メンテナンスや日々の出来事など・・・

ベンツ ゲレンデG500 リヤガラスレギュレーター交換♪

ベンツのゲレンデです(^o^)/

暗いので、こんばんはかな♪

業者様から日中にお電話で・・・
業者様「ゲレンデのリヤガラス落ちました!!」
俺様 「おっと!!レギュレーター逝きましたかね(^^;)」
業者様「たぶん・・・しかも、リヤ両側です!!」
俺様 「・・・おりょりょ(^o^;)」
業者様「とりあえず両方購入しましたので、交換してください!!」
俺様 「・・・了解です(^-^;)」
・・・・・・
と、天気も落ち着かないので急遽作業結構です(`・∀・´)ノ
 ⇒    
両サイドなので、がんがん逝きますよ~
あれだこれだとバラして・・・
 ←左が新品♪
はい、取れました(^^)b
しかしまぁ、見事に崩壊してますね(°Д°;
モーターは再利用なので組み替えてあげて・・・

さ、反対側も控えているからガンガン逝きますよ~(`・∀・´)ノ
 ←いきなり組み付け終了~(笑)
はい、片側終了~(^o^)/
続いて、反対側~

・・・(割愛です♪)・・・

はい、終了~(^O^)/

いやはや、暗くなってから待ちで両側作業するのも結構痺れますな(笑)

トヨタ タンドラ タイミングベルト交換♪

トヨタのタンドラです(^o^)/

どもども♪
 
こちらは、中野の業者様のお客様号です
今回はタイミングベルトとウォーターポンプの交換依頼で入庫です(^^)b

さてさて・・・
トヨタさんかぁ~、俺様的には外車扱いだな( ̄- ̄;) ダイジョウブカナ・・・

はい、俺様工場・・・
特にしばりもせずに、国内外問わず大概の事は受け付けてます
それでもなぜか、圧倒的に輸入車ばかり依頼されるのです
なのである意味、国産が外車的な・・・(^o^;)
決して、国産は受け付けていない!!というわけでは無いのですよ♪♪

さ、雑談はいいとして・・・
とりあえずエンジンルームでも見てみっか(汗)
 ←V8の4.7L~ですかぁ
なんとまぁ、V8の4.7Lとか積んでるし(- -;)
実は・・・
この車両、というかこのエンジン・・・お初なチャレンジなんです(汗)
タイミングやらトルクやらなんやらと、資料はなんとか入手出来たし・・・
すんなりと逝けるっしょ(´∀`)♪

まずは、カバーを取って・・・
 ←けっこうごっつい(汗)
下からもチラッと覗いて・・・
 ⇒ ←なにやら赤い・・・
・・・おっと、どっか水漏れ!?してんじゃね( ゜Д゜;)!?
なんとなく位置的にウォーターポンプあたりが怪しいのか・・・
まぁ、今回交換作業なのでバラしていけば、分かるでしょう~
ではでは、さくさくっと逝きますよ(`・ω・´)b イケルカナ・・・
まずはクーラントを抜きつつ、インテークダクトやらなんやらを取っ払って・・・
外せるもんはガンガン取っ払って・・・(笑)
 ←少しすっきり♪
で、サーモに、あれだこれだと・・・カバーもバラシて・・・
 ←なかなか面白い作りで・・・
っと、ここで例の赤い・・・(- -;)
 ←やはり魚ポンですか(^^;)
ここからが俺様的には結構面倒だったような・・・
なんといってもカップリングファンの土台がエアコンコンプレッサーと・・・
一部のブラケット(?)は隙間からアクセス出来るんだけど・・・
エアコンホース取付け角度がこれまた絶妙な・・・(´・ω・`)
・・・・・・
 ←こんな感じで・・・
続いて、テンショナーやらクランクプーリーやらなんやらとバラし~(`・∀・´)ノ
 ←こんな道具も使ってあげて♪
ここから一気にバラす!!d( ̄ ・ ̄)
ダイジェスト~
 ⇒  ⇒ 
あ、スロットルボディは汚かったので、掃除ついでに取っ払いました(笑)
今回交換する部品達がこちら♪
 ←魚ポン、でけぇ~
さ!!一気に組み付けますよ~(`・ω・´)ノ
 ⇒  ←一気にここまで♪
何度も作業しているものは途中途中で撮影する余裕があるのですが
初めての作業は、俺様的に試行錯誤しながらなので、あまり余裕が・・・(・ω・;)

おし!!残りもあと少し(^o^)/
サーモさんとベルトさんも新品~♪
 ←左が新品♪
あとはガンガン組みつけていって・・・
 ⇒ 
クーラントもいれたし・・・
何度もタイミング確認したし・・・
あまったボルト・ナットも無いし!!
・・・あ、決してチャイしたわけじゃないですよ(笑)
さ、エンジン始動~♪♪
・・・・・・
無事にエア抜きも終わったし・・・
はい、終了~(^o^)/

そういえば、このエンジンって・・・
別の車両にも載ってるの!?(^o^;)


レンジローバー 水漏れ修理♪

レンジローバーです(^o^)/

どもども♪

こちらはジャガーエンジンS/C搭載初期モデルの3RDレンジさんです(^^)b
このモデルの時は、まだキーがBMWタイプなんですね(^^)

さてさて、業者様からのご依頼ですが、今回は・・・
冷却水の漏れです!!

まずは漏れ箇所の特定から炒ってみよ~(`・ω・´)ノ
 ⇒ 
・・・ふむふむ・・・おっとこいつは( ゜Д゜;)!?
←怪しい液体が・・・
どうやらラジエーター界隈から漏れている模様・・・
いろいろと診ていくがラジエーターホースやオイルクーラーでは無い
これはラジエーターの可能性がでかいかな、と思われ(- -;)
しかし、この車両はスーパーチャージャー!!
ラジエーターの前にコンデンサ・・・
で、その前方にスーパーチャージャー用のラジエーターが存在してるんです(^o^;)
なので、コアサポートをはずして・・・
 ⇒  ←カバーの中に・・・
以前に経験しましたが、S/C側からコンデンサ側に吹き出ていたことがあり
そのままラジエーターの下から垂れていて間違えそうに・・・
しっかりと点検しないとですね(`・ω・´)b
・・・・・・
はい、残念ですが、今回も(!?)まずラジエーターで間違いないですね(- -;)
ん!?今回も( ゜Д゜;)!?
実は、この車両・・・
今回でラジエーター3回目なんです(´△`)マジカァ~
初回から全て業者様持込の部品で対応してるのですが、あまりにも・・・
まぁ、あれこれ考えても何も始まらないので、まずはバラしです!!
 ⇒ 
エアコンのパイプやらなんやらと外すのに邪魔なものはさくっと外します!!
毎度思いますが・・・微妙に邪魔なんだよっ!!くそ~ ( `Д´)ノ" オリャッ
そしたら、ファンカップリングを・・・
・・・ファンカッ・・・あ、嫌なこと思い出しちまった(´・ω・`)
 ⇒  ←知恵の輪・・・
嫌なこと、それは・・・
この車両、初回からだったのですが、ファンカップリングがまるで緩まない(´;ω;`)
なので、ファンシュラウドが抜けないんです(汗)
実は2回ともに、業者様と相談してます(^^;)
バラすには壊す覚悟で行くしかないから、それならばファン交換の時に、と・・・
お蔭様でさくさくっと逝くはずのラジエーター交換が、まじ憂鬱な作業へと(泣)
流石にもう慣れましたが・・・
あっちをこーして、ここをあーして・・・
・・・・・・
おっしゃ!!なんとか取れましたヽ(´∀`)ノ
 ←無事に取れたよ~♪
実は前回持ち込まれたラジエーターはどこぞの社外品です
今回は純正が持ち込まれたので、違いを比べてみたところ・・・
 ←左が純正♪
パッと見で違いが分かるくらいに・・・(・ω・;)
  ←あからさまに・・・  ←歪みが・・・ 
なんていうか、あまりのクオリティの低さに・・・(- -;)
さ、今回は純正だ!!さくさくっと組むぞ~(`・∀・´)ノ
 ←スポッと、ね♪
がんがん組んで逝って・・・
 
真空引きをしながらあれこれと・・・
 ⇒ 
はい、組み付け終了~(^o^)/
そしたら、クーラント入れて~
まずはエア抜きしてから、エンジン始動♪♪
・・・・・・
おっしゃ~、加圧加圧~(´ー` )♪
・・・おぉ~OKじゃんね♪♪

最後にエアコンガスをチャージして、こちらも漏れ確認して・・・

はい、終了~(^O^)/