メンテナンスや日々の出来事など・・・

ポルシェ 996 GT3 ステアリングロックハウジング交換

ポルシェのGT3です(^o^)/

どもども♪
 
いやはや、どろろぉぉ~なんて音がしたので表に出てみれば・・・
なんとまぁ、GT3のお出ましですとな(汗)

この車両、業者様からのご依頼なのですが・・・
電話にて
業者様「996のキーシリンダー交換お願いします!!」
俺様 「あら、壊れたんですか??」
業者様「よく壊れるし、これも状態が怪しいので、そっくり交換しておきたいと・・・」
俺様 「そっくり??・・・おぉ~ハウジングごとですね(^o^)了解です」
業者様「はい、部品揃ったので、後ほど車両を持ち込みます(^o^)」
・・・・・・
と、まぁこんな感じだったんですが・・・
996って・・・まぁ確かに・・・(^-^;)

さて・・・さくさくっと逝きますか!!・・・逝けるかな??(・ω・;)

交換するのは、この奥に!!
通常のタイプならライトスイッチ取って、エアコンの吹き出し口を・・・
なんてことをやってあげるんですが・・・
GT君はロールバーが何とも邪魔して取れません(笑)
だからと言って、ロールバーを先に!!なんて事もやってられません(汗)

なので、俺様流(?)で気合いを入れて逝ってみませう( ・`ω・´)b

とりあえず、外せる物は外して・・・
 
メーターパネルを取らないとね!!
こっちの蓋と、ハザードスイッチさんを・・・
そしたら、コラムの上の・・・ちょいとずらして・・・

ふぅ~・・・いつも思うけど、何気にかたいんだよね、すべての差込みが(-_-;)

ささ、続いて、エアコンのルーバーにライトを当てて・・・
・・・ここから、こいつで・・・っと・・・おし、はずれた(´∀`)♪

そしたら、潜ってエアコンダクトを・・・
おし!!今度はさっきの・・・おし、取れた!!いい感じ♪♪

いい感じで作業スペースが出来ました( ̄- ̄)b 

まずはカプラ抜いて・・・
・・・ん~・・・頭に血が・・・いったん、脱出~(ー ー;)

さ、再度潜って・・・
今度はこの道具を使って、ハウジングのステーを・・・ちまちまと・・・

おし!!・・・で、ボルトを抜いて・・・
・・・・・・
はい、取れました d( ̄ ・ ̄)

 ←微妙に強化(?)されてます♪
あとは、キーシリンダーを組み替えて・・・

あれとこれも付け替えて・・・

気合いで元に戻すだけ~♪♪

・・・うぉぉ~、背骨がぁぁぁ・・・くぅ~、頭に血がぁぁぁ~・・・
・・・・・・
おし、まずは周りを組み付ける前にテスト!!
・・・キーを・・・ん、いい感じだね(´-`)♪

後は残りを組み付ければ終わり!!

まず先に、仕掛けておいたルーバーの奥の・・・
くそ、ビス1本で何分掛かって・・・おあぁ~、またポロっと!!( `Д´)ノクソー 
また下に潜って仕掛けなおしかよ(_ _|||)
・・・・・・
おし、なんとか付いたぞ ε=( ̄o ̄;)
あとはメーターやらなんやらと組み付けてあげて・・・

はい、終了~(´∀`*)♪


ベンツ C200コンプレッサー エンジンチェックランプ

ベンツのC200です(^o^)/

こんちゃ♪

さてさて、業者様からのご依頼なんですが・・・
エンジンチェックランプが点灯したので診てください!!との事です(^^)b

俺様 「エンジンチェックですね??」
業者様「はい!!でも、普通に乗れてますね!!なんですかねぇ??(^o^)」
俺様 「なんですかね??とりあえず診てみましょ~(^o^)b」
・・・・・・
さ、まずはテスター先生の出番ですね!!(*`・ω・´)ノ センセ~、タノンマス♪
・・・ん~・・・ミクスチャ系のエラー拾ってますね・・・
各種データーをしばらく眺めながらあれこれと・・・

・・・たぶん、この辺が怪しいな・・・(- -;)

なので・・・
俺様 「まずはインテーク周りの接合部やら配管をチェックしましょう」
業者様「それで直りますか??」
俺様 「まぁ、順に診てみないと・・・(^^;)」
業者様「時間が無いので、なるはやでお願いします♪♪(^o^)/」
俺様 「なるほど・・・では、連絡しますね(^^)b」
・・・・・・
と、そんな感じで業者様にはお帰り頂いて・・・
さくっとカバー類を・・・

で、インテーク周りを点検するのにエアクリを・・・


・・・コンプレッサーは、インテーク外すのちと面倒なんだよな・・・
・・・こいつを・・・で、これが・・・で、ここを・・・ん?・・・
・・・んん??・・・おっと、こいつが犯人じぁないですかぃ( ゜Д゜;)!?

はい、そこのあなた!!

遠目だと判断し辛いのですが・・・
見事にバキュームホースの刺し口が劣化で割れてました(^o^;)
ここからエアーを吸ってしまってエラーに繋がった可能性が大きいですね!!

とりあえず、この子は後で鍛えなおしてあげて・・・
残りを、あーだこーだとバラして点検!!
問題がない事を確認して、元に戻してまずはホースの交換を(`・ω・´)b

バルブ側もいい感じで朽ち果てそうなので、予防ついでにね♪
 ⇒   
一通り組み付けて、まずはエンジン始動♪♪
・・・ん~・・・
テスター先生に出動してもらって・・・
・・・おっ、数値が規定値内に入ったじゃん(´∀`)♪
エンジンの吹け上がりなんかも、いい感じに安定したじゃんね♪♪

ささ、業者様にご連絡~♪♪
数値も安定したので、しばらく様子見で乗ってくださいと伝えて・・・

はい、終了~(^o^)/






ジャガー XKR 異音など その2

さて、では続きと逝ってみよ~(^o^)/

まずはウィ~ンの方から責めてみますか( ̄∀+ ̄)♪
何をするのかって言うと、それは・・・
 ⇒ 
はい、ATFの劣化からくる音と判断させていただきました( ̄- ̄)b
変速ショックも気になることなので・・・
まずはATFを交換してみましょ~♪♪と、なったのです!!

・・・結構適当だったとは、ここだけの話で・・・あ、いやなんでも・・・(汗)

さぁ~!!今回は、ちょいと時間かけてやりますよ~(`・ω・´)b

まずは、いったんパン君だけはぐって・・・
・・・おっと、いい感じな汚れ具合ですな(-д-;)

とりあえず掃除して、再度組み付け・・・
新油を入れてあげて、エンジン始動~♪

暖気しながらギア入れての空転を数回繰り返し・・・
(ひたすら放置プレイ♪)
またまたオイルを入れ替えてあげて同じ事の繰り返し・・・
(ひたすら放置プレイ♪)

・・・そろそろいいかな??

オイルを抜いて、汚れ具合を・・・
・・・お、だいぶ良くなって来たじゃんね(´-`)♪

おし、今度はこの子達を交換だぁ~(´∀`)ノ

そしたら、新油を入れて~♪
・・・・・・
ん~・・・お!?いい感じな感触になったかも(^o^)b

こやつの試運転は最後にして・・・
おし、続いて煙逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

煙は、ヘッドカバーからのオイルがエキゾーストに垂れてたのが原因です
なので、パッキンの交換をしてあげれば直るでしょ~♪♪
と、まずはカバーをおりゃっと・・・
 ⇔ 
さ、綺麗キレイにしてあげませう(´∀`)♪♪
・・・ん??
・・・んん??・・・げっ( ゜Д゜;)!?

樹脂製なので経年劣化などから痩せたりと、色々あるのは分かってたのですが・・・
まさかの・・・
 
ここにクラックが入るのは結構あるのですが・・・
今回はさらに上を行ってました(´△`)
 ⇒ 
パッキン以前の問題でしたね(-д-;)
まぁ、本来はカバーASSY交換と逝きたいところなんですが
実は、作業前にお客様と・・・
俺様 「カバーのパッキンが駄目だと思われます」
お客様「なるほど!!」
俺様 「ただ・・・カバーが樹脂なので、カバーが逝ってないことを・・・」
お客様「・・・!?」
俺様 「もし、そうなってた時は、なんとかしてみます( ̄- ̄)b 」
・・・・・・
なんて話はしてたのですが、やはりというか何ていうか・・・

ではでは、今回はお客様との話も事前にしてあるので俺様流で破壊です♪ あ、違・・・

まずは、とことん脱脂してあげて・・・
クラック部と周りをそれなりに削ってあげて・・・

おし、準備OK~♪♪
そしたらば、こいつを・・・
・・・まぜまぜ♪♪・・・こねこね♪♪・・・
出来た溶剤を・・・

はい、こんな感じで(笑)

あとは時間かけて固めてあげて・・・
それなりに整形してあげて・・・
 ⇒ 
はい、やっつけ完成~♪ あ、いや、また違・・・(汗)

あとは元に戻してあげて・・・
エンジン始動~♪♪
・・・・・・
お、いい感じ(´-`*)♪
はい、終了~♪♪

ちなみに、過去にも数回同じ事しましたが・・・
盛り付けがエンジン内部に散ってしまったって事が未だに起きてないから大丈夫でしょ~
・・・大丈夫・・・大丈・・・だ、よね(´▽`)アハハ

さ、一通りの作業を終えたので試運転へ♪♪
音は??・・・気合いでキックダウン・・・
・・・・・・
ん、いい感じじゃんね(*´-`*)♪

お客様に、出来れば早めにカバーは交換ですよ♪と案内してあげて・・・

はい、終了~(^O^)/