フォード マスタング TEIN EDFC取付け
どもども♪
さて、こちらの車両は・・・
以前にTEINさんの車高調キットを組ませて頂いたエコブースト号です(^o^)b
して、今回の御要望は!?
前回組み付け時に導入を検討していた、車高調オプションのEDFC取付けです!!
各ダンパーにモーターを着けて、それを室内のコントローラーで制御するという物です♪
まぁなんだ・・・いわゆる減衰力コントローラーなんですかね(汗)
ちなみに、GPSも繋げるフルキットです( ̄- ̄)b
まずは、説明書を読んで・・・
・・・おっと!?これまた、俺様の脳内変換が厳しい内容の取扱説明書で・・・(´△`)
・・・基本操作を理解するのに相当な時間を要するな・・・おし!!決めた!!
とりあえず組み付けして車両を渡せば、後はお客様が取説を勝手に・・・
よっしゃ~、それで逝こ~♪♪(´▽`)b カンペキダナ♪
さてさて、ではまずは・・・
フロントから責めて逝きませうか!!( ̄∀+ ̄)b
こちらの左右ダンパーさんの天辺に、ステッパーモーターを取り付けます!!
・・・ふむ・・・モーターの大きさが・・・おっと、これは!?( ゜Д゜;)!?
まずは試しにモーターを置いてみると・・・
どう考えてもボンネットとのクリアランスが少ない・・・(汗)
おっしゃ!!これはボンネットに、さくっと穴を開けないといけませんね~(´∀`)ノ
アメ車だし、チャージャーみたいにボンネット左右から突き出しだぁ~!!(≧∇≦*)b
・・・はい、冗談です・・・まじ、そんなことしようものなら・・・(-д-;)
なので・・・
まずは、こちらのキットを取り付けです!!
はい、こちらが、そのまんまのモーターエクステンションキットです♪♪
・・・なんだ、準備してあるんじゃ・・・はい、当たり前です( ̄- ̄)b キホンデス・・・
とりあえず説明書通りに進めて、まずは・・・
・・・これを抜いて・・・これ刺して・・・で、モーターを・・・
・・・ふむ・・・これはまた、予想以上な・・・なかなか位置取りが・・・(汗)
おし、決めた!!残りは後回し~♪♪(´∀`)ノ
エアクリ等も変更されているし、あれこれと考えて、ちょいと時間が掛かりそう・・・
最終的な取付け位置と、電源等の配線類は後回し・・・まぁこんなもんです、いつも(笑)
続いて、リヤ組み付け逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
まずは、邪魔なライナーを取っ払いませう(`・ω・´)b
そして、フロントと同じように組んであげて・・・
・・・これまた、絶妙な長さで・・・(‐ω‐;)
反対側も似たように!!
後ろ向きにしようとするも、左右で形状が違い・・・
シャフトにストレスが無いようにすると、どうしても前向きになってしまいませう(ー ー;)
・・・さて、どうすっか・・・(´・ω・`;)
おし、これまた保留~♪♪ヽ(´∀`)ノ アトアト~
先にモーターの電源確保と逝きませう!!(`・∀・´)ノ
この組み合わせを前後其々繋げます!!
モーター駆動用で、これが其々前用で1組、後ろ用で一組です( ̄- ̄)b
まずは流れで後ろから!!
おぉ~、なかなかお洒落なスペアタイヤですな♪♪
トランクルームのトリムをぺろっとめくって、あっちこっちと嘗め回し・・・
・・・まずは配線を・・・おぉ~、いいところに穴があるじゃぁないですかぁ(´∀`)♪
・・・そしたら、ドライバーを・・・ん~・・・おし、この辺にペタッと!!
さて、ドライバーの電源を・・・電・・・あら、まじすか・・・(-_-;)
トランク内でACCを探すも、俺様には見つけることが出来ず(汗)
急遽、ACCの配線を室内で物色!!
・・・お前か!!・・・こんなところに居やがって!!( `Д´)ノ
この配線が確実に問題が無いかを確認したら、リヤシート下まで取り出して・・・
ザ・接続!!(`・∀・´)ノ ヒューズモネ♪
リヤの左右モーターに穴から通した配線を、それぞれ接続してあげて・・・
とりあえず、こんな感じで逝ってみませう♪♪(`・ω・´)b
さて、残りのフロントサイドと逝ってみませう(´・ω・`)ノ
まずは、ドライバーちゃんを鎮座させるには、ここが一番良いかな?と・・・
バッテリーケースを取っ払っちゃいましたぁ~(´▽`)ノ
そのまま、反対側からのモーター配線を通すのに、カウルトップも撤去~♪♪
そしたら、ドライバーやら配線やらをまとめてあげて・・・
フロントドライバーの電源を確保だね(`・ω・´)b
近くにこんなのがいますので、無駄なく利用させて頂きます(`・ω・´)b
・・・こいつがACCだから・・・こいつを・・・これでOKっしょ♪♪(´∀`)ノ
ちょいと特殊なヒューズさんなので・・・自作です(笑)
右前のモーターはここの横に・・・左前はエアクリ邪魔だから、こっち側に・・・
とりあえず、まずまずって感じかな(´-`*)♪
よっしゃ!!車外はひとまず終了~(´▽`)♪
あとは室内にコントローラーを取り付ければ・・・
・・・ん~、さてさて・・・どこに・・・(´・ω・`;)
本体はこの奥に設置で決定!!
で、コントローラーは・・・
ここに決定だな!!( ̄∀+ ̄)b
・・・まぁ、構造上、ここしかないよね・・・良しとしてください(汗)
要望の外部入力用スイッチも取り付けてあげて・・・
はい、組み付け終了~♪♪ヽ(´∀`)ノ
ささ、試運転試運転♪♪
・・・あ、まずは初期設定を・・・スピードが・・・Gが・・・で、あとは??(ー ー;)
・・・外部入力の・・・ん??・・・ん~・・・よ~わからんな・・・(´▽`;)
やはり俺様の脳内では変換しきれず、後はお客様に託して、いざ試運転へ(汗)
・・・・・・
おぉ~、モーターさん、ちゃんと仕事してんじゃんね(´∀`)♪ シテル・・・ヨネ!?
おし、あとは走って貰って、お客様の好みに合わせてもらえばOKだね♪♪
はい、終了~♪♪(´▽`)ノ
後日、お客様から・・・
「街中はリニアで・・・高速だと俺様設定で・・・いい感じです!!(^o^)b」
とりあえず、良かったです(*´-`*)♪
事故にだけは気を付けていただいて、色々と試して変化を感じてくださいな♪♪