メンテナンスや日々の出来事など・・・

スバル レガシィ 冷却水漏れ

スバルのレガシィ(BE5)です(^o^)/

どもども♪♪

こちらは、いつもメンテさせていただいている業者様のお客様号です♪♪

業者様から緊急入電が!?
業者様「お客様のレガシィが冷却水を噴いたみたいです!!(>_<)」
俺様 「えぇーっ!!Σ(O_O;)」
業者様「レッカーで運ばれていきますので、お願いしますm(_ _)m」
俺様 「了解です!!( ・`ω・´)b」
・・・・・・
しばらくして、レッカー業者様がレガシィ君を積んで到着!!
さくさくっと車両を降ろして撤退(´∀`)ノ ゴクロウサマデス♪

そして・・・
いつもは、全くと言って良いほど業者様のお客様は来られないのですが・・・
今回は珍しく(!?)、えっちらおっちらと来場されました(´∀`)♪ ナニモテナイトコロデスガ・・・

ここで業者様と待ち合わせをするという事で・・・
それまで、しばしの間お話を♪♪
お客様「信号待ちで、突然煙が!!すぐさま道路脇の邪魔にならない所に・・・(^o^;)」
俺様 「そうですか~、でも高速とかでなくて、まだ良かったですね・・・」
お客様「しかし、なんでしょうね~(・ω・;)」
俺様 「・・・ん~、感じからラジエーター本体っぽいですね(´・ω・`)」
・・・・・・
ボンネット開けてあれこれと見ながら話をしているうちに、業者様が到着♪♪
お客様は、業者様の用意した代車に乗られて帰られました(^o^)b
その後、業者様と色々と車両の話をして、いざ点検を!!

今回、お客様が先に直接来られましたが、それはそれ・・・
業者様からのご依頼なので、まずは業者様とお話してからの作業になりまする( ̄- ̄)b

これが仮に、先に直接お客様からの電話であったとしても・・・
業者様のお客様である場合は、まず業者様に連絡させて頂いてます!!
で、直接OKです♪♪のときだけ、お客様と話を進めさせて頂きます♪♪
まぁなんていうか、皆様のお世話になって仕事が成り立っていますので・・・(´ー`)

ささ、ではさくさくっと点検を!!
ダクトやカバーなどを取っ払って・・・

いいかんじで、そこいらに冷却水の痕が・・・(汗)
そして、テスターで圧を掛けて行くと!?

ぴゅ~♪♪と噴水のように・・・Σ(O_O;) コリャダメダ・・・
そしてカメラを置き、もう一度仕切りなおしで圧掛けを・・・
・・・ぶしゃ~!!おいおい間欠泉かお前さんは・・・(‐ω‐;)

きっと、ラジエーターさんも俺様同様に疲れてしまったんですね(´Д`ι) アァァ・・・

急ぎ業者様に連絡をし説明を!!
純正のラジエーターは7万オーバー(汗)
今回は、ご相談のうえ、社外ラジエーターさん、と・・・
その他ホース君などの取巻きさん達も交換に決定です♪♪

ではでは、さくさくっとラジエーターさんの塊を取っ払ってあげて・・・
 
ファンなどを組み替えてあげて準備し・・・
その他の取巻きさん達を交換しておきまする(`・ω・´)b

あとは、逆再生で組み付けてあげて・・・
 
はい、ここまでの組み付け終了~(^o^)/

冷却水入れて、エア抜きをしてあげたら・・・
おし、圧掛け~♪♪(`・∀・´)ノ
・・・あ、別の場所が、ぴゅ~って逝くのは無しね・・・(´・ω・`;) タノムヨ~
・・・・・・
おっしゃ、大丈夫だね(´∀`)♪

はい、終了~(´▽`)ノ

オーバーヒートさせる前に気付いたので、大事に至らなかったのですね!!
良かった良かった(*´-`*)♪

フォード FLEX ウインカー不良

フォードのFLEXです(^o^)/

こんちは♪♪

こちらは業者様からのご依頼の車両です(^o^)b

まず電話にて問い合わせが・・・
業者様「左のウインカーが全部点滅しているのにハイフラで・・・何をどうすれば(>_<)」
俺様 「えーっと・・・とりあえず、車は何ですか??(^o^;)」
業者様「フレックスです!!(^o^)」
俺様 「・・・フレ・・・クス!?・・・あ、えーっと・・・どこの車??(^o^;)」
業者様「フォードですよ!!SUVです!!」
・・・・・・
俺様、フレックスという車の存在を、この時初めて知りました・・・(汗)
一応、どんな車かネットで軽く見てみると・・・
確かにSUVなのか、まるでト〇タの〇Bを大きくしたような感じですな(^o^)b

電話を頂いた時、タイミング悪く工場がバタバタしてたので・・・
俺様 「ちょいとウインカー系統の資料を送りますね(^o^)/ ムリデース♪」
業者様「わかりました!!やってみます!!」
・・・・・・
とりあえず多分合っていると思われる超適当な資料を、数枚程FAXしてあげて・・・
・・・あとは任せたぞぃ!!と、投げ・・・d( ̄ ・ ̄) サーセン・・・

が、しかし、予想はしていたのですが、電話にて・・・
業者様「さっぱり分かりません(´;ω;`) ミテケロ~・・・」
俺様 「あ、えーっと・・・はい、了解です(汗) ムリダッテバサ~・・・」
・・・・・・

そんなこんなでお初なFLEXさんと、いざ勝負!!(`・ω・´)b

さてさて、まずは状態確認を・・・
・・・ふむ、なるほど・・・確かにハイフラですな(・Д・`)

・・・さて、どこから・・・
まずは、各部の接触やらアースやらを点検!!
続いて、国内用に加工されている配線も点検!!

各ヒューズBOXも点検!!

前後と左右のランプも点検!!
あれにこれも、と・・・う~ん・・・(ー ー;)
室内のBOXは・・・

うーん・・・これまた、なんかえらいことに・・・(汗)

では、配線を潰して逝きますか(´△`)
配線を追うのにレバーをはずして・・・

この状態で配線図と睨めっこしながら点検を!!
・・・ん!?( ゜Д゜;)!?
 
順に追って逝っている最中に、なにか不自然な物を・・・(汗)
これは!?と、配線を辿ると・・・はい、ビンゴ!!(´△`)


はい、これ・・・
セメントさんが、にゅるっと出てて粉砕してます(汗)

配線を辿ってみると、リヤランプ用の後付け抵抗さんでした・・・
・・・こんな所にいるなんて・・・くそ、俺様に対する挑戦状だな!!( `Д´)ノ

とりあえず、抵抗の配線を左右組み替えてみると・・・
はい、間違いないですね・・・おし、確定~♪♪(`・∀・´)ノ エヘヘ♪

業者様に連絡して・・・
在庫で持っている俺様仕様の抵抗さんに交替です!!

作動も問題なくするようになって・・・

はい、終了~(´▽`)♪

後付け物は、俺様もそうだけど・・・
皆それぞれが色んな方法で施工しているので、それを調べるのも結構大変ですな(汗)

フォード マスタング TEIN EDFC取付け

フォードのマスタングです(^o^)/

どもども♪


さて、こちらの車両は・・・
以前にTEINさんの車高調キットを組ませて頂いたエコブースト号です(^o^)b
して、今回の御要望は!?
前回組み付け時に導入を検討していた、車高調オプションのEDFC取付けです!!

各ダンパーにモーターを着けて、それを室内のコントローラーで制御するという物です♪
まぁなんだ・・・いわゆる減衰力コントローラーなんですかね(汗)
ちなみに、GPSも繋げるフルキットです( ̄- ̄)b

まずは、説明書を読んで・・・
・・・おっと!?これまた、俺様の脳内変換が厳しい内容の取扱説明書で・・・(´△`)
・・・基本操作を理解するのに相当な時間を要するな・・・おし!!決めた!!
とりあえず組み付けして車両を渡せば、後はお客様が取説を勝手に・・・
よっしゃ~、それで逝こ~♪♪(´▽`)b カンペキダナ♪

さてさて、ではまずは・・・
フロントから責めて逝きませうか!!( ̄∀+ ̄)b

こちらの左右ダンパーさんの天辺に、ステッパーモーターを取り付けます!!

・・・ふむ・・・モーターの大きさが・・・おっと、これは!?( ゜Д゜;)!?

まずは試しにモーターを置いてみると・・・
どう考えてもボンネットとのクリアランスが少ない・・・(汗)

おっしゃ!!これはボンネットに、さくっと穴を開けないといけませんね~(´∀`)ノ
アメ車だし、チャージャーみたいにボンネット左右から突き出しだぁ~!!(≧∇≦*)b

・・・はい、冗談です・・・まじ、そんなことしようものなら・・・(-д-;)

なので・・・
 
まずは、こちらのキットを取り付けです!!
はい、こちらが、そのまんまのモーターエクステンションキットです♪♪
・・・なんだ、準備してあるんじゃ・・・はい、当たり前です( ̄- ̄)b キホンデス・・・

とりあえず説明書通りに進めて、まずは・・・

・・・これを抜いて・・・これ刺して・・・で、モーターを・・・
・・・ふむ・・・これはまた、予想以上な・・・なかなか位置取りが・・・(汗)
おし、決めた!!残りは後回し~♪♪(´∀`)ノ

エアクリ等も変更されているし、あれこれと考えて、ちょいと時間が掛かりそう・・・
最終的な取付け位置と、電源等の配線類は後回し・・・まぁこんなもんです、いつも(笑)

続いて、リヤ組み付け逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

まずは、邪魔なライナーを取っ払いませう(`・ω・´)b
そして、フロントと同じように組んであげて・・・

・・・これまた、絶妙な長さで・・・(‐ω‐;)
反対側も似たように!!

後ろ向きにしようとするも、左右で形状が違い・・・
シャフトにストレスが無いようにすると、どうしても前向きになってしまいませう(ー ー;)
・・・さて、どうすっか・・・(´・ω・`;)

おし、これまた保留~♪♪ヽ(´∀`)ノ アトアト~

先にモーターの電源確保と逝きませう!!(`・∀・´)ノ

この組み合わせを前後其々繋げます!!
モーター駆動用で、これが其々前用で1組、後ろ用で一組です( ̄- ̄)b

まずは流れで後ろから!!

おぉ~、なかなかお洒落なスペアタイヤですな♪♪

トランクルームのトリムをぺろっとめくって、あっちこっちと嘗め回し・・・
・・・まずは配線を・・・おぉ~、いいところに穴があるじゃぁないですかぁ(´∀`)♪
・・・そしたら、ドライバーを・・・ん~・・・おし、この辺にペタッと!!

さて、ドライバーの電源を・・・電・・・あら、まじすか・・・(-_-;)

トランク内でACCを探すも、俺様には見つけることが出来ず(汗)
急遽、ACCの配線を室内で物色!!
・・・お前か!!・・・こんなところに居やがって!!( `Д´)ノ

この配線が確実に問題が無いかを確認したら、リヤシート下まで取り出して・・・
ザ・接続!!(`・∀・´)ノ ヒューズモネ♪

リヤの左右モーターに穴から通した配線を、それぞれ接続してあげて・・・

とりあえず、こんな感じで逝ってみませう♪♪(`・ω・´)b

さて、残りのフロントサイドと逝ってみませう(´・ω・`)ノ
まずは、ドライバーちゃんを鎮座させるには、ここが一番良いかな?と・・・

バッテリーケースを取っ払っちゃいましたぁ~(´▽`)ノ
そのまま、反対側からのモーター配線を通すのに、カウルトップも撤去~♪♪

そしたら、ドライバーやら配線やらをまとめてあげて・・・
フロントドライバーの電源を確保だね(`・ω・´)b

近くにこんなのがいますので、無駄なく利用させて頂きます(`・ω・´)b
・・・こいつがACCだから・・・こいつを・・・これでOKっしょ♪♪(´∀`)ノ

ちょいと特殊なヒューズさんなので・・・自作です(笑)
右前のモーターはここの横に・・・左前はエアクリ邪魔だから、こっち側に・・・
  
とりあえず、まずまずって感じかな(´-`*)♪

よっしゃ!!車外はひとまず終了~(´▽`)♪
あとは室内にコントローラーを取り付ければ・・・

・・・ん~、さてさて・・・どこに・・・(´・ω・`;)

本体はこの奥に設置で決定!!
で、コントローラーは・・・

ここに決定だな!!( ̄∀+ ̄)b
・・・まぁ、構造上、ここしかないよね・・・良しとしてください(汗)
要望の外部入力用スイッチも取り付けてあげて・・・

はい、組み付け終了~♪♪ヽ(´∀`)ノ

ささ、試運転試運転♪♪
・・・あ、まずは初期設定を・・・スピードが・・・Gが・・・で、あとは??(ー ー;)
・・・外部入力の・・・ん??・・・ん~・・・よ~わからんな・・・(´▽`;)
やはり俺様の脳内では変換しきれず、後はお客様に託して、いざ試運転へ(汗)
・・・・・・
おぉ~、モーターさん、ちゃんと仕事してんじゃんね(´∀`)♪  シテル・・・ヨネ!?

おし、あとは走って貰って、お客様の好みに合わせてもらえばOKだね♪♪
はい、終了~♪♪(´▽`)ノ

後日、お客様から・・・
「街中はリニアで・・・高速だと俺様設定で・・・いい感じです!!(^o^)b」
とりあえず、良かったです(*´-`*)♪
事故にだけは気を付けていただいて、色々と試して変化を感じてくださいな♪♪