メンテナンスや日々の出来事など・・・

クライスラー JEEP チェロキー 納車前整備 絶賛破壊中編

チェロキーの続きです(^o^)b

どもども♪♪

さて、前回の続きから・・・
気合いのフリーズプラグ交換と逝きませう!!(`・ω・´)b

まずは簡単そうな方から・・・

エンジン支えて、マウント取って~♪♪
おっしゃ~!!スペース確保~(´ー`*)♪♪

・・・コンコン・・・くそっ・・・ガンガンッ・・・チッ・・・やはりダメか・・・
・・・ならばドリルで・・・くそ・・・固過ぎ・・・おっ!?取れたぞ~♪♪(´▽`)b

まずは綺麗に錆を落としてあげたら、新品プラグにシール剤を塗布してあげて・・・

・・・コンコン♪♪・・・くそ・・・ガンガンッ!!・・・おりゃ!!( `Д´)ノ T”

と、潰さないように高さを合わせつつ慎重に叩き込んであげまする♪♪ d( ̄ ・ ̄)

続いてリヤ側と逝きたいところですが・・・
ダウンパイプが邪魔なのでスペース確保の為に、さくっと外しちゃいませうか(`・∀・´)ノ

・・・ここのボルトを・・・ボル・・・あ、ではこっちの・・・まじか・・・(_ _|||)

なんと経年劣化の影響をもろに受けてしまったフランジボルトにナットさん達・・・
見事に錆で緩まず、ナットもロック板が曲がって空回り~♪ヽ(´▽`)/ ヤッタネ♪

ベルトさんやら、のこさんにタガネ君などと、あらゆる道具を駆使してなんとか・・・

・・・この作業だけで半日潰れました・・・(-д-;) セマスギ・・・

エキマニをダウンパイプごと外すことも考えたのですが・・・
そっちのナットさん達の方が更に極悪感満載だったので、即行却下となったのです(泣)

ダウンパイプが無ければ後は!?

・・・おらっ!!・・・あら、くそ、まじか・・・
・・・なんだお前~・・・おりゃぁ~!!( `Д´)ノ

はい、なんとか取れたました・・・ε=(‐ω‐;)
そしたら、これまた綺麗キレイ♪にしてあげて新品を・・・

ほい、なんとかフリーズプラグさんも終了~(泣)
ダウンパイプを元に戻してあげて・・・

さて、次はなんだ・・・

おし!!修理から帰ってきたエアコンパイプを組み付けっぞ~!!(* ̄∇ ̄)ノ

この修行から帰ってきたパイプブラザーズ!!
業者様でジョイント加工もしてもらってるんですね♪♪ (*´ー`*)b スバラスィ~

・・・さて、組付けを・・・っと、忘れずにこれも!!

はい、新品のオリフィスチューブさんですね♪♪
忘れずに挿入しておきませう(*´ー`*)♪

・・・えーっと・・・ここに・・・ん??・・・こっちか??・・・(´・ω・`;)

なんとチキンな俺様!!
たった数日間でオリフィスちゃんをどこに挿入するのか忘れてしまっ・・・(汗)

・・・ここでいいんだよな・・・え?違う!?・・・
・・・あ、こっちか、ごめんごめん・・・
・・・おっしゃ、ここか!!・・・お~し、奥まで入ったぞ~(´∀`)♪

ちゃんと奥まですっぽり入ると実に気持ちが良いもんですな♪♪ (*´ω`*)

そしたら、残りのコンプレッサーだの何だのと一気に!!

はい、まじで一気に逝かさせていただきました(*´ω`*)b シュンサツ♪

あ、途中のハメ込み写真は・・・
無我夢中だったので、いつもの割愛です(笑)

さぁ~、エンジン廻りも終わったし!!
あとは足廻りを残すのみだぁ~♪ヽ(´▽`)/  タブンダケド・・・

長くなったので続きます(汗) サーセン・・・

ワーゲン トゥアレグ 各部点検など 車外編

フォルクスワーゲンのトゥアレグです(^o^)/

こんちは♪♪

こちらの車両は、初代の前期3.2Lモデルさんです(^o^)b

エンジンルームはこんな感じです♪♪
前期はP社とV社、後期型のエンジンが3.6LになってからA社も加わって・・・
その昔のT社三兄弟みたいな感じですかね(^-^)
でも、たしか・・・
P社のエンジンは腰下は一緒のV社製で、腰上がP社オリジナルだったかな?
なので、まったく一緒というわけでは無いのですかね(^o^)b

さてさて、この車両なんですが・・・
お客様が御自分で探されて購入して来た車両になります!!
ある日・・・
お客様「N社の塾を探して下さい!!予算は・・・」
俺様 「あ、はい!!・・・ん?塾!?(^o^;)」
なんだ!?進学塾でも始めるのですか!?と思いきや・・・
何のことは無い、ただのいつもの俺様流聞き間違いで・・・(汗)

そのN社のジュ〇クを探して下さいとの相談を受け、予算内で探してみるものの・・・
これがなかなかヒットしない(- -;)

そうこうしている内に・・・(実はほんの数日後・・・)
お客様「買いました!!(^o^)/」
俺様 「あ、見つかりましたか!?よく有りましたね(^o^)」
お客様「あ、いや、塾はやはり予算が・・・で、別の・・・」
俺様 「ん??別の!?(^o^;)」
お客様「手続きが終わったら陸送で届きますので、一通りの整備をお願いします♪♪」
・・・・・・
で、そんな感じで陸送されてきたのが、こちらのトゥアレグさんなんですね(汗)
・・・これまたえらく違う車両になったもんですな(笑)

さ、ではまずは各部を点検してみませう!!
リフトであげて、ブレーキを・・・
・・・前後共にいい感じですな・・・

これらは今回交換です(^o^)b

その他エンジン廻り、下廻りと一通りチェックをしてあげたら見積もり作成♪♪
メニューが決まったので、ザ・作業と逝きませう(`・ω・´)b

まずはブレーキから!!
フロントは・・・

パッドとローターにセンサーを新調してあげまする♪♪

リヤ・・・

こちらもまた新調してあげて・・・
ブレーキフルードも抜き換えしてあげませう!!(`・ω・´)b

オイル交換だ、あれだこれだぁと終わらせてあげたら・・・
続いて、お客様持込みシリーズと逝ってみよ~

お客様「フロントグリルとバンパーのグリルも交換しておいてください♪♪」
俺様 「あ、はい、社外か何かですか!?(^o^)」
お客様「そうです!!よろしくお願いしま~す♪♪」
・・・・・・
と、いう事で、いざ箱から出して並べてみたものの・・・

・・・ん!?これって・・・交換する物ではないのでは・・・(ー ー;)

異国の言葉で書かれている説明書を見ながら実車に合わせてみて・・・
・・・やはり、これは被せるタイプですな・・・(‐ω‐;)

お客様に連絡をし、交換ではなく上から被せるタイプだと説明して・・・
いざ、取り付け実行です!!( ̄∀+ ̄)b
まずはフロントグリルを・・・

外したグリルに・・・
・・・ここを合わせて・・・ここが・・・ん~納まりがいまいち・・・
・・・こっちをずらして・・・ここで固定して・・・これが限界か・・・
・・・バンパーのグリルを・・・このカーブが・・・これまた・・・(´・ω・`;)
・・・おし!!こんなもんだろ!?どうかな~(´∀`)♪

まぁ、こんなもんでOKでしょうか・・・(汗)

おし、今度はテールランプを交換しませう(`・∀・´)ノ
持ち込まれたLEDランプユニットに、まずは右側だけ交換してあげて・・・

おぉ~、後期型みたいだね(´∀`)♪
反対側も組み付けてあげてテールランプも終了~(´∀`)ノ

最後に、持ち込まれたアルミホイールに履き替えてあげて・・・

・・・なんか空飛んでるみたいですな・・・(´・ω・`;)

はい、車外一式終了~♪♪

それでは、残りの室内装飾品(!?)取り付けと逝きませう!!d( ̄ ・ ̄)

続きます♪

ポルシェ パナメーラ リヤブレーキパッド&ローター交換

ポルシェのパナメーラ4です(^o^)/

こんちは♪♪

さてさて、こちらの車両はちょいと前にフロントブレーキを整備した車両です(^o^)b
お客様が御自分で海外にて部品を購入されているんですね♪♪
今回、前回重くて断念したリヤ周りの部品を持ち帰ってきたと言うことで・・・

さくっと、リヤブレーキパッドとローターの交換と逝きませう(`・∀・´)ノ
一応、テスター先生にも出勤してもらったらタイヤをはぐって・・・

キャリパーを取っ払って、パッド外して・・・
ローターを・・・ガンガンッ・・・おりゃっ!!(ノ`△´)ノ

はい、取れました~(´∀`)♪
サイドブレーキもチェックしてあげて・・・

掃除して給油してあげたら新品を組み付け~♪♪

こちらも前回同様、すべて純正です!!
これまた笑っちゃうくらいの金額で手に入るそうです・・・(・。・;

ローターを左右間違えないように・・・(記載あるので間違えようが・・・)

反対側も組みつけてあげたら・・・
サイドブレーキのチェックをしてあげて・・・

はい、終了~♪♪(´▽`)ノ

っと、そだそだ!!
実は、今回入庫前に一度ちらっと来場され・・・
最近、急にハンドル切ると音がし始めた!?と(汗)

リフトが空いてなかったので、とりあえず設置状態でハンドルを動かすと・・・

・・・ギュッ・・・ギギッ・・・Σ(O_O;)

なんだ!?ロアボールが駄目になって来た時の音か!?(・ω・;)
でも左右聞こえるし・・・左右だめか!?

何回かお客様と確認をして・・・
・・・もしかして・・・ラックか!?・・・ん~・・・なんとも・・・(-д-;)

流石に上げて確認をしている訳ではないので、その場は話をして一旦終了
で、今回の入庫で音の発生源を確認することに!!

・・・さて・・・まずは浮いた状態でハンドルを・・・
・・・ギ・・・ん!?・・・ギギ・・・なんと( ゜Д゜;)!?

ではエンドを外して・・・ギ・・・おっと!?Σ(O_O;) ・・・ラックカ!?

俺様の見解での音の発生源をお客様に説明をし、今回はとりあえず納車
念のためにDさんで再確認してもらったところ・・・
お客様「音は、やっぱりギアボックスの中だそうです・・・」
俺様 「あ、やっぱり・・・(-д-;)」

さんざんZFだのなんだのとオーバーホールしてきたので、これはと思ったのですが・・・
・・・国内は知らんが、海外では結構音が出てるっぽいしな・・・

ラックが手に入ったら後日入庫かな(´・ω・`) タカソウダナ・・・