アルファロメオ 156 ヘッドライト&フォグ HID化
今日は三連休のど真ん中♪
でも工場は営業してましたよ~(^O^)v
今日は夜に引き取りがあったので朝からバタバタです(汗)
午前中はタイヤをスタッドレスに交換依頼で引き取りして即行作業で納車!!(`・ω・´)
続いてレンジのエンジンをちょいちょい組んで・・・
昼過ぎにやっとHIDキットが届いたので、アルファ156の作業へ(^o^)/
さて、まずは恒例の記念撮影から♪♪ ← 実は昨日の撮影分(^^;)
このヘッドライトとフロントフォグランプをHIDに変更します(^O^)b
まずは、ヘッドライトから逝ってみませう♪♪
ライトを外さずに簡単に済ませる事も可能なんですが・・・
そこはいつもの!?俺様自己満足流炸裂( ̄ー ̄)v
と、いうことで前周りごっそりバラし~(笑) ←さくっと、ね♪
で、記念撮影っと♪
今回使用のキットはこちら♪♪
お客様購入品です(^-^)
うちはスフィアライトさんも扱ってるので、次は・・・壁丨ω・`)/ ←H7C・6000K♪♪ 35wだったような(^^;)
ライトの中にシェードがあったり、レンズまでの距離がなかったりと
そのような時に今回使用するのが「H〇C」タイプです
ちなみに、このタイプはショートバーナーで、全長が短くなります(^o^)b
どのくらい違うのかというと・・・ ←左から、通常H7、H7C、普通のハロゲン
まぁ、普通のハロゲンバルブ自体がそもそも短いですから
メーカーが規格に合わせてライトを設計しても致し方ない、のかなと・・・(笑)
さて、どんどん加工作業に逝きますよ~
その前に、まずは基本から!!
キットの作動確認とバーナー空焚きをすまし・・・
さ、加工作業は裏蓋から!!
これまたアルファ・フィアットさんお得意の「ガス抜き君こんにちは♪」です(泣)
これを俺様流で活かすためにボール盤で・・・ ←このように二ヶ所穴開けます(・ω・´)
←ちなみにガス抜き君はこんな感じです・・・
で、バーナー線とバラスト線をそれぞれ通して・・・
防水処理も一応!?施して・・・
ランプユニットに組付けっと・・・
はい、ランプ完成~♪♪
で、バラストをライト下に取り付けて・・・
車体に組付け~d( ̄ ・ ̄) ←ライト下側には丁度良い空間があるんです( ̄_ ̄)b
←ライト後方もすっきりしました♪♪
反対側も同じように施工して・・・
はい、ヘッドライト終了~(^O^)/
続いて、フォグランプ逝ってみよ~
取り敢えず記念撮影♪♪ ←3000K 大好きなイエローです(´∀`)♪
で、これまたお得意の・・・ ←画期的なんだろうけど・・・
で、いつものごとく加工して・・・
いつものごとく組付けて・・・
バラストをボディ側に取り付けて・・・
バンパー組んで・・・
・・・・・・(もしかして写真撮影忘れてた!?)
気が付いたら・・・
はい、完成~(^O^)/
フォグランプイエローは何気に似合う車種、似合わない車種がありますよね
似合う車種は素敵ですね(´∀`)♪