メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー・XKR(X100) エンジン異音!?

ジャガーのXKRです(^o^)/

まずは・・・
 こんにちは♪

電話の問い合わせにて・・・
「いきなりエンジンからガチャガチャみたいな音がし始めました!!」
お客様はエンジン内部ではないか?との事・・・
しかしこちらで異音を聞いた訳でもなく、ましてや車も診ていない(^^;)
色々と考えられる事象をお電話でお話させていただのですが・・・
どうしてもお客様の中で一番の心配事でもある、チェーンテンショナーの粉砕!!
これが大丈夫なのかどうなのかが知りたいと(^o^;)

そうなると、電話で話をしてても一向にラチがあかないので・・・
「一度診てみましょう♪」と、急遽レッカーにて搬入されてきました(^^)b

で、後日レッカーにて登場したのは良いのですが・・・
なんと、エンジンが掛からなくなってしまいました!!との事(^-^;)
なんとか工場に入れてとりあえず診断を・・・
・・・ん~、まじで重症なのか?(-_-;)
 ←とりあえずエンジンルームを眺めて・・・
そういえば、ベルトがどうのこうのと・・・
 ⇒  ←ベルト・・・
どうやら、エンジンの異音がしてエンジンルームを見た時に
ベルトがささむくれ?みたくなってたので、危ないと思いご自分で切ったと・・・
助手席に切られたベルトの残骸が・・・(^^;)
頭の中を「もしかしてベルトの打音??」という思いが過ぎりながらも
お客様の心配事を払拭するために各シリンダーの点検を・・・
まずは、プラグを全撤去!!(`・ω・´)ノ
 ⇒  ←オイルが・・・
 ⇒  ←プラグ・・・
反対側も含めて8本外して準備OK!!
コンプレッションを測るにはクランキングしなくてはいけないので・・・
今回はシリンダーリークテスターにて点検をd( ̄ ・ ̄)
 ←なかなか重宝してます♪♪
各気筒順番にゆっくりとクランクの感触を確かめながらリークテストを・・・
クランクもスムーズに手で回せるし・・・
肝心のリークは、一気筒以外、ほぼ問題なしと(^^)b
では、その気筒はどうなってるのかな??と、プラグホールからちょいとオイルを注入~♪
・・・・・・
ほい、リーク数値が下がりました~(^o^)b
どうやら、マニ側じゃなくてケース側に抜けてる感じですね
結果・・・
左右全部のバルブ自体は大丈夫じゃね?(´∀`)♪

お客様に結果をご連絡し・・・
俺様 「バルブはとりあえず大丈夫ですよ~(^O^)」
お客様「本当ですか!?じゃぁ、なんの音だったんですかね?(^o^;)」
俺様 「ん~、ベルトが着いている状態で音聞いてないのでなんともですが・・・
    もしかして、ベルトの打音とかじゃ無いのかな?と(^^;)」
お客様「なるほど~、では大した事なさそうです??」
俺様 「新品ベルト着けてエンジン掛けてみますか(^o^)/」
・・・・・・
こんな感じのやり取りを終えて、まずはベルトを新品取り付け!!
で、エンジンが突然掛からなくなったというのは・・・
たぶん、このエンジン特有のカブリと思われ(^^;)
試しに気合い一発、セルを回して見たところ・・・
案の定、カブり現象が(^o^;)
ちょいちょいカブるんですよね、マジで困ったもんです(- -;)

俺様 「エンジンが普通に掛かりましたよ~♪♪
    あ、それと気になる気筒ですが、暖気したらコンプレッション上がりましたよ♪」
お客様「では、中は大丈夫ですか??(^^)」
俺様 「あ、テンショナー類は空けて確認してませんよ・・・
    ただ、カムカバーとフロントカバーのオイル漏れが著しいですよ(^-^;)」
お客様「では、オイル漏れと、予防を兼ねてテンショナー類の交換お願いします!!」
   「あと、水周りバラすついでにウォーターポンプとあれとこれと・・・」
俺様 「あ、えーと、はい、了解です(^^;) まず、見積もりをだしますね♪♪」
・・・・・・
こんな感じのやり取りを終えて、まずはお見積もり~
左右のカムカバーパッキン類一式、フロントカバーパッキン・・・
テンショナーだ!チェーンだ!!あれだこれだ!!!と、一式お見積もり!!
・・・・・・
キタ──ヽ(≧▽≦)ノ─────!!!!キタヨ~
なんとまぁ、笑っちゃう金額になってしまいました(^^;)

お客様とご相談をして、パッキン類等はこちらで揃えて・・・
主だった塊達は、お客様ご自身が本国から取り寄せをし作業する事に決定~(´∀`)♪

というわけで、ごっそり交換と逝きますよ~(`・∀・´)ノ 
続く♪

ダイムラー シリーズⅢ(D.D.6) 車検整備&ナビ付け♪

ダイムラーのダブルシックス・シリーズⅢです(^O^)/

まずは、恒例の・・・
  ←LHDです♪
このお客様、この車がシリーズⅢ3代目です(^^)b
先代は2台ともに4.2Lの直6なのでダブルシックスでは無いですけど・・・
ご主人様と奥様と、共にこのデザインがとても好きみたいです(^^)
2代目と、この3代目はご依頼を受けて私が探してきた車両です♪♪
ちなみに、この車両は平行仕様なので触媒等が改造されていますよ!!

JDメカ当時、XJSなどでもちょいちょい目にしましたが・・・
日産(?)系の触媒を加工取り付けされている車が結構ありましたね(^^)
ただ、V12で左右出しなのに、真ん中に触媒ひとつと・・・
本来の平行出しが、X出しに変更されているというオマケが(^o^;)

さてさて、余談はいいとして・・・
今回は、車検整備です!!
まずはエンジンルームを・・・
 ←いつ見てもゴチャゴチャと・・・(泣) 
このエンジン、結構曲者なのであっちこっちと舐め回すように・・・
ちょいちょいと手を入れているお陰か特に気になる点も無し、と(^^)b
スパークプラグの点検は特工を持ってるので少しは楽に出来るけど・・・
インジェクター周りとか、スロットルリンケージ・・・
バキュームホースやら点火系やらなんやらと・・・
楽しいこといっぱいな車ですヽ(´∀`)ノ マジ、ハマルヨ~

さ、どんどん逝かなくては!!(`・ω・´)
まずは、ある意味弱点のブレーキを・・・
 ⇒  ←F右 ⇒  ←F左
フロントは残量あるし、動きも特に問題無し、漏れも無いので、清掃給油~(^o^)b
 ⇒  ←R
リヤもまた特に問題無し!!
サイドもばっちし・・・おいおい、大丈夫かこの車!?(; ・`д・´)
スパイダーやらアームの付け根等にグリスアップもしてあげて・・・
ブッシュもしっかりしてるし・・・
締め付けなども一通り・・・
・・・・・・
う~ん、こんなに問題ないと、ある意味気になって・・・(^-^;)

まぁ、そんな中でもやはり定番の・・・
 
はい、フロントダンパー君のアッパーマウントです(^^)
見事に逝ってらっしゃいます♪♪
お客様も気になってたようで、段差等でゴトッゴトッってなってた原因さんですね
なので、この子は左右交換~(^o^)/
 ⇒  ←風前の・・・ ⇒  ←締め付け前♪
新品を組み付けて、締め付け!!
 ←ここまで潰れます(笑)
これで、ゴトゴトも無くなるかな~(^o^)b

さ、続いて・・・
流石に溝はあるけど経年には勝てず風を引きまくってたピレリP4000君とサヨナラをして
 ←なかなかサイズ的に種類が少なく・・・(泣)
DUNLOPさんのオニュ~に履き替え~ヽ(*´∇`)ノ
車重が2t近いので、最近のタイヤ事情からだと選ぶのが大変です(- -;)

さぁ、残す車検整備も電気周りだけ!!
・・・っても、FOGランプバルブの交換で終了~(笑)
 ⇒ ←瞬殺です♪
ちなみに、このバルブ君はなかなか珍しい「H2」を使用しています(^^)b
 ←シリーズⅢ用に在庫で持ってたりします(笑)
おし、車検整備は終了~(^O^)/

最後に・・・
古くなってしまったポータブルナビを最新のポータブルナビに交換~(´∀`)ノ
とりあえず、今まで頑張ってたナビ助は・・・
 ←取付け当時は最新でした(^^;)
まずは、この子を綺麗にバラします!!(`・ω・´)/
 ⇒
当時取付けした本人がバラしてるのですが・・・
・・・結構、面倒・・・(´△`)
で、取付け時にお客様がここに付けてと言うことでやむなく付けた台座・・・
 ←不安たっぷり・・・
これを慎重に剥がさなくてはいけない(-_-;)
フロントガラスも邪魔だし・・・
・・・おし!!ここは傷付けると洒落にならんし、取っちゃうか(^o^)b
・・・・・・
←実に簡単に取れるんです(笑)
ここまですれば楽チン♪♪
ドライヤーで暖めながらじわじわと・・・
 ⇒  ←取れました♪♪
さ、今度は取付け~
今回取り付けるポータブルは・・・
 ←ユピテルさんです♪♪
取り付け位置を確認して、ボードを組み付けて・・・
あーだこーだと組み付けて逝って・・・
 ←最近のナビって感じですね(^^)b
はい、終了~(^O^)/

実は、前回と今回のダッシュの上に台座を取り付ける方法・・・
お客様の意向を組してますのでここになってるんですね(^^)b
流石にダッシュの上に台座貼り付けてのナビ固定は、視界に影響など色々とありますので
結構な時間を位置決めや角度調整などに費やしてるんですよ(^^;)

おっしゃ~、終了~(^O^)/

試運転して、ゴトゴトも無くなったし、ナビもいい感じだし・・・
納車時に、お客様がご近所一回りされて満足されてたので、良かった良かった(*´-`*)



クライスラー ラングラー・ジープ 納車前点検♪

クライスラーのラングラー・ジープです(^O^)/

まずは記念撮影♪♪
 ←写真が暗い~
いつもお世話になっております業者様からご依頼で納車点検整備です♪

しかし、まぁ・・・夕方近く、徐に登場して来てびっくり!!
やたら車高の高い車が来たぞ!?と(^o^;)

ただ、車高は上げていますが、ちゃんと変更はされていますので問題は無しです(^O^)b
ちなみに、どのくらいなのか・・・
 ←隣の車と・・・(汗)

ささ、今回もさくさくっと逝きますよ!!
一通り点検して、エンジンオイルにブレーキフルードは交換!!
エアエレメントも交換してあげて・・・
 ⇒ 
下回りもグリスアップやらなんやらと色々とやってあげて・・・
まぁ、納車前点検といっても、ほぼ一年点検同等をさくっとやっちゃいますよ(^^)b

最後に、追加整備のHID化に逝ってみませう(`・∀・´)ノ
まずは、本来の・・・
 ←ごく普通のヘッドライトですね(^o^)b
とりあえず、バーナーから逝きますか!!
まずは、ばらして・・・
 ←なんかヤッ〇ーマンに出てきそうな(^^;)
HIDキットは業者様が専用キットを持ち込みです♪♪
まずは、空焚きしたバーナーを組み付け・・・
ん~、やたらいっぱいあるけど大丈夫か??(^^;)
 ←専用のキットみたいです♪♪
クリアランスもLEDに変えて・・・
で、バラストを・・・バラス・・・(´△`)
やっぱりスペースが・・・
・・・・・・
これをこーして、それあーして・・・
で、ここにバラスト・・・こっちにキャンセラー・・・
で、もうひとつの箱を・・・ふぅ~、やっと片側終了~(_´Д`)ノ
反対側も・・・こっちは今度はこれを外して・・・
で、ここに・・・で、これを・・・
・・・・・・
なんとか組み込みました!!( ̄ー ̄)b ヤッツケ・・・
さ、点灯テスト~
 ←スモール♪
←ヘッドライトON♪♪
おぉ~、いい感じじゃねd( ̄ ・ ̄)
あとは光軸を少々近目にしてあげて・・・
はい、終了~(^O^)/