メンテナンスや日々の出来事など・・・

ハイエース ブレーキ無事終了~

さぁ、休み明け火曜日!!今週も頑張っていきましょー(^o^)/

まずは先週の続き、ハイエース~
残すところ右のハブを分解・・・ってところで撃沈(泣)

工具を調べてみて、よさげなのを見つけたのは良いのだけれど・・・
直す為の工具代が、直す車の修理代を超えそうなので・・・はい即却下(-。-)y-~
しかし、それでは何も進まない(泣)

仕方ないので、休み利用して歩き回りましたよ、ホームセンターを!!
脳内で勝手に、分解成功しているイメージ描いて・・・適当に材料揃えて・・・
で、今日挑みました(^-^)b

と、その前に、本日入庫のお仲間さん♪
ボルボ S60
お世話になっております業者様ご依頼です♪♪
パワステ異音にてお預りです(^O^)/

さくっと診断して、部品の在確見積り中~
ガレージY様、しばしお待ちをm(_ _)m

ささ、気を引き締めなおして行きますよ!!
ハイエース覚悟しろよ~♪

さっそくお手製工具(ただのガラクタ(笑))をあれやこれやと組み立ててセット!!

おぉ~なんとビックリ!?これがドハマり!!してやったり~( ̄ー ̄)v まじビックリ(笑)
←バレました(^-^)b
オリジナル特工総材料費・・・しめて600円弱!!って、どんなのだよ
あまりにも道具とは呼べない作りなので・・・工具の写真は割愛です(笑)抹消~

あとは、前日の左側と同じ。まったく同じ。特に何も変化なし。まじか・・・
なんてこった!?まったくもって面白味の無い・・・(- -;)

まるで、先日の録画を再生しているのか・・・
壊れたレコード盤のように繰り返す作業・・・
←写真の使いまわしか!?


はい!右も終了~(^o^)/
試運転して、特に何事もなく(面白味もなく)納車させていただきました♪♪

そういえば、話がコロッと変わりますが・・・
普通はこの手の作業をするにあたって軍手やそれなりのグローブ類を使用されるかと・・・
私は最近、こんなのにハマってます(^o^)b

 ↑このイボイボならぬブツブツがいいんですよ~♪♪ あ、汚れ防止と滑り止めね(〃▽〃)


しかしまぁ・・・予定を大幅にオーバーしてしまったのが、ちと痛いところですね(>_<)

明日はアルファ2台を焦げ付くくらい煮詰めるぞ~
ではでは




 




ハイエース ブレーキ・・・

今日は日曜日♪♪ しかし我が工場は普通に営業しております(^-^)b
月曜定休なので、今日頑張れば明日はお休み~

先日からのスパイダーは、本日部品屋さんがお休みなので放置!! 

さくっとハイエースをやっちゃいましょ~

と、その前に・・・
アルファロメオ166 S様、お子様と一緒にご来場です(^-^)
 ←オーロラパール♪♪
なんとATのパーキングが抜けなくなる!?
と、いうことでお預かりです。大したこと無ければ良いのですが、嫌な予感が・・・(- -;)

さてさて、ハイエースです
実はこの車、以前に一度来場されてチラッと拝見し
フロントブレーキローターが擦れている事が判明してます
なので、前もって業者様に部品を調達しておいて貰っていました(^^)b
さくっと交換すれば即終了~・・・の予定でした・・・甘かった・・・(- -;)

まずは左フロントから♪♪
キャリパーはずして、4WDなのでドライブシャフトのナット緩めて・・・
ABSのセンサーずらして、ハブベアリング固定のボルトを4本緩めて・・・
ハブをごっそりと抜きます・・・あら!?ピクリとも動かない(- -;)マジか・・・

しょうがないのでナックルごとごっそりと・・・
アッパーボールジョイントの割りピン!?なんと終了してました(T-T)
 ←錆びて終了~(笑)
いろんな箇所が錆で大変でしたが、なんとか・・・

外したナックルASSYをひっくり返すと・・・錆サビ~、お見事です(笑)
ナックルを頑張って外して・・・
 
やっと、ローターをハブから・・・
 
なんと、ローター割れました!!ビックリだ(笑)

続いてハブベアリングを・・・っと、これも素直に取れないのか (´△`)
何とかプレスやプーラー駆使して、最終的にはベアリング交換なので無理やり・・・
 ←ここでも、また・・・(T-T)

さて、なんとかバラバラになったので、今度は新品組み付け~(^o^)/
と、その前に・・・サビを落とさなきゃね!!
 ←錆サビなので綺麗にしてみました(^O^)b
 
 ←そして、シャーシブラックでささっと♪♪
乾いたところにローターとベアリングASSY(^^)
 ←なんか、違う車の部品みたいです(笑)
ナックルを組み付ける前にボールジョイント修正~

で、ナックルを・・・本来はこの状態でローター交換の筈だったのに(- -;)

で、あらよっと組み付けて・・・

よっしゃー!左側終了~(^O^)v

おし、右側!!
 ←ん?なにやらペイントされてるぞ?
これはもしかして!?左と違って期待出来る!?

・・・・・・・・・はい終了~(T-T)

まったく同じく第二ラウンド突入です(泣)
もう何だろ?割りピンから全て同じ工程の繰り返しって嫌がらせ??
 ←こちら側はローター割れませんでした(^^)b
しかし、しかしだ!?良かったのはここまで!!
右はさらに極悪でした・・・(´Д`;)

なんとハブベアリングが抜けない・・・今ある工場の道具では無理。道具が足りない(T-T)

しょうがないので、明日の休みを利用して道具を買いに行ってきます(泣)

ブレーキローター交換・・・終わらなかった・・・
くそー!!!!!!!

ではでは、また休み明け~


















アルファスパイダー エンジンストール・・・

今日は暖かかったから洗車が楽チンでした♪

まずは本日の入庫車!!
トヨタのハイエース(^O^)/

ロングでハイルーフ、さすがに長いし、でかいし・・・入れ替え大変だし(泣)
中野の業者様からご依頼で、走行中に「シャッシャッ」と何か騒がしいらしいです
とりあえず今日のところは、予定いっぱいいっぱいなので放置プレイです( ̄。 ̄)y-~

さ、今日もさくさく行きますよ~♪
まずはメガーヌのカムセンサーも届き、さくっと交換!

 ↑左が旧、右新品      ↑カムセンサー外したところ。ここどこ?(笑) 

フォルトクリアーして無事解決。本日ご納車いたしました(^o^)b
納車の時にスカウターを使ってみたら・・・
夜の暗さも手伝ってか、少しクラクラしちゃったし慣れるまで大変そう(- -;)

続いてBMW!!
業者様からバッテリーも数回上がったと聞いていたので漏電もチェック
漏電は、問題なかったです(^^)b 漏電はね・・・
で、本題のパワーシート点検と行きますか
とりあえず、配線の接続等をチェック!
続いて、シートスイッチを点検(^^) 分解して中身も点検~

ルーペ使って基盤をなめる様に見回していると・・・
ありました、ハンダ割れ(^_^;)
ここが原因かどうかはさておき、とりあえず、全部ハンダ修正(^-^)b
元に戻して、作動確認!! とりあえず動いたからOK(笑)

続いて、アルファスパイダー♪♪
エンジン始動直後や、減速時にそのままストン・・・
カラ吹かしではストールしないのに、パーシャルからのアクセルOFFでストン(-_-)
先日、各配管取付や配線などの確認中にちらっと見かけたある部品が凄く気になり脱着点検
←外したところ♪

そう、すごく気になったのはこれ、スロットルボディ!!
よく見ると・・・あら?なにか足りなくね!?って(笑)
←よーく観察すると・・・

いわゆるISCVに該当する部品(エレクトロバルブ!?だったかな忘れた(笑))のフタ・・・
なんと蓋がいない(T-T) どこに旅立ったのか・・・
もしかして、こいつか!! おし、分解点検じゃ(^o^)

バラバラにして接点確認。とりあえず接点はOK!!モーターも作動OK!!
ふむ、どーすっか・・・
テスター繋いで、単体作動点検も作動はとりあえずOK!!
ロガーかけて、数値の変動を何度も何度も繰り返し見て
アイドル時の数値と停止時の数値を再確認しエンジン始動~
ストールしない状態の時にテスター見ながら中央のシャフトを、ちょいと触れて
ちょいちょい・・・ストン・・・あれ?もう一度最初から・・・ちょいちょ・・ストン。
おっと、なんとまさかのシャフトさん、軸がずれるじゃないすか!そしてストールと(笑)
あちゃ~(>_<)

さぁ、またまた楽しくなってまいりましたよ(^o^)/

明日はスパイダーをグツグツ煮詰めて、ハイエースを破壊・・・
新たな仲間も入庫予定があるし、と
休み前、頑張って行こ~♪ ではでは