メンテナンスや日々の出来事など・・・

フォルクスワーゲン ゴルフ  ローダウン♪

フォルクスワーゲンのゴルフです(^o^)/

こんちは♪

こちらのお客様、お世話になっております業者様からのご紹介です!!
事前に電話で、お客様が直接伺ってゴルフのサス交換出来ますか?と業者様に聞かれ
いつのどのゴルフだとも考えずに「出来ますよ~」と即答した俺様( ̄ー ̄;)

当日、お子様とお二人で来られた車両をみてビックリ!?
お客様と笑顔で会話しつつも・・・
おっと、あったらしぃモデルじゃぁないですか!?足の作りってどんなだ!?(^-^;)
と、会話も適当に頭の中では・・・(汗)
おかげで、しばし時間潰しをしてくると言うので携帯電話の番号を交換したにもかかわらず
終わった後に業者様に聞くという、とんでもないミスをおかして・・・(- -;)

ささ、なんにせよ、お客様は予定時間には戻ってくる!!
まずはジャッキアップして足の確認から(`・ω・´)ノ
 ←前の右足♪
・・・ふぅ~良かったよ~、単純な足で・・・εー(-。-;)
では、さくさくっと!!
 ⇒  ←H&Rです♪
お客様の持ち込まれたコイルはH&Rです(^^)b
ちゃっちゃっと組み替えて・・・
 ⇒
元に戻します(`・ω・´)b
 ←片側終了~
反対側も同じように換えてあげて・・・
はい、フロント終了~(^o^)/

続いて、リヤ逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
リヤの作りは・・・
 ←こちらも楽チン♪
あれだこれだと切り離し・・・
アームをジャッキで支えてゆっくりと下げて・・・
 ⇒ 
はい、取れました(^^)b
あとは組み付けて・・・
 ←いい感じ♪
反対側も組み替えてあげて・・・

はい、終了~(^O^)/

ちょいちょい動かして問題ないのも確認して・・・
お客様に終わった連絡をして引渡し完了~♪

フロントのナックルから抜くのに多少ごねたので予定時間オーバーしたけど・・・
後日、業者様からお客様が大変喜んでと伺ったので、良かった良かった(*´-`*)♪



フォード マスタング 足回り編♪

マスタングの続き、足回り編です(^o^)/

さてさて、先に話したように某Dさんでローダウン等していただいてたのですが・・・
やたらとゴトゴトするし、やたらとウニョウニョするし、それに、あれこれと(- -;)
まぁ、話だけ聞いていたのですが実際に乗ってみて唖然(^o^;)
まじ不快感満載な車両でびっくり!!

とりあえず、どのように変更されているのか確認をしてみると
前後共にアンチロールバーの変更、ローダウンスプリングに変更・・・
タワーバーの取り付け、あとは多分ノーマルかな(^^;)
ちなみに、アライメントも取り直して貰ってるとかなんとか・・・

納車後からセットしたパーツ類なので、なんとか活かしていきたいところ
いろいろと取り付け確認やらなんやらとしたけれど・・・
このままでは良くなる気配が無い(- -;)
俺様 「おつりの感じから、サスとダンパーの相性が良くないと思われます(^^;)」
お客様「どうしましょ~」
俺様 「取り付けたDさんで診て貰えないのですか?」
お客様「これ以上は何やっても無理と・・・(- -;)」
俺様 「・・・ダンパーを選ぶのもなんなので、いっそのこと・・・」
お客様「・・・!?」
・・・・・・
はい、その後いろいろとご相談の上、前後車高調キットに組み変える事に(^^)b
で、なんとか最低限の条件をクリアしたキットを見つけて、お客様購入~♪
調整うんぬんは、ほぼ俺様流でお願いしますとの事(^^)ヤッタネ

さてさて、車高調キットを待っている間に、別の作業を!!
エアインテークと同じく届いた別の箱
中を空けてみると・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
久しく存在を忘れていましたが、いまだにあるとは・・・
それが、これ(汗)
 ⇒  ←滞在記念に(笑)
はい、キャリパーカバーです(汗)
これは流石に危ないのでお客様に連絡!!
俺様 「これは外れると大事故に繋がるから駄目ですよ(-_-)」
お客様「えーっ!?かっこいいと思ったんだけど・・・」
俺様 「取り付けが不安定なので大変危険です。駄目です( ̄- ̄)」
お客様「とりあえずだけでも・・・」
俺様 「・・・(-"-;)」
まぁ、こんな感じでとりあえず取り付けて記念撮影(笑)
ちなみに、会社の方にも「駄目!!」と言われたらしく、結果外して納車しました♪♪
記念として家に飾っておくらしいです(^^)b

ささ、車高調が届いたのでさくさくっと!!
まずは現状の車高を採寸して・・・
 ←現状の車高くらいが好ましいかなと(^^)b
まずはストラットをごっそりと・・・
 ⇒  
今回購入されたキット!!
スタビリンクの調整式が含まれているので非常に有難いです(^^)b
 ⇔  大きさが(笑)
取り付け取り付け~
 ←このボルトをちょいと加工♪
ノーマルのボルトはスプラインが切ってあるので、そのままではスライド出来ません!!
なので、スプライン部を削り過ぎないようにちょっとだけ削ります(^^)
あとは、車高調をうまく取り付けて・・・
 ←だいたいの長さでまずはセット♪
続いて、右側は「ゴトゴト」の原因のひとつと思われる干渉音の対策に!!
いろいろと調べてみて、バッテリーケース界隈とライナーの遊びが酷い(- -;)
なので・・・
 ⇒ 
とりあえず緩衝材を、ここだ!!と、勝手にぺたぺた貼りまくり~d( ̄ ・ ̄)
 ←これは、ほんの一部です♪
そしたら組み付けて、上のバッテリーケース側もちょいちょいやってあげて・・・
調整式のリンクをハンドル切れ角に気をつけながら組み付けて・・・
反対側も同じように組んで、フロント終了~(^o^)/

続いて、リヤ逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
さくさくっとダイジェストで♪
 ⇒  ⇒  ←右 左→ 
いい感じに組みあがりました(^^)b
最後に、ノーマルでもトーをカム調整で出来るのですが・・・
今回、まるっと調整式のトーコントロールアームに変更しました(`・ω・´)b
 ←組み方を選べるタイプです♪
 ←左 右→ 
最終的にアライメントを取り直すので、とりあえずの寸法で組み付け~♪

あとは接地させて前後左右に動かして元位置!!
車高を調整してあげて・・・
  ←いい感じ♪
はい、終了~(^o^)/

とりあえず、試運転へGO~
・・・おぉ~、全部いい感じじゃん(*´∀`*)♪
最後にアライメント調整して終了~(^O^)/

後日、お電話にて・・・
お客様「高速にも乗ってみたけど・・・凄く良くなった!!車が楽しくなったね!!」

良かったです(*´-`*)



フォード マスタング マフラー交換編♪

フォードのマスタングです(^o^)/

まずは・・・
 こんちは~♪
しかしまぁ、フォードも撤退・・・
今後の市場は、どうなってしまうのでしょうか(^^;)

この車両は、50thモデルでエコブースト2.3Lになります
去年の今頃に納車された車両なんですが、納車されて数ヵ月後に撤退とか・・・

まぁ、しばらくはサポート受けられるみたいなので大丈夫(!?)なのかな(^^;)

さてさて、そんな車両ですが・・・
購入時にDさんでローダウンサスなどを組んでもらったみたいなのですが
どうにもこうにも乗り心地が悪いのでなんとかしてくれと・・・
Dさんに相談しても、どうにもこうにもこれ以上は無理、と(- -;)
それと、マフラーの車検対応が組みたいと相談しても駄目だったようで(- -;)

そんなこんなで以前から相談されてたのもあり、今回俺様工場にて施工です♪

まずは、車検対応のマフラーさんから逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
 ⇔  写真の傾きは・・・
ノーマルのマフラーレイアウトです♪
 ←左 右→ 
なんだろう・・・この、まさに錆止めしておきました!!って感じは(^o^;)
向こうで船便対策で施工したのか、こっちのPDI等で施工したのか・・・
もうちょっと丁寧でもいいんじゃね?っと思ってしまった俺様がいます(笑)

とりあえず、まずはノーマルをはずして・・・
・・・はずし・・・まじすかぁ、なんすかこれ・・・(´△`)
・・・・・・
なんとか気合で外しましたのが、こちら(- -;)
 ⇒  ←なんと!? 
はい、中間から全く分離無しの一本物という(汗)
なので、釣ってる所も数箇所のみ・・・

ちなみに、下半分だけ黒く錆止め塗装してあります(笑)

ではではと・・・
今回取り付けるマフラーが、こちら(`・∀・´)ノ
 ←分離タイプです♪♪
ネットなどで見掛けるマフラーの殆どが、中間マフラーのない車検非対応・・・
探して探して・・・
車検対応のマフラーとして、中間付きのセットを購入です(^o^)b
ちなみに、メーカーさんはこちら♪
 ←eマーク入りです(^^)b
なんやら書類も一緒に送られてきているので、それは車検証と一緒にd( ̄ ・ ̄)
さ、さくさくっと取り付けますよ~(`・∀・´)ノ
・・・まずは中間を・・・で、パイプ・・・まじかぁ~・・・(´・ω・`)
はい、あまりにも釣りが少ないので角度を決めるのに・・・
まぁでも、そこはいつもの俺様流(笑)
なんとか綺麗に納まりました(´∀`)♪
 ←左 右→ 
全体像はこんな感じで♪
 ←パッと見、自然な感じが良いですね♪
ちなみに、テールパイプにはさりげなく・・・
 ←さりげなく(^^)b
ささ、テストテスト~♪
・・・ん~、もしかしてアイドリングはノーマルより静かか!?(^o^;)
とりあえず、試乗はあとなので組み付け終了~♪♪

続いて!!
お客様がついでに交換してください!!と送られてきた大きな箱・・・
その箱にはなにやら英語でインボイスやらなんやらと(^^;)
箱を開けてみると、それは・・・
 ←これは・・・
はい、インテークの改造パーツでした(@_@;)
どうやら、今回色々とやるにあたっての部品等を、俺様と海外で探してたのですが
その時にたまたま見つけたらしく、勢いで買ってしまったと(笑)
この他にもあるのですが、それは次の話で・・・

ではでは、いつものように、さくさくっと逝きませう(´∇`;)ノ
まずは、エンジンルーム~♪
 ⇔  ←ノーマルです♪
4発タ~ボ~なので、意外にすっきりしたエンジンルームです(^^)b
まずはエアクリケースとインテークパイプをごっそりと外して・・・
 ←実に簡単な作りで・・・
続いて、まずはケースを組み付けて・・・
 
これは流石にお国柄というか、なんというか、微妙にずれて・・・(笑)
そしたら、インテークパイプを組み付けて・・・
で、エアクリーナーを・・・
・・・・・・
この時点でもOKなんですが、それはそれで一応全部組み付けを(`・ω・´)b
なので、アクリルの蓋を・・・
 ←なんとも言い難い(^^;)
はい、とりあえず組み付け終了~♪
 ←いい感じ♪
見えるエアクリーナーの組み付け完了ですヽ(´∀`)ノ
 ←最後に・・・
すべての取り付けを確認して付属のワッペンを貼って終了~♪
さてさて、どきどきのエンジン始動~
・・・おぉ~・・・って、やはり走らないと分からんな(笑)

ということで、給排気終了~(^O^)/
まだまだ作業があるので試乗はその後♪♪
足回り編へ続きますよ~(`・ω・´)ノ"