ローバー 75 エンジンチェックランプ点灯
こんちは♪♪
初めてのお客様です♪♪(´▽`)b
しかし、海賊さんが身売りをしてから、もうかれこれ何年経つのでしょうか・・・(´・ω・`)
当時、ニュースを見てて・・・
おいしいとこ取りしたB社が、まさに鬼に見えましたね(笑)
そういえば、一時よく見かけたのが・・・
このローバーさんのH系もそうだし、ロータスさんのT系・・・
日本メーカー共作エンジン仕様って結構ありますね♪♪
たしか、ルノーはN系を使ってたような・・・
I系やらM系なんてのも、あれこれとエンジン供給してたような記憶が・・・
ふと思うと・・・
シャーシやボディはまだまだな感じがするのだけれど、エンジンは意外と昔から・・・
そんな中、最近ヤマハが4輪を降りると耳にした事が非常に残念です(´・ω・`)
ヤマハのV12♪♪・・・そしてF1・・・ヒル!! ・・・ア、アグリモネ♪♪
まぁ性能云々に関して賛否両論ありますが・・・
当時の進化版として、現在の技術に新素材との融合でまた作らないですかね・・・
マネジメントも、財テクやマロニーちゃんではなくて国産のどっかで・・・
素材やチップから何から何かまで、すべてにおいて純国産で!!
・・・まぁ・・・無理だろな(笑)
あと数年でどうなってしまうのか分からない業界ですが・・・
やっぱり、ハイブリッドじゃない内燃機が好きですな、俺様は・・・(*´ω`*)
さ、くだらない話は捨て置き・・・
今回、お客様からのご依頼は、エンジンチェックランプの点灯です!!
エンジンもブルンブルンしてらっしゃいますね(汗) 排気ガスも臭いし・・・
・・・ん?このマークはトラク・・・ふむ・・・
お預かりして、まずはテスター先生に・・・φ(..)
・・・なるほど・・・P0302ですか・・・さいですか・・・
・・・あら・・・トラク・・・ふむ・・・(汗)
先生曰く、オレンジランプは2番じゃね!?と言うことなので・・・
とりあえずまずは、2番のコイルとプラグを点検してみますか!!(^o^)b
・・・しかしまぁ、よりによって2番ですか・・・(‐ω‐;)
さくっとカバーを取って・・・( ゜Д゜;)!?
・・・ちょいと触って・・・なんとまぁ、中がプラプラじゃないですか・・・(・Д・`)
まぁ、これはとりあえず置いといて、先に・・・
・・・おわ!?ここもですか!?Σ(O_O;)
・・・これはまた・・・いい感じなピンクちゃんが登場で・・・(´△`)
さてさて、なんともびっくりな状態ですが、肝心な本題の点検をしないとですね(汗)
アクセスしやすいように、ちょいとパネルを・・・
あらよっと外して・・・
ふむ・・・なるほど・・・コイルは・・・さいですか・・・
・・・これはそろって新人に交代するしか無いですか(・Д・`)
試しに別の気筒のプラグもチェックしてみたところ、これまたいい感じの劣化具合で(汗)
さて、見積りを!!
2番コイルとプラグを交換すれば・・・
とりあえずエンジンチェックは直るでしょう!!d( ̄ ・ ̄) タブンダケド・・・
・・・が、途中で見掛けたピンクちゃんとパイプ君が・・・
なので、これらも別で見積りを作成いたしませう(`・ω・´)b
とりあえず一通り説明して、お客様の意向での今後を踏まえて・・・
コイルとプラグは6本ずつ交換に!!
そして、危なっかしいピンクちゃんの退場も決定!!
・・・あ、パイプ君はついでに外すので、もちろん交代していただきますよ♪♪
では、さくさくっと逝きませう(`・∀・´)ノ
まずは、スロットル廻りを外して・・・
・・・ん?このケーブル・・・なんでこんなに遊びが!?(‐ω‐;)
・・・あ、トラク・・・なるほど・・・と言うことはこっちのモー・・・やはり(´△`)
こいつは、組む時にいつもの俺様流やっつけ修理だな(汗)
おし、次~!!
このチャンバーを・・・割らないようにジワジワ・・・くそっ、おりゃ!!( `Д´)ノ
はい、やっとインマニさんが出てきました(汗)
そしたら・・・インジェクターを・・・配線カバーさんボロボロと・・・(´△`)
くそ・・・だぁ~、おらぁ!!(ノ`△´)ノ┻┻┻
はい、インマニも取れました~♪♪
やぁ、おまたせ!!ピンクちゃん、こんにちは♪♪(* ̄∇ ̄)ノ
見事なまでにサーモさんから逃亡中ですな・・・いつ頃からなんだろか・・・(・ω・;)
ぐりぐりとサーモさんを取っ払ってあげて・・・
掃除をしたら、まずはサーモさんの交代です!!
続いて、このオープン状態でコイルとプラグも交換しちゃいませう(`・ω・´)b
まずは奥の偶数番手から・・・
配線廻りのボロボロシリーズも、それとなく超適当に修正してあげて・・・
手前奇数番手もまた同じように・・・
ほい、いい感じですな(´ー`*)♪
そしたらインマニ廻りも適当に組んであげて・・・
チャンバー組んで・・・スロットルを・・・で、パイプ君の出番!!
あとは、このケーブルを・・・トラクショ・・・ン・・・おし、何とかOK( ̄- ̄)b
モーター内部ギアの破損でフリーになってしまってたケーブルさん!!
いつもの適当やっつけ修理してあげたので、とりあえず作動してくれるでしょう(汗)
一応作動確認を・・・キーONで・・・ジー・・・ガチャガチャ・・・
おぉ~トラクションのマークも消えたじゃんね(´▽`)b ラッキー♪
それではエアクリ付ける前にエア抜きを♪♪
・・・サブタンクを持ち上げて・・・で、ここ緩めて・・・
おし、こんなもんだろ!!
はい、今回交代していただいた輩たちです♪♪
おっしゃ!!そしたらエアクリ組んでエンジン始動!(* ̄∇ ̄)ノ
・・・おっ!?振れ止ったじゃんね♪♪・・・排ガスも臭わないし(*´ー`*)♪
とりあえず今のところはトラクションコントロール系も作動してるし♪♪
エア抜きもとりあえず終わった感じだし・・・
テスター先生にも確認してもらって問題ないし・・・
はい、終了~(´▽`)b
まだまだ逝けますね♪♪