メンテナンスや日々の出来事など・・・

ベンツ C200(W204) ブレーキとミラーカバー♪

ベンツのC200です(^o^)/

どもども♪


さてさて、今回は・・・
ブレーキの警告が出た!!という事で修理のご依頼です♪♪
ミラーカバーの一部も無くなってしまったという事で、こちらもついでに取り付けです

では、ブレーキからさくさくっと逝きませう(^o^)/
今回はお客様とご相談の上、OEM品使用でパッド&ローターを交換です♪

まずは、フロントから~

いいかんじで、磨耗してますね(^-^;)
さくさくっと分解してあげて・・・
あれこれ綺麗キレイにしてあげたら・・・
 ⇒ 
反対側も同じようにしてあげて・・・
はい、フロント終了~♪
続いて、リヤ逝ってみよ~(^o^)/

これまた、さくさくっと分解してあげて・・・
サイドブレーキは、点検に清掃、給油して組み付けし調整、と(^^)b
 ⇒
はい、リヤも組み付け終了~(^o^)/
ブレーキフルードの量も見てあげて・・・
さ、試運転!!
・・・と、その前に、ミラーカバーを直しませう♪

ミラーカバーの下側がきれいに無くなってしまってます
周りの爪が生きているのが幸いですね(^^;)

下側のカバーは内側からビス止めなので・・・
  ⇒ 
ここまでバラしてからの、取り付けです(^^)b
 
はい、ミラーカバーも終了~♪

さ、試運転試運転!!
・・・ん、問題ないね♪♪

はい、終了~(^O^)/


アルファ 145 ギアチェンジ出来ず 後編

アルファ145の続きです♪

ささ、さくさくっと逝きますよ~
リンケージロッドを車上で組み替えるのは面倒なので・・・
まるっと、ごっそり外しちゃいます♪ d( ̄ ・ ̄)
 ⇒ 
なんか、壊れた傘の骨というか、鳥の骨格というか・・・(- -;)

ではでは、グリスを塗布しながら、順に組み替えていきませう(`・ω・´)
 ⇒ 
一気にバラして、まずはベースの洗浄~♪♪
・・・しかし。ここで思わぬ・・・
さ、組むぞ~♪♪こっちがこれで・・・おし、完成~♪♪
とりあえず、動きの確認を・・・ん?・・・こっちが上で、こっちが前で・・・
・・・あれ?こいつ逆か??(ー ー;)

なんとまぁ、ルンルン気分で組み付けたのは良いのですが・・・
数箇所の組み付け位置を間違えていました(笑)
車両に組み付ける前に気が付いて良かったよ~ ε=( ̄o ̄;)

そして、正しく組み直したのが、こちら♪♪
 
続いて、ミッション側のリンクもオーバーホールしちゃいませう♪♪ d( ̄ ・ ̄)
リンケージロッドとメンバーが無いので、非常に作業しやすいです
プレートごと、ごっそりと外してきてあげて・・・
 
この状態でもカコカコと微妙なガタが出てました(汗)
 ←ザ・分解♪♪
まずは綺麗キレイにしてあげたら、ブッシュを交換してあげて・・・
 
ガタつきも無くなりました(^o^)b
あとは車体に組み付けて・・・
 ←カバーブーツも欲しかった・・・(´・ω・`)
そしたら、後はロッドを組み付けてあげて・・・
 ⇔ 
ここで気合いのベンチプレスで、メンバーを!!
・・・メンバー、くそ~・・・あぁあ~・・・おし、仮止めぇぇ・・・(;´・д・)=3ハァ

メンバーさえ載ってしまえば、後は順に逝くだけです( ̄- ̄)b 

まずは、メンバーとフロア下のプレートを組み付けて・・・
ギアチェンジの感触を!!

・・・ん~・・・お?・・・いい感じじゃんね(´∀`)♪

いい感じに渋くなってくれました♪♪

さ、残りを一気に組み付けて!!

最後にアライメントの点検調整をしてあげて・・・
はい、終了~(^O^)/

アルファ 145 ギアチェンジ出来ず 前編

アルファロメオの145です(^o^)/

こんちは♪

いつもお世話になっております145さんです♪
実はオーナーさん、この車両を新車から維持されてるんです
とても大事にされておりますね(^o^)b

さてさて、今回のご依頼はと言うと・・・
電話にて・・・
お客様「シフトがスカスカになってしまって、ギアチェンジが出来なく・・・」
俺様 「おっと!?ギアレバーブッシュか何か逝ってしまいましたかね(^o^;)」
お客様「また修理お願いします!!」
・・・・・・
そんなこんなでレッカーにて緊急入庫です(汗)

颯爽とレッカーが登場し、車両を降ろし終えたので室内へ!!
おもむろにシフトレバーを・・・
・・・あ、これは・・・(´△`)
とりあえず、なんとか工場に押し入れたので、上から覗いて見ると・・・
 ⇒  ←分かります?
はい、見事にブッシュちゃんが逃亡~
でもっての、ロッドさんが拘束からの脱出~

とりあえず、その他のロッド類なども点検
残りの2本も結構カタカタ状態(汗)
さらにはリンクレバー等のブッシュも弱くなって・・・
逃亡したブッシュちゃんさえ組めば、一応ギアチェンジは出来るようになるけれど・・・
お客様と相談し今後を踏まえて、ギアチェンジ機構をリフレッシュすることに!!(^^)b

さっそく、部品の在庫確認を・・・
・・・あ、やっぱりそうですか・・・欠品、いつもの事ですね・・・(・Д・`)

かろうじて国内で手に入る部品は、国内にて発注!!
それ以外の海外で出回っているOEM品は、海外へ発注~(`・ω・´)b

そして、数日後・・・
よっしゃ~、揃ったど~(´∀`)♪
 ←今回の交換部品たち♪

さ、気合入れて逝きますよ~(`・∀・´)ノ
まずは、エンジンルーム上から外せる物はガンガン外していって・・・

そしたら、エンジンハンガーでエンジンを吊っておきます(^^)b

続いて室内に入りセンターコンソールを取っ払って・・・
あれとこれも外しておいて・・・

やっとこ、下に潜っての・・・

おっしゃ!!ここからが、本番だ~( ・`ω・´)

まずは、エキゾースト関連をあーだーこーだと外してあげて・・・
マウント取っ払って・・・
センターのプレート(?)も取っ払い・・・
左右のフロント足回りを一部バラす!!

おし、メンバー降ろしまであと少し♪♪
ここで気合一発、メンバーをどりゃぁ~っと!!(ノ`△´)ノ┻━┻
・・・あ・・・やば・・・(汗)
・・・くそ~、結構重い・・・ベンチプレス、キツイ・・・(´・ω・`;)
この作業、久しぶりでメンバーの重さを忘れてました(泣)

さ、色々とフリーになったことだし、さくさくと逝きますよ~(笑)
 
しかし、なんでここまでバラすの!?と言うと・・・
リンクレバーの支点となる部分が、なんとまぁ、ラックの一部なんですね
でもって、上から刺さっているので、ロッドをフリーにしラックを下に・・・(泣)

おし、本題本題!!
と、予想に反して長くなってしまったので、後編に続きます♪♪(^o^)/"