メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XKR(X100)タイミングチェーン組付け編♪

いやぁ、すっかりブログの存在を・・・(´・ω・`;)

ささ、チェーン組むよ~!!
・・・・・・
 ←A B→ 
一気に逝かさせて頂きました(`・ω・´)b
さすがに集中しまっくてる時は、撮影する事など忘れてますです、はい( ̄- ̄)b

続いて、カバーちゃん逝ってみよ~♪♪
 ⇒ ←準備OK♪
シール剤を数箇所に塗布してやって・・・
一気に組み付けるd( ̄ ・ ̄)
 
そしたら、クランクプーリーちゃんを・・・
・・・・・・
まさか、ここから悪夢が始まるとは予想だに・・・(-_-;)

その悪夢までの一連が・・・

さ、プーリーを準備して~♪♪
ボルトをセットして~♪♪
締め付け~ヽ(´∀`)ノ
・・・・・・
おりゃ!!・・・ぐっ・・・ぐ??
ん??ありゃりゃ、途中で止まるぞ!?かじったか!?
ん~、しゃーない、一度抜いてネジ山見るか(ー_ー;)
・・・グッ、ズルッ・・・ガッ・・・ずる??ガッぁぁぁ~!?( ゜Д゜;)!?
おいおい、ズルってなんだよ!?ガッって感触・・・

むき出しになっているカムとチェーンを見ながらゆっくりとクランクを・・・
・・・・・・
あれ?カム動いてなくね、これ・・・( ̄◇ ̄;)
不安タラタラ状態で、下に潜ってクランクの位置決めを確認・・・
・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
はい、クランクさん、普通に動いてます(´△`)オワタ

何事!?と、カムを確認・・・
ありゃ!?Aバンクのセカンダリチェーンが丸ごと置いてかれてる!?

はい、見事にAバンクのカムチェーンプーリーが二つともフリ~(´;ω;`)

嫌な予感がしつつ、シリンダーリークテスターを順番に・・・
A1・・・OK!!
A2・・・(- -;)
A3・・・OK!!
A4・・・で、B・・・Bは4発OK・・・

A2・・・バルブ逝ったか~(´△`)オワタ

はい、見事にやっちまいました・・・丨ω・`)

続きます(泣)

ボルボ XC90 車検整備♪

ボルボのXC90です(^O^)/

まずは、こんにちは~♪

なかなか綺麗にまとまってますね(^o^)b
実はこの車、サイドステップやら前後センサーやら、あれにこれもと・・・
購入された後に、全て後付けやら改造(?)取付けいたしました(^o^;)

ちなみに、エンジンは3.2Lです(^O^)/
 ←独特のレイアウトですよね、ベルトとか・・・

さてさて、今回は車検整備です!!
いつものように、さくさくっと逝きますよ~(`・ω・´)b
まずは一通り点検して・・・
エンジンオイルを抜きつつ、ブレーキ周り逝ってみよ~♪♪
さて、ブレーキちゃん、ばらしますよ~
 ⇒   
ん~・・・ありゃ( ゜Д゜;)!?
おいおい、錆が・・・サビが~・・・
ブレーキちゃん!?なんとまぁ、サビサビじゃぁないですか・・・ヾ(・ω・`;)ノ
 ←ローター君・・・
実はお客様、お仕事の関係で冬に雪国へ、ちょくちょくと行かれます
で、現地に、しばらく車を放置!?されてしまいますです・・・(- -;)
サビの原因は、たぶん融雪剤などの影響だろうと思われますね(泣)

よーく観察すると、当たり面等も良くないので、ここはさくっと交換しちゃいます(^o^)b
 ←パッド&ローター、勿論セット交換(^^)b
で、反対側も・・・
 ⇒ 

キャリパーピストンは点検して平気だったし、OHまでいかなくて良かったです♪

続いて、リヤブレーキ逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
 ←こっちのほうが・・・
後ろ・・・さらに駄目ダメちゃんでしたか(´・ω・`)
ローター取っ払って・・・
 ⇒ 
キャリパーピストンの作動点検して・・・
サイドブレーキシューは大丈夫なので、清掃給油してやって・・・d( ̄ ・ ̄)
新品を組み付ける!!
 ←いい感じ♪
反対側も・・・
 ⇒   
はい、組み付け終了~
そしたらブレーキフルードの交換をしてあげて、と・・・(^^)b

タイヤもスタッドレスからサマータイヤに変更してあげて・・・
一通りの作業を終えたら、ドア全開でエアコンフィルターを交換!!(^O^)/
 ←やはり定期的に交換したいですね♪

最後にテスターつないで、あーだこーだと・・・d( ̄ ・ ̄)

はい、終了~(^O^)/


ジャガー XKR(X100)タイミングチェーン交換 バラバラ編

さてさて、XKRのオイル漏れ&チェーン交換です!!

さくさくっと逝ってみよ~(^O^)b

まずは、当初の心配事でもあるセカンダリテンショナーの具合を・・・
 ←対策前のちゃばけるテンショナー君、こんにちは♪♪
テンショナー自体は、まぁ普通にヒビが入ってるけど粉砕まではいってないです(^^)
とりあえず、その旨をお客様に報告してあげて・・・

部品もそろったので、ごっそり交換逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

まずは、このXK、XJと違いボンネットが非常に邪魔ちんなので・・・
左右のダンパーをはずして・・・
で、ボンネットを・・・
 ←整備モード突入です♪♪
こうすれば、ラジエーター周りへのアクセスも楽になりますね(^o^)b
ちなみに、正規のマニュアルにも記載されてたような記憶が・・・ん~、無かったかな(笑)

さ、まずは電動ファンだのなんだのと、ガンガンばらして・・・
 ⇒  
で、アウトレットを・・・
・・・やはり予想通りに・・・(´△`)
 ←差込みが・・・
クイックフィットの差込みが見事に・・・
しかし、これは予想してた事で新品部品は注文してあったし、問題なし!!d( ̄ ・ ̄)

ささ、次だ次だ~
 ⇒  ←魚ポンも♪♪
反対側もばらして・・・
 ←こちらも、とりあえずは無事(^^)
で、気合のクランクプーリーを、おりゃっと!!
 ⇒  ←特工です(^^)b
あとは、カバーを・・・
 ⇒  ←出ました♪
おっしゃ!!こっからはちと気合い入れて逝くど~!!(`・ω・´)ノ
まずは、右バンクからバラバラに・・・
クランクの位置出しをしておいて・・・
カムをロックして・・・
・・・・・・
 ⇒  
ほい、Aバンクばらばら~ヽ(´∀`)ノ

バラしたAバンクのチェーン君たち、どうもこんにちは♪
 ←片バンク分です(^o^)/
で、お客様の購入された強化タイプという輩達と並べて記念撮影♪
とりあえず、物が合ってるのか確認しなきゃね♪
 ←ん~、どの辺が強化なのか俺には・・・(^^;)
よ~く観察して見ると・・・
 ←テンショナーは、350の??・・・(^^;)
 ←古いガイドは・・・
  
まぁ、予想してた通りで・・・(^o^;)

ではでは、残りのBバンクもごっそりと!!
 ⇒  ←すっきり~
して、こちらもまた・・・
 ←まぁ、こんなもんだよね(^^;)

とりあえず、なんとかバラし終えました(*´-`*)

組み付けに逝く前に・・・
カバー等を洗浄台へ突っ込んで放置プレイ♪♪

またまた続く♪