メンテナンスや日々の出来事など・・・

アルファロメオ 145 チェックランプ点灯編♪

アルファロメオの145です(^o^)/

こんちは~♪

いつもお世話になっておりますお客様のお車ですね(^^)b

今回はインジェクターマークのランプが点灯しました~、との事で入庫です!!
それではと、お客様とご一緒にテスター先生のご指導を・・・
・・・ん~、どうやら水温関係とO2辺りがおかしいですかね(^^;)
俺様 「水温の異常値から排気ガス濃度がおかしくなってのO2エラーかも・・・」
お客様「O2センサーは以前駄目になって変えたんですよね~・・・」
俺様 「まずは水温の方からチェックして排気ガス濃度を見てましょう(^o^)」
お客様「なるほど!!そういえば最近、水温系が微妙に低かったような・・・」
・・・・・・
そんな感じで、色々と点検をした結果・・・
サーモスタット及び、そこに鎮座する水温センサーも交換ということに決定(^^)b
俺様の感(!?)だと、O2センサーは問題なし( ̄ー ̄)b
・・・あ、感というのは感であっても、感じゃないというか・・・( ̄ー ̄;)ナイショデスヨ

まぁ、色々とありますが、とりあえず感(!?)に沿ってサーモの交換~(笑)
それとは別で、今回同時にエンジンオイルの交換も依頼されたので、そちらも♪
さくさくっと逝きますよ~(`・∀・´)ノ
 ←サーモさんは、あちらの方です♪
サーモスタット交換といっても、所謂中身だけではなく・・・
サーモ内臓ハウジングASSY交換なので、さくさくっとね(^^)b
 ⇒  ←左が新品♪
水温センサーも交換してあげて・・・
 ⇒  
クーラントいれて・・・
とりあえず、エア抜き前にエンジンオイルの交換を(^o^)/
使用のオイルはMOTULの300Vです!!
 ←エステル系の独特の香りが好きです♪♪ 
そういえば、和製MOTULとかなんとか言われていたオイルがあったんですが・・・
で、これまた違う粘度の組み合わせで粘度合成出来るエステル系だったり・・・

最近は、これまた違うメーカーからエステル系がちょいちょいと出てるような・・・
MOTULって、そう思うと結構以前からエステル系を使ってるんですね(^^)

ささ、オイル交換もしたし、クーラントのエア抜きもしたし・・・
さ、テスター先生の出番ですよ~(・_・)ノ
・・・・・・
おぉ~、いい感じの値が出てんじゃんね(´∀`)♪
水温系もいい感じのところ指してるし♪♪
O2の値も問題ないし、俺様いい感(!?)してるじゃんか(´∀`)♪

とりあえず、こちらはまたまた別途追加作業があるので様子見です♪

続いての別途作業は・・・
・・・はい、長くなったので、次に続きます(^o^)/"

アルファロメオ スパイダー ブッシュ交換♪

アルファロメオのスパイダーです(^o^)/

どもども♪
  ←黒光り~♪♪
最近めっきり見掛けなくなりました、916スパイダーの2.0TSです(^^)b
発売されて、もうかれこれ20年近くになるんですねぇ、びっくりだ~
部品も結構なくなって来ているのというのが、更にびっくりだ!!Σ(×_×;)!

さて、今回は走行中フロントからの「ゴトゴト」感の修理です!!
この車両はマニュアル車なので、低速時変速やスタート時でも「ゴト」って来ます・・・

実は、ちょいと前に別件で修理に入った時、この異音の点検はしていました
で、その時に感じたのが・・・
エンジンの上側にあるトルクロッドのブッシュのへたり!!
と、フロントスタビブッシュのへたり!!
この2点です(^o^)b

で、お客様とご相談して、すべて海外から取り寄せていたんですね♪
ちなみに・・・
事前調査で、トルクロッドはメーカー欠品(汗)
スタビのブッシュは、スタビASSYのみ供給で無しと(泣)
という結果が出てましたので躊躇なく海外購入とあいなりましたわけですd( ̄ ・ ̄)

ささ、それではまず・・・
フロントスタビブッシュから逝きませう(`・∀・´)ノ
交換するのは・・・この子達!!
 
はい、左右のリンクとメインのブッシュです!!
で、純正供給は・・・
リンクとブッシュ、そしてメインのブッシュが組み込まれているASSYのみなんですね(泣)

さぁ~、実は結構大変なんですよ、このアルファちゃん達!!( ・`д・´)
スタビのブッシュはボルト緩めただけでは取れないんですね・・・
まずは、土台のメンバーをごっそり落とします!!
ささ、逝きますよ~(`・ω・´)ノ
どぉ~りゃ!!と、マフラー中間までをはずして~  ←O2センサーだけ面倒(笑)
おりゃっ!!と、ロアアーム左右を取っ払って~  ←結構楽チン♪
頼むぜ、かじるなよ!!と、ラックのボルトを抜いて~  ←ラック本体が結構曲者!?
そしたらメンバーボルトを緩める前に、念の為マーキングを施して・・・
エンジンを支えてあげて・・・
 ←降りました♪
一気に降ろします(^^)b
 ←すっきり♪
実は、ASSY交換なら傾けるだけで、抜き換えは出来ます・・・
が、今回のブッシュ交換となると、諸事情から相当厳しい環境になってしまいます(^^;)
なので、さくっと降ろしてしまったほうが、楽だし早いんですね( ̄- ̄)b

まずは、交換するブッシュ君達と並べて記念撮影♪♪
 ←上のコロコロしたのが新品達(^^)b
そしたら、サンダー君の出番です(^^)b
ブッシュホルダーを綺麗に削ってあげて・・・
 ⇒  ←ちょい残しで
全部削ってしまう方が組み替えは楽チンですが、位置決めが結構しんどくなります
なので、微妙な部分だけを削ってブッシュ君を交換です( ・`ー・´)b

どこがどうしんどくなるのか??
それは・・・実際にやればわかると思いますよ( ̄ー ̄) キッチキチダシネ・・・

で、今度は角度をうまく合わせてメンバーに組み付けて・・・ ←結構重要!?
逆再生で車両側へ~
 ←右 左→ 
リンクももちろん新品で♪
 ←右 左→ 
あとは、1Gくらい掛けてあげて、それぞれ締め付け~
はい、スタビ終了~(^o^)/

続いて、トルクロッド逝ってみよ~!!
まずはエンジンルームをパシャっと♪
←トルクロッドさんはあちらに・・・
さぁ、こちらも結構地道な作業になりますよ~

トルクロッドの交換だけなら、さくさくっと逝くんですが・・・
エンジン側のブッシュ君、写真で分かるように圧入でして(汗)
このブッシュが圧入されている本体なんですが・・・
下の方に隠れているパワステポンプやら、オルタさんやらのブラケットなんですね(汗)
なので、ブラケット自体をはずすとなると・・・はい、想像できますね(- -;)

今回は、俺様流で交換作業と逝ってみませう(`・ω・´)b
まずはトルクロッドをはずして・・・
 ←ここまでなら・・・(泣)
続いて、圧入ブッシュを抜くために・・・
こっちのパイプを・・・
で、タンクを・・・
そしたら、ホームセンターでそろえた特工(!?)をセットして・・・(笑)
ちまちま、チマチマと・・・
 ←抜けました~♪
はい、なんとか綺麗に抜けました(^^)b

こんなところで削ったりするのは、削り粉やらと色々と気が引けるので・・・
困ったときの、大好きなホームセンタードイトさんへ、いざ物色~(笑)
イメージだけが頼りであれこれ材料を購入し、組み合わせをして・・・
・・・なんと、びっくり!?見事に一発で成功~(^O^)v
またまたオリジナルのガラクタ工具が増えました(笑)

ささ、はずした部品と記念撮影♪
 ←右が新品♪
そしたら、特製工具の組み合わせを変えてあげて・・・一応、抜き差し出来るんです♪
これまた、ちまちまと(笑)
 ←いい感じ♪
あとは、トルクロッドも組み付けてあげて・・・
 
ちょいと角度が気になるものの・・・
OEMなので致し方ないかなぁ~、なんて思いつつどんどん組み付け~
はい、終了~(^o^)/

さ、試運転試運転~♪
・・・・・・
おぉ~、いい感じになったじゃんね(´∀`*)♪ ヤッタネ

ジャガー XJ8(X308) 車検整備♪

ジャガーのXJ8です(^o^)/

どもども♪

このお客様には、JD時代からお世話になってるんですね
かれこれもう何年になるのだろう・・・本当に有難いことです(^-^)

さてさて、今回は車検整備です!!
まずは入検から~
 ←エンジンルーム♪
あーだこーだと舐め回し・・・
普段から何かあると手を付けておられるので、消耗品くらいで済みそうです♪
なんだかんだよく「ジャガーはよく壊れる!!修理代が高い!!」と聞きますが・・・
いつの頃の話を持ち出してんでしょうかね?(^^;)
俺様的に最近は、某D国のM、B、V、A、辺りの方がちょくちょく壊れてると思いますが(笑)
まぁ、いろいろとありますな(- -;)

さてさて、今回は消耗品類以外に・・・
ダンパーマウントと、ドアミラーの修理もやります!!
この2点は、お客様のご依頼事項でもあるので作業決行です(^o^)b

まずは、フロントダンパーのアッパーマウントブッシュから!!
 ←なんか虫が沸いているような・・・(汗)
まぁ、このアッパーブッシュ君は歴代ほぼ駄目になってしまう部位なんですが・・・
このX308はこれまでのと違い、純正でブッシュのみ設定がありません(- -;)
なので、純正を使用する場合はASSY交換になります(汗)
ただ、結構以前から海外等でウレタンブッシュのみ出てたりはしてます
極端な話、サイズ合わせて、ショア70くらいのウレタンパイプをぶった切れば・・・
まぁ、自分のでは無いし・・・
仕上がりが綺麗になる自信もないし・・・(´Д`;)

今回は、国内で既に販売されてますパーツを購入!!
で、ブッシュのみ組み換えです(^o^)b
 ←俺様作じゃないので綺麗です(笑)
はいはい、さくさくっと逝きますよ~♪♪
 ⇒  ←ASSY・・・
そしたらブッシュを抜き変えてやって・・・
 ⇒ 
車両に組み付けてあげて・・・
 ←いい感じ♪♪
反対側も、さくっと組み替えてあげて終了~(^o^)/
慣れると楽チンです♪♪

さ、続いてドアミラー!!
よく電動格納の故障で、折りたたみ不可能になる故障がありますが・・・
このドアミラー、開くと真横で停まらず前のほうまで行ってしまったり(汗)
まぁ、ちょいと弱いので、内部のギアやポテンショさんが逝ってしまわれんですね(- -;)

一時、内部の部品供給だけもあったのですが、現在はミラーASSYのみ
で、海外で中身を売っているのを知ってはいるものの・・・
今回は時間も無いし、国内で修理している業者様があるということで・・・
ミラーの修理を業者様へ委託です!!(^o^)b
なので、まずはドアミラーを外して、いざ宅急便♪♪
 ⇒ 
 ⇔    
そしたら、まだかなぁ~と数日待ってれば・・・
はい、修理品(?)到着~(^o^)b
内張りのクリップを一箇所気をつけて組み付けてあげて・・
 ⇒  ←よく割れます
ドアミラーの作動確認!!
ん~、まぁこんなもんかなぁ~♪♪

あとは、残りも終わらせて終了~(^o^)/

と、言いたいところだったのですが・・・
納車日当日、お客様が取りに来て、交換箇所などをあれこれ説明(^^)b
で、ドアミラーをお客様と作動確認!!
まずは閉じて・・・ウィ~ン・・・で、開くと・・・ウィィィ~・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
げ、前まで逝きやがった( ゜Д゜;)!?

はい、修理に出したドアミラーさん、終了です(´・ω・`)

業者様に連絡して後日改めて車両預かりにて再修理発送~(泣)
送られてきたミラーは、何度と試しても普通に動いたので、きっと大丈夫でしょう(^-^;)