メンテナンスや日々の出来事など・・・

フェラーリ F328 エンジンオイル漏れ その2

組み付け編です(^o^)/

まずはシャフトシールを抜いてあげて・・・
 ←右が新品♪
えっこらしょっ♪と組み付けてあげます(^^)b


おし!!外した輩達を、まずは綺麗キレイにいたしませう( ̄- ̄)b 


さっ、組み付け逝くど~

シャフトさんは、綺麗にしてあげたら新品のブーツを組んであげて・・・

ゆっくりとシャフトを挿入~(≧▽≦)
最初はちょいと抵抗あるけど、すぐにすんなりと・・・
感触を確かめながら前後にスライド・・・くぅ~♪(≧▽≦) ・・・オット、イカンイカン(-д-;)

ある程度のストロークで動きを繰り返して、問題ないのを確認してあげたら・・・
だいたいの角度と位置で、まずは仮組みです♪( ̄- ̄)b 

続いて・・・
外したレバーボックスも綺麗に組み直しちゃいませう(`・ω・´)b
 ⇒ 
ささ、準備完了~♪♪
お気に入りのイボイボゴムグローブをして・・・
レバーボックスに、ぐちょぐちょとグリスを塗りたくりながら仮組み!!

さ、後はさくっと室内へ組み付けです(`・∀・´)ノ

おし、いい感じ・・・そしたらロッドを・・・で、シャフト・・・
・・・ここの調整で・・・ん~、もう少しかな・・・レバーの位置は・・・
おし、こんな感じかな(`・ω・´)b

コンソール組んでレバーの位置を再度確認・・・
レバーを、順に全部のギアに動かしてあげて、ロッドの微調整をし・・・
ミッション側の取り付け位置も確認し直してあげて・・・
はい、シャフトロッド終了~(^o^)/

さ、あとはパン君達を順に組み付けるだけ~
 ⇔ 
レベルゲージだろ・・・センサーで・・・ダクトに・・・

おし!!あとはオイルを入れるだけですね d( ̄ ・ ̄)

ちなみに、今回使用のオイルは先方にてご用意されたのですが・・・

エンジンオイルが「ばるぼりん」さんで・・・
ギアオイルが「もちゅーる」さんです(^o^)

エンジンオイル入れて~♪♪
ギアボックス入れて~♪♪
ハウジングさんにも少量ね♪♪(^^)b

忘れずに、ミッションのフィラボルトも交換してあげてませう(`・ω・´)b

ささ、エンジン始動~♪♪
まずは、暖気しながら漏れ確認してあげて・・・
ギア入りも順に何度も確認して・・・
油温上がったのを確認したら再度オイル量をチャックしてあげて・・・

はい、終了~(^O^)/




フェラーリ F328 エンジンオイル漏れ その1

フェラーリのF328です(^o^)/

どもです♪
 
実に久しぶりの跳ね馬さんです(^^)b
そういえば、以前勤めていた工場では尖がった車ばかりでしたね(汗)

この手の車も、一時値が落ちたかと思いきや・・・
最近はプレミア感覚な値上がりで凄いですね(・ω・;)

まぁあれだろな・・・どこぞで・・・で、値が・・・おっと、誰か来た(汗)

今回、以前の工場からお付き合いさせて頂いている業者様からのご依頼です♪
ご依頼内容は・・・
エンジンオイルの漏れの修理です(^^)b

業者様「328のオイル漏れの修理をお願いします!!」
俺様 「328?? BMですかぁ??(^o^)」
業者様「・・・違います(- -)」
俺様 「はい、すみません、馬ですね・・・どこからですか?(^o^;)」
業者様「お客様曰く、エンジンのオイルパンらしいです!!」
俺様 「なるほど!!了解です(^o^)」
・・・・・・
で、何が必要だとか、そこをやるならついでに・・・とか
ある程度お話をしてからの入庫です(^^)b

さ、問題のオイル漏れさんはどんな感じで・・・
 ⇔ 
まぁ、いい感じですね(^^;)
エンジンとギアボックスは隣同士で並んでおります(^^)
小さいほうがエンジン側ですね♪♪

して、オイル漏れは・・・
エンジンとギアボックス、あとはチェンジロッドのシールが駄目ですね(^-^;)
他に上からもあるので、業者様に確認したところ・・・
今回はやらないそうで、下回りのみ決行です(`・∀・´)ノ

さ、まずはオイルを抜かなきゃだね♪
エンジンオイルに~・・・ギアオイル~・・・フィラちゃんを~・・・( ゜Д゜;)!?

フィラボルトちゃんが凄い事に・・・これは新品に交換してあげませう(・ω・;)

ベルさんのオイルも抜いてあげて・・・
・・・・・・
おし!!
オイルも抜けたしまずは順番に外すぞ~
まずはミッション側を・・・

次はエンジン!!・・・ゲージを・・・で、センサーを・・・で、これも・・・
チェンジロッドも分離しておいて・・・
・・・おりゃ( `Д´)ノ 
 ⇔ 
はい、取れました~(´∀`)ノ
シャフトシールも交換するので・・・こいつも外しておいて・・・
おし、洗浄台へGO~(`・∀・´)ノ


さ、オイルが垂れきれるのを待っている間に室内バラしますよ~♪♪

シャフトシールの交換をしないのであればバラさないのですが・・・
今回は交換をするということなので、チェンジロッドさんをずらさなければいけません
邪魔なチェンジボックスを取っ払います♪♪

・・・このスイッチを・・・で、ここと・・・そしたらここを・・・
はい、コンソールも外して、ボックスを取っ払いました(^o^)b
そしたら、ロッドをずらして・・・
シャフトをスルスル~っとな♪♪
 ←上がケース内貫通のシャフトです(^^)b
ちなみに、抜いたところはこんな感じで・・・

こんな感じで、エンジン側外からギアボックス側内部まで貫通してます(汗)
で、このシールが逝ってしまうと・・・
外にエンジンオイルが漏れるのはもちろん、お互いのケース内にも・・・
見事なまでにエンジンオイルとギアオイルがブレンドします!!d( ̄ ・ ̄)

さ、油も垂れ切ったし・・・
順に組み付けて逝くど~(^O^)/

続きます♪♪


ポルシェ カイエンターボ(92A) 走行時の不快感と各部点検 後編

さぁ、最大の難関(笑)をなんとか突破したので、残りのご依頼内容へと逝きませう♪♪

今回、時期が1ヶ月位早いだけなので、1年点検を実施です(`・ω・´)b

あれだ~これだ~、と点検やらなんやらと・・・

お客様が、最近エンジンオイルの滲み?漏れ?が気になる・・・との事なので確認を!!

はい、左バンクの上のほうから伝って来ているのを確認!!
鏡を駆使して・・・
・・・ん~・・・これは・・・上から再度確認すっか・・・ここかぁ~(・Д・`)
まずは、とりあえず見積もりです( ̄- ̄)b 

ブレーキ鳴きに、それ以外の見積もりもGOサインが出たので作業に入ります♪♪

まずはブレーキ鳴きから逝ってみませう(`・∀・´)ノ
フロントブレーキ~

ただの塊のキャリパーさんをごっそりとはずしてあげて・・・
そしたらパッドを・・・
 ⇒ 
フロントのパッドは、いい感じに磨耗してセンサーまであと少しだったので
今回、新品に交換です(^^)b

いつものことながら、キャリパーさんを綺麗キレイ♪にしてあげて・・・
もちろんスプリングも外して綺麗にし、ピストンの動きもちゃんと確認!!
新品パッドを組み付けて、元に戻せば・・・
 ⇒ 
はい、フロント終了~♪

続いて、リヤさん逝ってみよ~(`・ω・´)b
 ⇔ 
こちらは残量があるので、清掃して面取りにグリスアップ!!
ピストンの動きも確認してあげて組み付け~♪♪
 ⇔ 
おし、試運転は最後にして・・・

エンジンオイルの漏れ逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

漏れの箇所はシリンダーヘッドカバーのパッキン( ̄- ̄)b 

ささ、さくさくっとバラして逝きますよ(`・∀・´)ノ
まずはカバー取って・・・エアクリ取っ払って・・・
セパレーター外して・・・配線にブラケットに・・・

とりあえず、全貌が(`・ω・´)b

そしたら、コイル取って・・・ここでしょ・・・で、こっちを・・・
・・・・・・
はい、取れました~ヽ(´∀`)ノ
 ⇔ 
まずは、綺麗キレイにしてあげて・・・
ヘッド面もお掃除して準備OK~
パッキンとソレノイドシールを組みつけてあげて・・・

合わせ目にシール剤をきっちりと塗布してあげて、一気に組み付け(*`・ω・´)ノ
・・・・・・
セパレーターのシールも交換してあげて・・・

はい、組み付け終了~♪♪

しばし放置して、エンジン始動(`・∀・´)ノ
おしおし、組み付けもミスってないし・・・(汗)
エンジンオイルの交換をしてあげませう♪♪

さ、試運転試運転♪♪

お、ブレーキ鳴きも止まったね(´∀`)♪

最後、テスター先生にリマインダーリセットをして頂いて・・・

はい、終了~(^O^)/