メンテナンスや日々の出来事など・・・

ポルシェ 996 クイックシフト

ポルシェの996です(^o^)/

まずは・・・
 こんにちは♪
この車、大変珍しくて・・・40周年モデルなんですね♪♪
個人的にはこの頃までのデザインが好きですね(*´-`*) ♪

さてさて、今回のご依頼は・・・
シフトレバーのうにょ♪感が嫌なので、ちょいと部品を交換してくださいとのこと
で、持ち込まれた箱を開けると・・・
 ←なんでしょ??
たしかに、言われてみると結構深いんですよね
感覚の問題なんだろうけど・・・(^^;)

さ、さくさくっと交換逝きませう(`・∀・´)ノ
まずは、バラバラにしちゃいます♪♪
←何気に傷が付きやすい(>_<)
傷が付くとシャレにならんので、まずは養生・・・
養生と言えば・・・
実家の家業が建築塗装全般だったもんで、中学、高校と手伝いで養生したっけなぁ~
テープ付きのビニールは楽チンだったけど・・・
紙っぺらを貼り付けるときは端っこにテープを綺麗に張るのが難しかったなぁ(´ー`)

さてさて、養生養生(笑)
 ←とりあえずこんな感じで(笑)
そしたら、がんがんバラして逝きますよ(^o^)b
これを外して・・・ここのビスを・・・
で、ケーブルを・・・エアコンパネルを・・・
・・・・・・
はい、取れました~(^o^)/
で、やっと出てきたシフターちゃん♪
←この子も取っちゃいます(^^)b
んでもって、ごっそりとバラして・・・
←すっきり♪
ささ、組み替えますよ~
 ←記念撮影♪♪
まずは、ノーマルを・・・
・・・おりゃ~、パキッ!!・・・パキッ!!・・・こっちもパキッ!!っと♪
一部しか再利用しないので、爪折っちゃいました(笑)
 ⇒  ←抜けました♪
そしたらGENBALLAちゃんに組み替えてあげて、と・・・
 ←とりあえず仮組み~
この状態でタッチを確認しながえら調整・・・
で、車両に仮組みして・・・
・・・微調整・・・微調整、と・・・ん~こんなもんか(汗)
 ←いい感じ♪
ほい、まぁ、こんなもんでしょ(^o^;)
あとは・・・
逆再生で元通り~~
 
はい、終了~(^O^)/

なかなかいい感じになりましたね♪♪

マセラティ リヤサス交換♪

マセラッティです(^O^)/

暗いけど・・・こんにちは♪
  ←デジカメ死亡・・・
昔いたお店は、この手の車両が普通だったので不思議と何も感じませんでした
が、今の工場のラインアップでは珍しい部類になりましたです(笑)

そんな前のお店にいた頃からお世話になっております業者様からの、ご依頼です♪
業者様「マセラッティお願いします!!」
俺様 「どのマセですか?」
業者様「あれですよ、あれ!!(^o^)b」
俺様 「あれって・・・どれ(^o^;)」
・・・・あーだこーだと雑談し・・・
業者様「車高が高いので、サスの交換してください!!」
俺様 「車高調ですか?」
業者様「いや、ダウンサスです!!リヤだけ(^o^)v」
俺様 「あー、コイルだけですね(^^)了解で・・・って、リヤだけ!?」
業者様「はい、とりあえず持って行きま~す♪」
俺様 「・・・」

いまいち理解に苦しむものの・・・
とりあえずやってきたので、説明を・・・
・・・・・・
どうやら、リヤの少し上がりめに見える車高が気に喰わないらしい(^o^;)
で、リヤだけ下げてくれ!と依頼されたのだとか・・・
ん~、やるのはいいけど、どうなのよ(- -;)

といってもお世話になってる業者様なので無下には出来ません!!
おっしゃ~、これも経験!!やったるど~(* ・Д・)/
まずはリフトアップの前に簡単な採寸から逝きますか♪
タイヤの空気圧をチェックしてあげて・・・
前後だ、こっちだあっちだと車両を揺らして安定させ・・・
 ←R→  ←F→ 
まぁ、だいたいの採寸としてはOKでしょ♪♪

さて、交換するのはリヤだけなので・・・
さくっとリヤをばらしませう(`・∀・´)ノ
 ←ノーマル♪
まずはラゲッジルームのトリムをバラバラに・・・
 ⇒  ←すっきり♪
そしたらダンパーの配線カプラを・・・
おし、上はOK~♪♪
下に戻って、ダンパーを取ってやって・・・
で、コイルを縮めてアッパーを・・・
 ←この深さがなんとも・・・
ばらした記念に撮影~♪
 ←持ち込まれたのは、H&R(^^)b
そしたら、H&Rのコイルを組んであげて・・・
 ←ノーマル反対側と並べてみました
両方組み替えて・・・
 ←なかなかいい感じ♪
あとは・・・
さくっと組み付けて元に戻すだけ!!d( ̄ ・ ̄)
 
接地させて・・・
あーだこーだと車両を動かして元位置に・・・

ささ、採寸採寸・・・どうかなぁ~(´ー` )
 ←R→  ←F→   
ふむ・・・リヤはだいたい3cmくらいダウンしたのかな・・・
フロントは・・・ん~、微妙に上がった?気のせい?(^o^;)

一応、外に出して・・・

まぁ、単純に何をやったとか何も考えずに見たら・・・
いい感じじゃね(*´-`*)♪

はい、終了~(^o^)/

業者様から後日・・・
業者様「お客様が大変喜んでました!!・・・ただ・・・」
俺様 「そうですか♪♪・・・ん??ただ!?」
業者様「後でフロントもやるかもしれません(^o^) その時は宜しく~」
・・・・・・
リヤが下がったので見た目が気に入ったのは良いのですが・・・
走行とかで今後影響があるかもしれないなど色々と・・・
セットで買ったからフロント余ってるし、やはりフロントも、と・・・

えーっと、ちょい待って・・・
これでフロントを変えたら、また見た目は前下がりじゃね?(´゚Д゚)

いっそ、前後車高調にした方がいいんじゃね・・・( ̄- ̄;)ト、オレハオモウヨ・・・


クラシックレンジ 足回り編♪

さてさて、オーバーヒートで入庫したレンジ君ですが・・・
工場までの道中、後ろの方でキーキーうるさいと(^o^;)
なので、それもついでに診てくださいね♪との事です

とりあえず、車両を動かして・・・
キー・・・ギシッ・・・確かにリヤブレーキからは音してますね~
しかし、ギシってなんだ?最後止まった直後の揺れで出てるぞ??(- -;)

ん~、とりあえず診てみっか・・・
・・・・・・
ありゃ!?パッドさん、ずれ・ました??(^o^;)
 ←当たり面が・・・
残量はまだあるものの、よーくみてみると当たり面がおかしい・・・
どうやら、いつのまにか斜めにずれてしまってたようで(^^;)
あとは、ギシギシ音・・・
・・・これは駄目だろ~・・・
 ←ブッシュが・・・
そしてもう一点、ちょいと気になり触って・・・(´△`)
 
はい、ダンパー君・・・
黒ずんでるのは、なんとまぁダンパーオイルでした~ヽ(≧▽≦)ノ

一通り説明をすると、パッドは折角なので交換しちゃってくださいと(^o^)b
スタビのリンクもやることに決定!!
と、ダンパーもついでに4本交換してください♪♪と(^^)b
・・・えっ?4本( ゜Д゜;)!?

そして・・・
業者様「それと、あとですね・・・潜って気付いたでしょ?」
俺様 「ん?なんですか?(^^;)」
業者様「えーっと・・・マフラーがね・・・」
俺様 「あぁ~、なんか錆びてて、針金だか巻いてありますね!(^^)」
業者様「そうそう、それそれ!!ついでに・・・」
俺様 「・・・ついでに・・・です・ね?(^^;)」
業者様「はい、さくっと交換しといてください(^o^)b」
俺様 「・・・了解です(T-T)」
ついでって・・・

さてさて、部品も届いたし・・・
さくっと逝きますかぁ~(`・ω・)ノ
まずはリヤブレーキ~
 ←右側♪
反対側も外して、接触面をきれいにしてあげて・・・
 ⇒  ←こちらも・・・
 ←左側♪
続いて、スタビ~
 ⇒ 
 ⇒  ←いい感じ♪

反対側も交換してあげたら・・・
ダンパー4本逝ってみよ~ヽ(´ー`)ノ
とりあえず近場のリヤから・・・
 →  ←ビルさんです
両側をさくさくっと交換してあげて・・・
 
フロント逝ってみよ~
   
フロントは上側がちょい面倒なんですが・・・
 ←縮めて箱に入ってます♪
気合でダンパーを縮めて伸びる前に挿す!!
挿す!!・・・くぅ~、いつやっても疲れるぞぃ・・・
いつか腰がくだけるぞぃ・・・ε=(‐ω‐;;)
   
おし!ダンパーも終わり!!
最後に・・・
マフラー逝くぞ~(`・∀・´)ノ
 ←こんなんなってました・・・
まずは中間を・・・
 ←中間です
で、パイプを・・・
サイレンサーを・・・
・・・・・・
おし!終わった~(^O^)/

その辺動かしてみて音出ないし、大丈夫でしょ・・・(笑)
はい、終了~(^O^)b

デジカメちゃん、ついに逝きました~(泣)
最後のマフラー写真、本体メモリーにすらいなかった・・・
はい、こちらも終了(ToT)/~