ジャガー XJ6(XJ40) 車検整備
こんちは♪♪
4.0Lの最終です♪♪
90年代の車両ですが、落ち着いた雰囲気が好きですね(*´-`*)♪
内装も実にシンプルで・・・ウッドパネルも、本物の木だし・・・
しかし、このモデルもすっかり見なくなってしまいましたね・・・ザンネンデス・・・
このお客様、この車両の前は知る人ぞ知る3.6Lに乗ってました(^o^)b
それはそれは、当時としては最先端の仕様だったもので・・・
現在だと、維持が結構大変(汗)
このモデルもそれなりに大変ですが、まだまだ逝けますね(´∀`*)♪
ささ、車検です!!
普段から気になるとちょいちょいと整備されているので・・・
今回は消耗品くらいで済みそうかな♪♪
と、思いきや・・・
さすがに経年劣化には勝てず、こんな事が・・・(- -;)
はい、テールランプさんです
このランプ・・・
実はプラスチックが弱い(?)ので、結構ひび割れが起きるのです(汗)
そして、水難事故に遭われてしますのです(´Д`ι)
ちなみに部品はすでに絶版です・・・
まぁ、でも掛けたり割れて穴が開いての光が漏れているわけではないので・・・
左右外して、まずは表面のひび割れをコーキングし・・・
裏に水抜きを数箇所開けてあげます(`・ω・´)b
はい、とりあえずOKでしょ(´▽`)♪
他の箇所も点検やら調整やらと進めて逝きませう!!
ブレーキはいつものごとく・・・
グリスアップやら何やらと一通り終わらせたら・・・
後はタイヤを履かせ降ろしたら試運転!!
が、しかし!!
タイヤを外す段階である事に気が・・・(‐ω‐;)
それは・・・
はい、それがこのクリップナットちゃん達です
何がどうなの?と言うと・・・
ナットにメッキカバー仕様なんですが、カバーが膨れて・・・
見事にソケットが入りません!!
しかも、20本中ほぼ半分が駄目ダメさんで(汗)
ソケットを叩きこめば、今回は凌げるのですが・・・
まぁ間違いなく暫くしたらパンパンになってしまわれるでしょうな(´・ω・`)
もし万が一、出先等でパンクなどでもしたのなら・・・
・・・はい、想像出来ますね・・・外すのは困難になってしまいます(汗)
ただでさえ、7/8というインチサイズなので・・・
新品に交換するぞ!!
と言う手段が妥当かと思われますが・・・
このナット一個の値段が、それはそれは・・・(ー ー;) 20本で〇万円オーバーとか・・・
相談した結果、いつもの俺様流破壊工作に決定です( ̄- ̄)b
この膨れ上がった原因は錆びなので・・・
・・・ここを削って・・・ここを割って・・・
はい、錆び錆びナットちゃんご対面~♪♪
やはり、錆が出てますね(汗)
まずは錆がどの程度なのか落としてあげて・・・
・・・ふむ、これなら逝けるな( ̄∀+ ̄)♪♪
それでは!!と、残りも・・・
・・・チュィ~ン・・・ガンガン・・・おし次!!
・・・チュィ~ン・・・ガンガン・・・おし次!!
・・・チュィ・・・っと、何個目だ??・・・おっと、まだまだか・・・(-д-;)
・・・おらぁ~!!・・・くそっ!!・・・どりゃぁ~!!・・・( `Д´)ノ
・・・て、手がぁ~・・・手首がぁ~・・・
・・・おし!!これが最後か!?・・・ε=( ̄o ̄;)
はい、なんとか全部剥き終わりました~(;´・д・)=3 ハァハァ・・・
さ、これで終わりでは無いぞ!!
ザ・錆落とし~(* ̄∇ ̄)ノ
・・・手が・・・手首が・・・(´;ω;`) サスガニ、20ハ・・・
プライマーをシュシュってやって・・・錆止めもして・・・最後に・・・
おし!!こんなもんでしょ(´▽`)♪
ザ・ナット!!っ感じに変わってしまいましたが・・・
特に違和感を覚えないのでOKでしょ♪♪d( ̄ ・ ̄)
サイズは微妙に変わりましたが、問題なくレンチでも外せるようになったしね♪♪
車検も無事に取れたし・・・
まだまだ現役続行ですね(*´-`*)♪