メンテナンスや日々の出来事など・・・

アルファロメオ 145 車検整備

アルファロメオ・145です(^o^)/

お世話になっておりますお客様のお車です♪♪
お隣のK県から遠路はるばるお越しいただいております!!
いつも有難う御座いますm(_ _)m

なにかあれば都度メンテされるので、程度はとても良いですよ~♪♪
今回は、車検整備で入庫です(^o^)b

とりあえず、エンジンルームをパシャっと♪
←ツインスパークです(^o^)b
一通り入検を済ませて見積りを・・・
ご依頼事項と併せてメニューも決まったので
さくっと作業へと逝かさせていただきます(`・ω・´)b

ミッションオイル交換をするので、まずはオイルを抜いて・・・
←なんか怪しげな色で(^o^;)
で、抜いてる最中にブレーキ廻りやら、下廻りをやっつけて・・・
     
     ↑ お掃除してからグリスアップして組みなおしますよ♪ ↑

続いて、スパークプラグの交換を(`・ω・´)b
 ←ツインスパークなので合計8本です♪♪
コイルをまとめてごっそりと抜いて・・・
  
さてさて・・・
ミッションオイルもどうやら抜け落ちたので、新油を注ぎ込みませう(^o^)/
使用オイルは「MOTUL GEAR 300 LS」です!!
←単価はとても高いけど、質は抜群ですよd( ̄ ・ ̄)
ちなみに、オイルの色は・・・

はい、とても気になる怪しげな緑色~♪♪
前回もこのオイルを使用していたので、今回抜けてきたオイルの色は正解なのです(笑)

このオイルをチョイスする前は「GEAR FF-LSD TYPE2」等を入れてました
ただ、いまいちシャバ過ぎてギアの入りなどが良くないと言うことで・・・
今は無き、「TYPE2」の後(!?)に出た「TYPE1」を入れたら、これがまた絶妙~(^O^)b
次に入れ替えようとしたら・・・すでに絶版(笑)
で、この「300 LS」の登場となったので、これに決めて入れたら大正解♪♪

まぁ、MOTULさんは全体的に高いイメージがあるのだけれど・・・
経験から、定価もそうだけど、仕切りが高いオイルは質の高いオイルが多いのかな(^-^)

続いて、前後のワイパーブレードを・・・
フロントは、お客様お気に入りでBOSCHをチョイス!!
問題はリヤ・・・
←ゴムが切れてしまってるので・・・
リヤのブレードのみの設定はそもそもありません。アームASSYです!!
しかし、なんと・・・純正は既に絶版と(´△`)

なんとか探して見つけた、チャンピオン製をチョイスです!!
   
     ↑ この部品供給もいつまで続くのか・・・ ↑

さ、どんどん逝きますよ~
左右ドアトリムの布地が、ほつれてしまって来てるので俺様流で修正です(`・ω・´)b
まずは、トリムを取っ払って・・・
 
はずせるところも取っ払うと・・・
←見事に・・・(- -;)
おっしゃ!!やったるで~
まず、あれをこうして・・・
で、それをああして、と・・・
 ←俺様流ではこれが限界です(^o^;)
で、ドアに組み付けて、と・・・
←良しとしてください(^-^;)
反対側も同じようにやって、終了~

とりあえず、一旦ここまで!!
ひとまず、車検場へGO~♪♪

車検も受かったので、残り作業へと続きます(^O^)/
只今絶賛、部品待ち♪♪
←おっと!?これは・・・
後日へ続く♪♪

ジャガー XJスポーツ(X351) レーダー&ドラレコ取付け + オイル交換♪

ジャガー・XJスポーツです♪(^o^)/

では、恒例の・・・こんにちは♪♪
 ←最近のジャガーって・・・一回りでかくね(^^;)

このXJは、スポーツとは言うけれど、実は暴れん坊(?)でして・・・
V8・5.0Lのスーパーチャージャー付というエンジンを搭載してます(@_@;)
そのエンジンがこちら・・・
←見た目は、意外にもおとなしそうで(笑)
なんと、今流行のアイドリングストップ機構付きです(゚Д゚ノ)ノ

さてさて、ご依頼はというと・・・
お客様指定のレーダー取付けと、エンジンオイルの交換です(^o^)/
なので、さくっと逝っちゃいましょ~

まずはエンジンオイルの交換から♪
シュイ~ンとリフトアップして・・・
やたら大きいアンダーカバーをはずして・・・
はい、出てきましたオイルパン君(^o^)b
←ダイエットしたかのようにこじんまりと・・・(笑)
ドレンからオイル抜いて・・・
上に戻ってオイルエレメントの蓋を緩めて、しばし放置!!
・・・・・・
オイル垂らしている間に・・・
今回、使用のオイルをパシャっと♪♪
←MOTUL SPECIFIC 948B 5w20ですd( ̄ ・ ̄)
このエンジンの指定は、5w20で「WSS M2C 925A」規格になります
なので、今回このオイルをチョイスです♪♪
大体、7.0~7.3Lくらい入りますね(^o^)b 一応、7.25Lが規定です♪

さ、オイルも垂れたのでエレメントを換えて・・・
 ←上にあるので非常にやりやすい♪
ドレンプラグも新品に交換し、オイルをとりあえず7.0L入れて暖機!!
しばらくしてエンジン止めて、ザ・放置プレイ♪♪
レベルゲージは無いので、後ほどメーターにて確認です(^o^)b

さ、続いてレーダー取付け逝ってみよ~♪
まずは室内・・・
 ←さて、どこに付けようかしらん♪♪
と、その前に肝心のレーダーを確認!!
・・・えーっと、なになに?レーダー・・・ん?カメラ??( ゜Д゜;)!?

はい、これが今回ご指定のレーダーです(- -;)
 ←最近のレーダーって凄いね(^-^;)
ドラレコ付きなんて一言も・・・(´;ω;`)
まぁね、はいは~い♪なんて確認もせず受けたオイラもいますから?
レーダーにドラレコでしょ?・・・余裕でしょ、やってやるぜぃ!!(`・ω・´)b

まずは、取付け説明書をよく見ないとね♪♪
・・・なになに?専用のケーブルでOBDコネクタから車両情報を・・・
ふむふむ・・・OBDコネクタからウインカー信号とストップ信号を取・・・
OBDコネクタから取れない車両は、車両配線から・・・
・・・な、なんですとぉ~!?Σ(゚Д゚;)

まじ!?左右のウインカー信号とストップ信号を拾わないといけないのかよ~(ToT)

専用のOBDケーブルだと、某メーカーにセットすれば電源などはいけるけど・・・
その他はピン位置やらの関係で取得出来ません(泣)
よって、車両ハーネスから引っ張り出します!!

この車両、ウインカーやストップなどのヒューズ関連はリヤシート中央裏にいます
まぁ、手っ取り早いのはそこからちょいちょいっと・・・
しかし、配線を適当にその辺に剥き出しで放置プレイはいただけません( ̄ー ̄)
なにより、シートやらトリムやらをはずすのは危険極まりない・・・

なので、オイラはこんなとこから信号を取りますd( ̄ ・ ̄)
まずは左ウインカー信号♪
 ⇒  ←こんな感じで♪
続いて、右ウインカー信号&ストップ信号♪
 ⇒  ←こんな感じ♪
あとは、カメラを・・・
 
で、レーダー本体を取り付けて・・・
  
はい、終了~(^O^)/

最後にエンジンオイル量をチェックしゲージMAXまで補充して・・・
無事に、完了~(´∀`)♪

ボルボ V70R ヘッドユニット交換

ボルボ・V70Rです(^o^)/

まずは、こんにちは♪

いつもお世話になっております業者様からご依頼です♪

現在、ディーラーオプションナビと純正ヘッドユニットの組み合わせですが・・・
←純正デッキ&オプションナビ♪ おまけでレーダー♪♪

なんやら「Bluetoothを利用して音楽等を聴きたいからオーディオ交換してください!!」
とのことで、ヘッドユニット持込にて交換です
ついでに、レーダーも新しいのに交換してください!!とのことです(^o^)b

それでは、さくさくっと逝きたいと思います!!(`・ω・´)b
まずは、シフトカバーをはずして・・・
←レバーを動かしたらバッテリーカット♪
で、トルクスのビス2本取って・・・
おりゃっ!!と、ごっそり引き抜きます(`・ω・´)b
←一応、養生なんかしてみたりして
とりあえず、記念撮影を♪
 
     ↑ ユニットASSYとでも言うのでしょうか・・・↑

ささ、ごっそりハズしたら、分解です!!
   
ケースだけにしたら、こいつをザックリと逝かさせて頂きます(`・ω・´)
 ⇒ ←修復不可(笑)
ヘッドユニット取り付け位置を修正しながら固定!!
 
     ↑ 表             ↑ 裏
で、さくさくっと元のユニットASSY(笑)に戻してと・・・
←とりあえず、いい感じ♪♪

さて、ここから少々頭を使いますよ~
ご要望として・・・
まず、新規のヘッドユニットで地デジを見れて車両スピーカーから音が出るようにする
で、地デジをナビとヘッドユニットの両方の画面で見れるようにして音も・・・
なるほど、なるほ・・・え!?( ゜Д゜;)!?
・・・・・・これだけじゃ、無理じゃね(- -;)
ヘッドユニットがスピーカーアンプになってしまっているので同時に出力は・・・
と、言うことで!!
ナビ側は元々FM飛ばしだったので、そのまま現状維持!!
で、地デジの映像のみナビ側でも見れるようにして・・・
あくまでもメインはヘッドユニットということで決定です(^O^)b

では、地デジユニットとナビのユニットを探さなくては・・・
・・・配線たどって・・・
←こんな近くに隠れてました♪♪
まずは、元々のナビと地デジを繋いでいたRCAケーブルを抜いて・・・
ヘッドユニットと地デジを音声、映像とすべて繋いで・・・
ナビと地デジはモニター出力で繋いで・・・
・・・・・・
  
   ↑ 下TV&上ナビ        ↑ ツインTV♪
はい、うまく逝きました~(^o^)b

あとは、きれいに纏めて・・・

はい、終了~(^O^)/

んー、なんか違和感が・・・
おっと、いけね・・・レーダー忘れてた(´△`)

さくっと付けさせていただきました(汗)
←途中の写真は割愛で(笑)
はい、今度こそ全部終了~(^O^)b

ちなみに、余談ですが・・・
オーディオユニットをはずす時にエアコンユニットのカプラを抜きます
その状態でキーONにすると・・・
はい、みごとにエアバック警告等が点灯するんですね~♪♪ヽ(≧▽≦)ノ”ヤッタネ♪♪
あ、うちはテスターあるから消せるので問題無いですけどね(笑)

それから、よく聞く最初にオーディオレス設定・・・
これも実はたいした問題では無いことも判明してます( ̄- ̄)b ←シカトです(笑)