メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJS 車検整備

ジャガーのXJSです(^o^)/

こんちは♪

こちらは、ほぼ最終の4.0L直6モデルになりますね(^^)b
エンジンはX300と同じでダイレクトイグニッションになってます♪
 
外見も勿論変わってますが、なによりリヤブレーキが外に来たのが大きいですね(^o^)b

デフ脇に鎮座していた頃と比べると、整備性は格段によくなってますね(^^)

さてさて、今回は車検整備です!!
まずは一通りチェックをしてあげてまする(`・ω・´)b

普段から、ちょいちょいと整備されているので・・・
よく朽ち果てるブッシュ類やホース類は、皆さんお元気で何よりです(´▽`)

その他、点検調整や給油、オイル交換などを先に終わらせて・・・

今回は、劣化磨耗してしまっているファンとエアコンベルトの交換!!

続いて・・・
フロントパッドが結構減ってきてしまっているので、こちらも交換!!

このフロントキャリパーは曲者なので、パッドをはずしてきっちりとチェックもね!!
リヤのブレーキは分解して、分解して点検、組み付け直しです♪♪
アウトボードになってから、信頼性も増しましたね(笑)

そして・・・
今回はブレーキホースも前後交換です( ̄- ̄)b 

リヤのホースに亀裂とめくれがあり、他のホースも似たり寄ったりなので・・・
前後4本交換です!!

リヤブレーキは・・・
 ⇒   
こんな感じで左右交換してあげて・・・

フロントは、フェンダーが幅広ですがなんとか・・・
 ⇒      
こんな感じで左右交換!!
組み終えたら、ブレーキフルードのエア抜きをしてあげ・・・
はい、ブレーキ周りも終了~(^o^)/

その他、よくある持病(?)のアイドル戻りなどもさくさくっと対処し・・・
これまたよくあるプラグ点検等でおきるIGコイルの接点不良を・・・
ちょいちょいとしてあげて・・・
・・・・・・
お、いい感じじゃね(´-`*)♪

ささ、いざ車検場へ殴りこみ~♪♪
・・・・・・
ん~、何気に視線を感じるんだよね、この車を運転しているといつも・・・(汗)
最終が90年代半ばとはいえ、デザイン的に結構目立つ車ですよね(^o^)

ささ、車検も無事取得出来たし・・・

はい、終了~(^O^)/










ポルシェ カイエン 車検整備とエンジンチェックランプ点灯

ポルシェのカイエンです(^o^)/

こんちは♪♪

業者様のご依頼で、車検整備です(^^)b

さてさて、いつものごとく、まずは各部点検を!!と逝きたいところなんですが・・・
なにやらこんなものがメーター内に・・・(汗)

あらら、エンジンチェックランプさん、絶賛点灯中ですかぁ(・Д・`)
最近の車検制度では、チェックランプが点灯していると車検に合格しません!!
なので、他の部位も勿論ですが、この故障の探求をしないといけないですね(汗)

ちなみに、エンジンはこちらさんです(・ω・´)

まずはテスター先生に出動していただいて・・・φ(・ω・ )フムフム
  
はい、こんなの出てきました~
エンジンもハンチングしたりしてるしな・・・なるほど、そうですか・・・

さてさて、犯人は何処・・・
とりあえずまずは、ホースやパイプの接続確認をしてみますか・・・
・・・ここのパイプは・・・パイ・・・っと( ゜Д゜;)!?

んん!?今の感触は!?Σ(O_O;)

なんとまぁ、すぽすぽ状態じゃないですか(汗)
そして、相手側の接続もまた・・・
 ⇔ 
はい、いい感じに割れてすぽすぽですか・・・(´Д`ι)
よりによって、こちら側は差込側が抜けてるし(_ _|||)

さて、エンジンチェックはまず、これらを修復してから・・・
なので、他の部位を先に終わらせませう!!

さてさて、ブレーキ周りはどうかな~・・・っと!?Σ(O_O;)
 ⇒ 
ピン留めのボルトが・・・(汗)
これは、緩んだのか??それとも・・・
ひとまず分解して、各部点検し、グリスアップして組み付け!!

ふむ、特に問題は無いな・・・なるほど・・・(‐ω‐;)
おし、リヤもちゃっちゃっと!!

ブレーキフルードの抜き換えも終わらせて・・・
下回りやその他の各部点検等を終わらせ・・・

さ、破損したパイプさんの交換と逝きませう(`・∀・´)ノ
まずはバキュームポンプ側から外してあげて・・・
 
続いて、マスターバックに繋がるパイプを外すので・・・
カウルトップを外しませう(`・ω・´)b

そしたら、仕切り版を・・・
 ⇔ 
はい、これでマスターバック側も取れますね♪(´∀`)ノ

ごっそりと外したパイプさん達を並べて記念撮影♪♪
 ⇔ 

さ、あとはストレスに気をつけながら組み付け~(´∀`)ノ
 ⇔   
ほい、いい感じ♪♪

そしたらカウルトップを組み付けていくのだけど・・・
その前に!!

何気にこのカイエン太郎さん達・・・
この空間にゴミ等が溜まり、エアコン側から雨水の室内侵入に・・・
コンピューターなどの配線腐食が起きてしまうという、とんでもない事が(汗)

なので、とりあえずお掃除しておきます!!d( ̄ ・ ̄)

ささ、あとは元に戻してあげて・・・
さ!テスター先生お願いします!!(*`・ω・´)ノ
・・・・・・
おぉ~、いい感じだね♪♪アイドリングも落ち着いたし(´∀`*)♪

おし、オイル交換もしてあげて・・・
エアコンフィルターも交換!!


最後に、リマインダーリセットをして・・・

はい、終了~(^o^)/


ジャガー スーパーV8 車検整備とオイル漏れ その2

ポートフォリオさんのオイル漏れ修理編です(^o^)/

どもども♪♪

さてさて、今回作業するのは・・・
エンジンとミッションのオイルクーラーホースの交換です!!

こちらの部品さん達に交代です(`・ω・´)b

まずは、クーラントを抜いてあげて・・・

作業に邪魔なので、フロントバンパーさんも外しちゃいませう(`・∀・´)ノ

はい、とりあえずエンジンオイルクーラーさんが出てきました♪♪

しかし、これだけではホースの交換が出来ないので・・・
 ⇒ 
一部のラジエーターホースに電動ファンも取っちゃいます♪♪d( ̄ ・ ̄)
 ⇔ 
はい、これでオイルクーラーホースが外せるようになりました( ̄- ̄)b 
ちなみに、レイアウト的にはこんな感じで・・・
 
・・・これは・・・まったくもって、よく分からない写真でしたね・・・(ー ー;)

さて、この状態でまずは・・・
 ⇔ 
エンジンオイルクーラーホースを送りと戻りの2本ともゲットです(`・ω・´)b
 
これだけならば、このまま組み付けなんですが・・・
今回、ミッションオイルクーラーホースも交換なので、このままそちらもゲットです!!

立ち上がっているところがいい感じのところなんですね(^^;)

おし、まずはベルト!!これも今回一式交換なので外しておいて・・・
クーラーホースのラジエーター側の取り付けを外して・・・
・・・ここを外して・・・ミッション側の差込み抜いて・・・
・・・ここを分離させて・・・で、まずこっちに振って・・・
・・・くそ・・・微妙にメンバーが邪魔なんだよな(‐ω‐;)
新品の部品供給は2本が組まれた形でASSY供給なんですが・・・
そのままでは結構大事です!!
なので、ほぐして順に知恵の輪状態で交換してますです・・・(汗)
・・・・・・

なんとか取れました~p(´⌒`q)
そしたら、これまた知恵の輪状態で慎重に組みつけてあげて・・・
エンジン側のホースを組み付ける前に、ベルト周りを!!
 ⇒ 
先に組むとテンショナーが楽チンなんですね(´-`)♪
あとは順に組み付けてあげて・・・
 ⇔ 
・・・・・・
おし、とりあえずの組み付け終了~(´∀`)ノ

エアインテーク周りも組んだら、オイル量を確認しておいて・・・
クーラント入れてエア抜き~♪♪
・・・・・・
暖気して、ATFにエンジンオイル、それとクーラント!!
それぞれ、漏れや量を確認してあげて・・・

はい、終了~(^o^)/