クライスラー JEEP チェロキー 納車前整備 破壊工作編
どもども(^o^)/
いやぁ~、続きがあるのをすっかり忘れていました(汗)
さてさて、前回の点検で発覚した箇所を順に破壊工作して逝きませう( ̄∀+ ̄)b ヤッチャウヨ?
では、エンジン廻りから責めていきませう!!
とりあえず、エアコンホースを修理に出さなくてはいけないので・・・
このホースを外すのだけど・・・
・・・これはまた、道中いい感じじゃないですか・・・(‐ω‐;)
ホースを外すだけにあれこれバラすのもよいけれど・・・
どうせなら!?
ついでに、いい感じで水漏れが始まって来てしまっているこの方もバラしちゃいませう♪
はい、ウォーターポンプさんと、その上に鎮座しているサーモさんのお二方です(^o^)b
ロアホース抜いてクーラントぶちまけ~♪♪
・・・ベルト外して、ファンとシュラウド取って・・・
・・・パワステポンプもずらしておいてあげて・・・
いい感じで広くなりました(´∀`)♪
そしたら、このパイプを・・・で、こいつも・・・
・・・ついでに、この子も取っ払って・・・
はい、コンプレッサーも撤去です(´∀`)b
実は、点検してて発覚したのですが・・・
いい感じで音がし先も見えたので、今回交換なのです(汗)
ウォーターポンプを外すついでに撤去です♪♪
・・・しかしまぁ・・・たかがここまででも結構な作業で・・・ ε=( ̄o ̄;) フゥ・・・
スペースが出来たお陰で楽に外せたエアコンホースを並べて、パシャっと♪♪
はい、今回この2本を修理に出します!!d( ̄ ・ ̄)
1本は完全にパンク、もう1本は予防ですね♪♪
さて、あとは梱包して出すだけなのだけど、その前に!?
この、パイプの中でひっそりこっそりと潜んでいる輩を・・・
はい、オリフィスチューブさんを抜いておきませう(`・ω・´)b
スイッチ類も外しておいて、ザ・ダンボール積め~
オリフィスさんは、ホースが修行から帰ってきたら新品に交代ですね♪♪
ささ、どんどん破壊して逝きますぞぉ(* ̄∇ ̄)ノ ヤッタルゾ~
・・・さて、魚ポンさんでも・・・あ、先にサーモさんか・・・
・・・ん~・・・やっぱり、この状態でオイル漏れもやるか!!( ̄∀+ ̄)b
ここでそれぞれの位置関係を元に、最終的な仕上がり具合をイメージ!!
近場のオイル漏れ修理も一気にやった方が、なんとなく綺麗に逝きそうなので・・・
・・・こいつを外して・・・こやつもずらして・・・おりゃっ!!(ノ`△´)ノ┏━┓
はい、オイル漏れしていたバルブカバーも取っちゃいました~(´▽`)b
ちなみに、外した魚ポンさんたちはこんな感じで・・・
こちらは再利用する部品をバラして洗浄!!本体は交代です♪♪
さて、綺麗キレイ♪にして順に組み付けと逝きませうか(`・ω・´)b
・・・まずはここを・・・ん?・・・ふむ・・・(・ω・ )
・・・この状態で先にこっちをやるか!?・・・
はい、これまた別の作業に突入です(笑)
・・・おぉ~・・・やはり楽チンだったな・・・(* ̄ー ̄)
はい、こんなものも交換いたしませう♪♪
コイルさん、正直一本単位でいてくれると有難いのですが・・・ハァ━(-д-;)━ァ
おし!!そしたら順番に組みつけ逝くど~!!(`・∀・´)ノ
まずは魚ポンさんに・・・サーモさんでしょ・・・
・・・プラグとコイルに・・・カバーも組んで・・・
・・・ヒーターホースを・・・で、あれこれと・・・
・・・あ、いけね・・・忘れてた(・Д・`)
バラしている途中で気が付いた、この今にも逝きそうな配線を修理しなくては(汗)
・・・ここをほぐして・・・おし、ここから・・・こっちもか・・・
あーだこーだと取り回しにも気を使って、ザ・やっつけ修理~♪ヽ(´▽`)/
おっしゃ!!
はい、まぁこんなもんでしょ(´ー`)♪
おしおし、順調順調♪♪
エアコンホースが修行から帰って来ないとこの先は組めないから・・・
スロットルのお掃除をいたしませう(`・ω・´)b
さくっとバラして・・・
カーボン落として、組み付け~♪♪
続いて・・・
おっしゃ!!これ逝くかこれ!!
はい、フリーズプラグさん達です( ̄- ̄)b
なんとまぁ、一個置きに漏れ出して来ているとな・・・
コンプレッサーが外れている今がチャ~ンス!!
と、いう事でいざ始めてみたものの・・・
これがまた予想外の展開に・・・(´△`)
続きます♪♪