メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJ 冷却水漏れ

ジャガーのXJ(X351)です(^o^)/

こんちは♪♪

こちらは5.0LのN/Aになりますね♪♪

今回のご依頼ですが・・・
お客様から、冷却水不足がつきました!!との緊急入電が ( ゜Д゜;)!?
とりあえず色々と話をしてみると、どうやら水漏れが酷い感じな・・・

急遽レッカー車にて入庫です(・ω・;)

さて、まずは何が・・・
 ⇒ 
これは、いい感じで漏れてますかね・・・
ざっと覗いて見た感じ、ウォーターポンプ界隈が怪しい(・Д・`)

リフトアップして、アンダーカバーを外してみると・・・
 ⇔ 
結構な量が漏れましたね(^^;)

テスター繋いで・・・

・・・はい、了解です・・・

いい感じで流れて来ました(汗)

あれこれと調べて・・・
とりあえず今回は、逝ってしまわれた魚ポンさんとジョイントのみ交換に決定です!!

部品が届いたので、魚ポンさん交換と逝ってみませう(`・∀・´)ノ
あれこれとバラしていって・・・
 ⇒ 
はい、問題児の魚ポンさんゲットです(`・ω・´)b

さくさくっと、新品を組み付けてあげて・・・
クーラント入れてエア抜き~♪♪
エンジン始動~(´∀`)♪
・・・・・・
おし、いい感じだな(`・ω・´)
あとは圧掛けして再度漏れ確認をいたしませうd( ̄ ・ ̄)

・・・シュコシュコ・・・シュコシ・・・ブシュッ!!・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ

なんとびっくり!?
圧掛けの途中段階で、突然の音と共に冷却水がボタボタと・・・(汗)
何がどうした!?とあれこれと確認!!

・・・あ、もしかして!?Σ(O_O;)
ブリーザーパイプを外して、ちょいと水を・・・
・・・差込み口にエアーを入れてあげると・・・
・・・あ、やっぱり・・・(_ _|||)

なんと、アウトレットパイプの合わせ目からプクプクと泡が・・・(´△`)

お客様に連絡して、急遽、アウトレットパイプの交換を追加です(´・ω・`)
追加注文したアウトレットさんが到着したので、いざ交換です!!

このアウトレットを交換するにはインマニを外さないといけないので・・・
さくさくっと逝かさせて頂きました(`・ω・´)b
 ⇒ 
はい、やっとこアウトレットさんとご対面!!
ちなみに、魚ポンさんはガスケットの再利用が嫌だったので外さずに逝きました( ̄- ̄)b 
まぁ、バキュームホースとカプラが一箇所ちょいとだけ面倒で・・・(汗)

さて、アウトレットさんを外して確認しませう(・ω・´)
 ⇒ 
なんとまぁ、見事なまでに合わせ目が・・・(‐ω‐;)

さ、では新品を組み付けませう(`・∀・´)ノ
・・・・・・
ほいっとな♪
 ⇒ 
一気に逝かさせて頂きました( ̄- ̄)b 

クーラント入れてエア抜き~♪♪

おし、今度こそ・・・頼むぜぃ( ・`ω・´)

・・・・・・
おぉ~、今度はバッチシだね(´∀`)♪

最後に蓋してあげて・・・


はい、終了~(^O^)/



ベンツ E60(W124) ウォーターポンプ交換

ベンツのE60です(^o^)/

どもども♪
  
W124のE60です(^o^)b

さてさて業者様からのご依頼なのですが・・・
どうやらウォーターポンプがパンクしたので交換している、との事
しかし・・・
途中で道具の都合から(?)「ウォーターポンプ交換お願いします!!(^O^)/」と・・・

颯爽と積載車に積んでこられたE60さん
リフトに入れてボンネットを開けると・・・


ではでは、この状態から作業開始と逝ってみませう(`・∀・´)ノ

まずは、ファンカップリングを外すのですが・・・
(どうやら、この作業用の道具が無かったみたいですね)
・・・ここを押さえて・・・カップリングの、このボルトを・・・
・・・ボル・・・くそ!やけに固いな、こいつ・・・(‐ω‐;)
なんと、センターのボルトが微動だにしません(汗)

ラジエーターを先に外せれば楽なんだろうけど・・・
この仕様、ラジエーター下部のブラケットが丁度カップリングに当たるんで抜けません(汗)

・・・気合いだ!!おりゃ( `Д´)ノ ・・・バキッ!!・・・Σ(O_O;)

げっ!!カップリングのボルトか何か折れたか!?と思い急ぎ確認してみると・・・
なんとそこには、まぁ無残にも粉砕したマイ工具(_ _|||)

が、しかし、その反動だかなんだか、センターのボルトさんも緩んでました~(´▽`)ヤッタネ♪
頑張ったマイ工具さんは、ちゃんと供養してあげなきゃね♪♪・・・(´∀`)ノ ポイッ

さ、第一の関門突破♪♪ がんがん逝くよ~(`・∀・´)ノ
あれもこれもとバラして・・・
 ⇒ 
はい、やっとこ全部取れました~ヽ(´∀`)ノ

あとは、順に元にもどして逝くだけだけだけど・・・
先にこの子も交換しておきませう(`・ω・´)b
 ⇒ 
そしたら、ホース類を準備して・・・

一気に戻します!!(`・ω・´)b

はい、ここまで一気に逝かさせていただきました~(^o^)b
で、ついでにこの子も交換してあげて・・・

あとは・・・車の中で出番待ちしてた輩達を、あれこれと組みつけてあげて・・・

はい、組み付け終了~(´∀`)ノ

クーラント入れて、エア抜き!!
ATF量も確認してあげて・・・

はい、終了~(^O^)/




スバル レガシィ 予備検とタイミングベルト交換

スバルのレガシィです(^o^)/

ちわっ♪
  
こちらは、B4(?)のブリッツェンですね(^o^)b
お世話になっております業者様の販売車両になりますね♪♪
予備検は中古車販売業者様のご依頼で多々あるんですよ
この手のご依頼のナンバー登録には業者様が行かれます
地元から離れた陸運局等は、先に予備検を取っておくと楽なんですよね(^^)b

さて、そんな今回のレガシィ~さんですが・・・
実は俺様・・・この車両を見て、この仕様の存在を初めて知りました(^o^;)
ご依頼を受けた時・・・
業者様「予備検とあれと・・・車両はレガシィの・・・では、お願いします(^o^)/」
俺様 「はい、了解です!!あざーす♪♪・・・ん??ぶりつぇん??(^o^;)」
・・・プリッツ??・・・あ、えと、ブリッツェンだっけ??(@_@;)
・・・なにそれ美味しいの!? ←マジ、コンナカンジデ・・・

いやはや、仕様も色々とあるもんですね~(´▽`;)アハハ~

さてさて、本題に入りませう(^o^)b
予備検はナンバーの無い車検と同じ様なものなので、中身は車検整備になりますね♪♪
いつものように、さくさくっとブレーキ周りなどの車検整備を終わらせてあげて・・・

では、今回メインのタイミングベルト&ウォーターポンプの交換と逝ってみませう!!
まずは、カバー類を撤去して・・・


おし、破壊だぁ~!!一気に逝くぞ~(`・∀・´)ノ
ベルト周りは勿論のこと、ラジエーター等もちゃっちゃかとバラしてあげて・・・

実は俺様、レガシィ専用の工具等は持ち合わせておりません・・・
ただ色んな車種をやっているお陰か、それなりにガラクタ工具があるのですね(笑)

タイミングカバーを取っ払って、ザ・ご対面~(´∀`)ノ


ここからはちょいと慎重に・・・バルブ破壊前の決まり事の確認を・・・( ̄∀+ ̄)
左バンクの跳ねっ返りに気を付けながらベルトちゃんを・・・
・・・そのまま魚ポンさんも・・・おりゃ!!( `Д´)ノ 
 ⇒  
はい、全部取れました~(´∀`)♪

今回、シール類は交換しないので破壊工作はここまで、と・・・(´д`)ザンネンデス

しゃーない、普通に元に戻すかぁ(´・ω・`)

おっしゃ!!今度こそ逝ったるぞ~♪♪
業者様持込のタイベルセット(?)を順に組みつけてあげて・・・
 ⇒  
ほい、一気に逝かさせて頂きました(`・ω・´)b

とりあえず、この状態でクランクをクルクルっと・・・
・・・ん~、バルブさん大丈夫かぁ~・・・残念(>_<)・・・あ、違っ・・・

周りをガンガン組み付けて逝ってあげて・・・

クーラント入れてエア抜き~♪♪

おし、エンジン始動!!
・・・おっしゃ!!ガラガラってくっかなぁ~!!o(≧▽≦)o ワクワク
・・・・・・
・・・なんだよ、普通に調子良いじゃんか・・・(・Д・`) ツマランナ・・・

さ、冗談はさておき・・・
残りのオイル交換なども、ちゃっちゃかと終わらせてあげて・・・

最後にエンジン周りの作業をしたあとの・・・
ウルトさんスプレーでササっと♪♪

いざ車検場へ殴り込み~ヽ(´∀`)ノ

はい、終了~(^O^)/