソレノイドはそのままにして・・・
配線をこーして・・・
で、ホースのこっちはここに・・・
で、そっちは・・・
おし、完成~ヽ(´∀`)ノ

さ、エンジン始動~♪♪
・・・(数分後)・・・
まずは、メイン・・・こっちは問題ないね♪
続いて、リヤ!!
・・・おし、いい感じ!!(`・ω・´)b

はい、終了~(^O^)/

これで、これからの季節も大丈夫ですね♪♪



トヨタ ヴィッツ 車検整備

トヨタのヴィッツです(^o^)/

こんちゃ♪


このモデルのヴィッツ・・・
某Dさんで、社用車として使ってたんですね(^^)b
で、たまに代車にも使用してたのですが・・・
この車の方が故障を気にせず乗れて気に入った!!というお客様が実に多かったこと(笑)
そりゃ、国産の新型(当時)の方が壊れないでしょうよ・・・(- -;)

なんて・・・ふと、この車両を見て思い出しました(´ー`)

さ、今回は車検整備です!!
さくさくっと逝きますよ~(`・ω・´)b

エンジン周りから責めて・・・
下回りやらブレーキやらも、きちんと責め上げて・・・
 ⇒ 
リヤは今回、にじみもあるのでカップを交換です♪
 ⇒ 
あれだこれだと、矢継ぎ早に・・・がんがん責め続けるぞ~!!( ̄∀+ ̄)
で、最後に・・・

エアコンフィルターを交換して終了~(´∀`)ノ

あとは、車検場に颯爽と乗り込んで・・・
検査官とバトルもして・・・

なんて、実は小心者なの俺様なので、いつも検査ラインはドキドキです(笑)

はい、終了~♪♪(^O^)/