メンテナンスや日々の出来事など・・・

アルファロメオ 145 1年点検&ドアロック不良

アルファロメオの145です(^o^)/

こんちは♪

今回は年に一度の定期点検です♪♪
と、なにやら集中ドアロックがおかしくなってしまったようなので、そちらも・・・

さてさて、まずは定期点検を先にさくさくっと終わらせてあげませう!!
エンジンオイルは、いつもの・・・

はい、MOTULの300Vです d( ̄ ・ ̄)

あれこれと終わらせたら、ある意味本命のドアロックちゃんと逝きませう(`・ω・´)b
まずは、右外からキーにてガチャガチャと・・・
・・・なるほど・・・左が反発してドアロックしませんね(- -;)
左側からもガチャガチャと・・・
・・・ふむ・・・これはまずは左をバラして点検だな・・・

おっしゃ!!まずは、左側を調べてみませう(`・∀・´)ノ

ドアロックの部分は、やはりというかそれなりに劣化してますね(^^;)
プラスチックのカバーは既に崩壊してます・・・
動きもなんかぎこちないですね(^^;)

この状態でカチャカチャと動かしてあげても、やはりうまくいきませんね(汗)

では、さくっとバラして点検しますか(`・∀・´)ノ
内張りをバキバキッと取っ払って・・・
 ⇒ 
あれこれと外してあげて・・・
 ⇒  
はい、取れました~(´∀`)ノ
・・・ん??・・・カラカラッ・・・なんか振るとカラカラしてますが(- -;)
とりあえず配線繋いであれこれ調べて・・・
単体であれこれ調べて・・・
・・・この、振るとカラカラしてる物が凄く気になる(‐ω‐;)

おっしゃ~、いっちょここは大好きな破壊工作と逝ってみませうかぁ~(≧▽≦)♪♪

一応、戻しを考えて慎重に・・・まずは、ここを・・・おし、分離成功(^^)b

カラカラはこの白い物体の中からだな!!

おし、ここを・・・で、こっちを・・・バキッ・・・Σ(O_O;)
・・・っと、こっちも・・・バキッ・・・おりゃ、くそ!!自棄だ逝ったれ~( `Д´)ノ 
・・・・・・
なんとか分解出来ました♪♪(;´・д・)=3 オッシャ・・・

割った瞬間、中からプラスチックの破片が・・・(汗)
どうやら音の原因は、この破片だっだみたいですね(^^;)
して、どこの部分が・・・
いろいろと調べてみると、割れたところも問題なんですが・・・
マイクロスイッチも馬鹿になってました(´△`)
ロックメカニズムの方もガタやぎこちない動きをしてます(汗)

これは、ロックアクチュエーターASSYで交換が一番ですね(^^)b
まずはお見積もり~♪♪
・・・(´・ω・`;) ヤハリカ・・・
はい、これまた世界欠品~
まぁ、既に生産終了しているので分からないでもないですが(・Д・`)
国内外探しても、右側のみ在庫あって左は見つかりませんでした(汗)

お客様と相談して、今回は中古を使うことに決定です( ̄- ̄)b 
で、届いた中古さんと、一応形に戻したロックさんを記念撮影♪♪

やはり、それなりの経年車なので磨耗具合は似たようなもんですが・・・
しかし、よくよく見比べてみると、この二つにはあきらかな違いが!!
おっと、それは一体なんだ!?

はい、振ってもカラカラしません!!(´▽`)ワーイ♪
・・・見た目の違いはこれくらいです(汗)

ささ、組み付け組み付け~(^o^;)
・・・・・・
おし、作動の確認を!!
・・・おっ、ドアロック作動したじゃんね(´∀`)♪
あっちからガチャガチャ♪♪
こっちからガチャガチャ♪♪
おぉ~、いい感じに集中効くようになったじゃんね(´-`*)♪

・・・あっ・・・

はい、終了~・・・とは、なかなか上手く行かないもんですね(- -;)
左のドアを開けてから閉めなおすと、まれに反応が・・・(_ _|||)

まだ何か潜んでいるのか??(‐ω‐;)
さて、困ったチャンですね(泣)

あとはドア調整すっぞ~( ̄∀+ ̄)

BMW 320i エンジンチェックランプ点灯

BMWの320iです(^o^)/

こんちは♪


そういえば、つい先日、遊びに来た後輩からこんなことを・・・
後輩K「Oさん、いつもブログ見てますよ!!(^O^)」
俺様 「お、そか♪♪ まぁなんだ、たいした事書いてないでしょ(^^;)」
後輩K「ん~・・・なんて言うかなぁ・・・」
俺様 「ん??なになに??なんかある??(^^;)」
後輩K「・・・当の本人知らないと・・・書いてる人、チャラい奴みたいっすね(^O^)v」
俺様 「・・・(ー ー;) チャライッテ・・・」
と、その他いろいろと・・・(‐ω‐;)

確かに、書き方について色々と賛否両論頂いておりますが・・・
いいんです、これが「俺様流」なんです( ̄- ̄)b 

しかし・・・チャラいは初めてだ!!(ノ`△´)ノ┻┻ クソー

さ、気を取り直して・・・
今回のご依頼は、エンジンチェックランプ点灯です(^o^)/
まずはテスター先生にお願いをして・・・
・・・ふむふむ・・・なるほどφ(・ω・ )
   
こんなのが出て来ました(^^;)
あれこれと調べていき・・・
これは、そのまんまNOxセンサーさん終了ですかね(汗)
 ⇔ 
ちなみに、センサーさんはこの奥にいます♪♪
排気管で一番最後に刺さってるセンサーですね(^^)b

さくさくっと交換と逝きませう(`・∀・´)ノ
あれこれズラして、センサーをごっそりと・・・
 ⇒   
はい、取れました~♪
新品組み付けて・・・
テスター先生にあーだこーだと頑張って貰って・・・

さ、エンジン始動~♪♪
・・・ん、いい感じだね(´-`*)♪

はい、終了~(^O^)/

くそ・・・意識して書き方が・・・(泣)

ベンツ ML350(164) 冷却水漏れ&パワステオイル漏れ

ベンツのML350です(^o^)/

どもども♪♪

先日、エンジンオイル交換で来場されたのですが
オイル交換作業をしている時に何やら怪しげなものを発見!?(^^;)
で、オイル交換が終わって・・・
お客様「何か他にありそうでしたか?(^^)」
俺様 「・・・水漏れとパワステが・・・(^^;)」
お客様「・・・えぇ~!?(゚Д゚ノ)ノ」
・・・・・・
まずは、一旦お帰りに・・・
で、水漏れとパワステ漏れの見積もりを出して連絡!!
お客様がネットで購入されてきたセット部品と、こちらで用意した部品とで
今回の作業決行です(`・∀・´)ノ

ささ、どんな感じなのか・・・

まず、水漏れはウォーターポンプさんの軸からです(´・ω・`;)
これは本体交換です・・・
で、こちらの交換部品はお客様がネットでセット品を用意されました♪♪
で、パワステの方は・・・
 ⇔
はい、オイルタンクの接合部ですね(・ω・;)
こちらは今回、タンクと接合部のシール両方交換です!!

では、さくさくっと逝きませう(`・ω・´)b
まずは魚ポンさんから♪♪

ちゃっちゃか、ちゃっちゃかとバラして逝って・・・
セット品にはサーモスタットも入ってるので、そちらも・・・
・・・って、おい・・・サーモさん??Σ(O_O;)
なんと、サーモさん・・・
 
はい、見事に張り付いてて崩壊しました(笑)
なんとか傷をつけないように外してあげると・・・
 ⇒ 
・・・くそ、このシール剤か・・・(´△`)

残ったガスケットやら何やらと綺麗にしてあげて・・・

エンジン側は準備OK~♪♪
はずした部品と新品を並べて、いつもの記念撮影を( ̄- ̄)b 
 
まぁ、多少の違いはあるけれど・・・大丈夫でしょ(^o^)b
たんたんと元に戻してあげて・・・

はい、とりあえずここまで終了~♪♪

続いて、パワステ漏れの修理と逝ってみませう(`・∀・´)ノ
さくさくぅ~っとバラして逝って・・・
 ⇒  
記念撮影♪♪
 
で、これまたさくっと戻してあげて・・・

はい、こちらも組み付け終了~♪♪

パワステフルード入れて・・・
クーラントも入れてあげて・・・

おし、エンジン始動~♪♪
・・・・・・
おし、漏れも無いし、特に問題も無いね(*´-`*)♪

それぞれのエア抜きも終わらせて、量の調整もしてあげて・・・

はい、終了~(^O^)/