メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJR リヤダンパー交換など♪

ジャガーのXJR(X308)です(^o^)/

まずは・・・
  こんにちは♪

さてさて、ちょいとやんちゃな大猫さんの登場です(^^)b
お客様はその昔、ダートラだかなんだかやられており結構な車好きなんですね!!
いじりすぎが原因で、家族用としてお出かけするのに別でもう一台購入するとか・・・
しかし、その車もまた、ちょいちょいあれこれといじって・・・(笑)

写真のエアロやらクリアランプ類は、ご自身のお手製なんですよ(`・ω・´)b スゴスギル

最初のノーマル状態からお世話になってますので、いろいろと拝見してますこの車両・・・
いったい、どんな感じになってしまってるのか、ドキドキでボンネットを!!
・・・・・・
おっと、びっくり(°Д°;
  ←まじびっくり(笑)
なんか久しく見ない内に、えらい事になってますな(´・ω・`;)
いろいろとオリジナルでインテーク冷却などを試行錯誤されている模様♪
なかなかどうして、いつみても楽しい車両です(^-^)v
ちなみに、これら以外にも例えば・・・
 ←ジャガンボです♪♪ ジャガー純正使用です(^^)b
 ←知る人ぞ知るク〇ック〇ルバーです♪
 ←大容量のサブラジエーター♪♪ 厚さ倍以上(笑)
などなど、この他にもそれはそれは色々と・・・
ご自身で購入されて来たのを、俺様があ~だこ~だと加工しながら組み付けしてます(^^)b

ささ、脇道から本線に戻って・・・
メニューは、エンジン周りやらブレーキ周り、下回り等の基本点検!!
それとブレーキフルードの交換!!
そして、点検して気になった箇所や不具合箇所の修理ですね(^^)b

まずは一通りチェック!!(`・ω・´)ノ
 ←ブーツの破れと微妙なガタツキ!!
 ←おっと、リヤダンパーさん・・・
よくよく見るとスプリングアイソレーターぐずぐず・・・
両方の交換をお奨めしたところ、どうせバラすならダンパーも交換しちゃいましょ~
とのことで、リヤ左右のダンパー交換決定~♪
ということで、最終メニューはブレーキ周りの点検お掃除とフルードの交換・・・
それと左右タイロッドエンドの交換に・・・
そして左右リヤダンパーの交換に決定です!!(`・ω・´)b

それでは、ブレーキをバラすついでもあるので、リヤダンパーから逝ってみませう♪
まずはリアアクスルをごっそりと降ろしちゃいます!!
 ⇔  ←降ろします♪♪
降ろし過程の説明は長いので・・・さくっと要所写真だけ(笑)
 ⇒  ⇒ ←はい、降りました~♪♪ヽ(´∀`)ノ
ちなみに、車両側は・・・
 ←純正マフラーだと違う順番で進めます(汗)
そしたら、ダンパー君をさくさくっと交換と逝きますよ(`・ω・´)b
あ、ちなみに、今回交換するダンパー君とアイソレーターさんはUKからの届き物です♪
 ←UKから~ インボイスがアルファベットで・・・(汗)
ささ、交換逝くよ~
 ←右 左→  ←コイルを縮めてごっそりと・・・
 ⇒  ←組み換え~
戻してあげて・・・
   
左右を交換したら、今度はメンバーの戻しと逝ってみよ~♪♪ヽ(´∀`)ノ
 ←載せる前に給油!!今がチャンス♪♪
 ←この子を忘れると・・・
 ←マフラーアライメントは結構重要!?
あとは逆再生で組み付けて・・・
ブレーキを点検し掃除をして、給油もしてあげて組み付け~
←はい、本当にジャガンボなんです( ー`дー´)b
 ←右 左→ 
流れでフロントブレーキを・・・
 ←右 左→  ←こちらもまた、やはりジャガンボなんです( ̄- ̄)b
あとはタイロッドエンドを交換してあげて・・・
 ←とりあえず採寸してから交換~
ブレーキフルードも交換してあげて・・・
試運転し、ハンドル位置やらなんやらをあーだこーだと・・・
相談の上、アライメント調整は後日と言うことで・・・

はい、終了~(^O^)/

やんちゃな大猫さんも少しは大人しく・・・なるわけないよね(^_^;)


BMW X3 車検整備♪

BMWのX3です(^o^)/

恒例の・・・
 こんにちは~♪

いやぁ、すっかりブログの更新を忘れてました(^-^;)
ただでさえ一週間遅れくらいでアップしてたのに・・・
写真はいっぱいあるのだけれど、いやはや困ったもんですな(ー_ー;)

さてさて、このお客様、普段は新潟で生活されています
よって、この車両も普段は、現地新潟にて暴走されております!!
定期点検や車検、または特殊な作業などの時があると・・・
東京本社やこちらへ出張等のタイミングとあわせて入庫されているんです(^^)b

今回は車検整備です!!
実は、少し前にちょいと来られて、その時にある程度の点検をしてはあったので
よほど追加がない限りは、さくさくっと逝けます♪

まずは、ブレーキから逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
 ⇒   ⇒ 
さすがは雪国・・・
思いのほか目に見えない部分が・・・(^o^;)
 ⇒ 
ただ、サイドブレーキ部なのでなんとかなりました♪♪

続いて、前回の入庫で点検のみで時間切れになってしまった・・・
ワイパーモーターの交換逝ってみよ~!!

~ここに至るまでの経緯~
ある日(新潟方面で大雪が降った後日)、携帯が鳴って・・・
お客様「ワイパーがまるっきり動かない!!(´・ω・`;)ドウスレバ・・・
俺様 「Σ( ̄□ ̄;)!!! レバー動かして、うんともすんとも言わないですか??」
お客様「うぃ~ん、とかなんとか・・・(´・ω・`;)
俺様 「!?それはもしかして、アームのナットが緩みましたかね(^^;)」
   「とりあえず、緩みであれば近場で対処してもらえると思います!!」

そんな感じで、さすがに東京までは遠いからと、急遽飛び込んでもらったところ・・・

お客様「ナットが緩んでたので締め付けで動くようにはなりました!!」
   「ただ・・・ワイパー止めても少し動くんです(´・ω・`;)
俺様 「( ゜Д゜;)!? 締めてもらったお店では何と言ってますか??」
お客様「専用工具が無いからこれ以上は出来ないとか何とか・・・(´・ω・`;)
俺様 「専用工具!?・・・ん~、そうですか・・・えーっと・・・(´・ω・`)ドウシヨ~
お客様「今度仕事でそちらの方に行きますので、診てください ( ´▽` )
で、後日来場時に点検!!
結論からいくと、ワイパーモーター内部の破損による作動不良・・・
しかし、日程的に部品調達うんぬんが間に合わない!!
とりあえず機能はしているので、車検時に修理することに決定!!(`・ω・´)b

そんなこんなで、今回の車検整備で修理決行です(^o^)b
さくさくっとバラして逝きますよ~♪
 ⇒ 
で、ちょいとずらしながら・・・
 ←取れました(^^)b
あとは逆再生で組み付けて作動確認!!
問題なくきちんと停止して・・・
はい、終了~(^O^)/

残りの車検整備も終わらせて・・・
最後に持ち込まれたレーダーをさくっと取り付け!!
 ←今回持ち込まれたレーダーです♪
あっちにこれを、こっちにこれを、と・・・
 
はい、レーダーも終了~(^O^)/

しかし、なんとまぁ、これだけでは終わらなかった・・・
流石と言うか、某国の年間維持費ランキングで栄えある一位を獲得したBMW・・・
後日、携帯電話に・・・
お客様「既に新潟に戻って来ているんですが・・・実は・・・」
俺様 「あ、もう新潟ですか(^^) ん??実は!?(^_^;)」
お客様「リヤのガラスを空けてたから閉めたら・・・(´・ω・`)
俺様 「??・・・あ!?もしかして、バキっとか・・・(- -;)」
お客様「はい、それからどうにも動かなくなりました(´;ω;`)
俺様 「あ~、それは確実にレギュレーターが逝きましたね・・・」
お客様「こちらで直せますかね!?それまでどうすれば・・・」
俺様 「大丈夫ですよ!!交換は出来ますよ!!(`・ω・´)b 交換は、ね・・・」
・・・・・・
とりあえず応急でガラスが落ちない方法を伝えてその場はなんとか(- -;)

しかし、最近のレギュレーターって本当によく壊れるよね・・・
困ったもんですな(´・ω・`)




BMW 323i(E90) ブレーキ鳴き

BMWの323ⅰ(E90)です(^o^)/

こんちは~♪♪
 
こちらの車両は業者様の管理顧客様号です(^o^)b
実はこの業者様、別の業者様の紹介から始まったお付き合いなんですね♪
本当に有難いことです、逃がさないように頑張りますよ~p(´⌒`q)
あ、違う、逃げられない・・・あ、また違っ・・・(笑)

さてさて、今回のご依頼は・・・
以前にどこぞで前後ブレーキパッドとローターを交換したらしいのですが
リヤブレーキ鳴きが、とにかく酷いので診てください!!とのことで入庫です
特に冷間時が酷いと・・・

それならば、まずは試乗~っとな♪♪
・・・・・・!Σ(×_×;)!
まじ、すごいし、うるさいし・・・
どこぞの輩が「ギャーギャー、ぎゃーぎゃーと五月蝿いんだよ!!( `Д´)ノ
と、騒ぎたくなりそうなくらい凄い音するし(^^;)

そして気になるのが、ブレーキタッチの微妙な違和感・・・

ん~、これは何事!?(^o^;)
まずはタイヤはぐって点検からだな・・・
←左 右→
パッと見た感じ、確かにパッドは新しい・・・しかし・・・(- -;)
眺めてても始まらないので、とりあえず分解を・・・
 ⇒ 
ん~・・・これっていつ頃からのダストだ!?(^-^;)
ちなみに気になるパッドは・・・
 
当たり面が微妙ですが、確かにほぼ新品(汗)

さて、まずはピストンとスライドピンの動きを点検してみますか!!
キャリパーを綺麗キレイにしてあげて・・・
一応ブーツを捲って中を確認!!
ピストンをゆっくりと動かしてみて・・・
・・・おいおい、ピストン、ぜんぜん問題ないじゃないですか( ゜Д゜;)!?
ならば、スライドピン!?
こちらも、たいして問題はないな・・・
となると、やはり、パッド自体かパッドの動きか(- -;)
 
まれにパッドの座るところだけ削れて段差になってる場合があるのでバラして掃除!!
こちらもまた綺麗にしてあげて、段付きも少々擦ってやって・・・
組み付けたら、パッドを仮置きして当たり面を確認!!

ローター表面の焼け具合とパッドの材質も気になるところですが
とりあえず、面取りして・・・
各部にグリスアップをし組み付け!!
   
はい、とりあえず組み付け終了~

まずは試乗だぁ~♪
その感触によって、今後の整備方針を決定!!d( ̄ ・ ̄)

ささ、どうかな~
・・・ブレーキ~・・・ぶれ~き~・・・おぉ、いい感じじゃん♪♪ヤッタネ
ブレ・ーキ?・・・あれ??
なんとまぁ、リヤブレーキは良くなったものの・・・
フロントに微妙な鳴きと違和感が(´・ω・`)
まぁ、そうですよね、リヤの具合からいったらフロントも似たようなもんかと・・・
一応、業者様にお話して、今回はリヤだけでOKということなので・・・

はい、終了~(^O^)/

きっと、フロントも掃除して組みなおしして・・・
あとはブレーキフルードの抜き換えすれば、凄く良くなると思いますよ~♪