メンテナンスや日々の出来事など・・・

ポルシェ カイエンターボ

車検整備で入庫したポルシェのカイエンターボ君(^O^)/
まずは、こんにちは♪♪

搭載エンジンが、V8・4.8L とか・・・
 
この子もまた、先代のようになっていくのでしょうか(-_-;)

さてさて、まずはエンジンオイルのレベルをメーターで確認して・・・
エアサスロックしてリフトアップ、と・・・
タイヤ外して、アンダーカバー外して・・・
で、各部を一通り点検して見積もり~

メニューが決まったので作業へと逝かさせていただきます(`・ω・´)b
ご依頼事項のエンジンオイル交換があるのでオイルを抜きつつ
やたら高価な(!?)前後のブレーキパッド交換に入りませう(^o^)/

まずは右前♪♪
 ←笑っちゃうくらいでっかいし(^o^;)
このタイプはキャリパー内側にパッド組み付けなので、キャリパーをまずは外し~
ブレーキホースのガイドを外して・・・
キャリパーを止めてるボルトを抜いて~
・・・はい、実に簡単です(笑)
←取れました♪
で、パッドを外すと・・・
 ←対向6ポッドです( ̄ー ̄)b
さ!結構汚れているので綺麗キレイにしてあげませう(^O^)/
←はい、キレイになりました♪
で、新品パッドとセンサーを・・・
←こんな感じになりますd( ̄ ・ ̄)
あとは元通りに組み付けて・・・

はい、右前終了~
左前も同じように作業して、リヤブレーキ逝ってみよ~(^O^)/
左後ろから♪♪
←こちらも結構でっかいです(笑)
さくっとバラして・・・
←こちらは対向4ポッド♪♪
で、パッド外して綺麗キレイにしてあげて・・・
 ←新品パッド&センサー組み付け~

はい、終了~
反対側も同じように作業して、ブレーキパッド交換終了~(^O^)b

残りの作業をすべて終わらせて・・・
最後にエンジンオイル量のチェックと!!
このエンジンはエレメント交換をすると、だいたい9.5Lくらい入ります(^^)
レベルゲージが無いので、テスターかメーターで量の確認ですね♪
一応抜けたオイルの量を測ってみると、約8.0Lくらいですか・・・
前回交換してからの距離を考えると、まぁそんなもんかな、と(^^)

余談になりますが・・・
今回のオイル交換の前に何処かで一度オイル交換をされたらしいのです
が、しかしなんと!!
交換終了し颯爽とお店から出発し、だいたい5分くらい走行したあたりで・・・
突然のエンジンオイルレベル低下警告~♪♪(^-^;)
早急に引き返し、もう一度オイル交換をやってもらい事なき済んだらしいのですが・・・

たぶん思うに、あくまでも私の想像ですが・・・
A「ん~ オイルゲージ無いな~ オイル量、どうやって測るんだ!?(- -;)」
B「抜いたオイルと同じ量入れておけば良いんじゃね?( ̄ー ̄)b」
A「お!!そうすっか(^O^)」
B「それに、なんか6.5Lとか7Lとかなんとか・・・」
A「お~ 抜けた量とほぼ同じじゃん!! ばっちしだね(^o^)b」
こんな感じだったのでは無いかと・・・

・・・かくいう私も、実は昔こんなんでした~( ̄0 ̄)b ヒトノコト、ワラエナイ・・・


カイエンにはV6も御座いますm(_ _)m
最低でも取説は確認しませう。ヨーロッパ車は意外と親切です♪♪

さ、レベルを確認しながらオイルをMAXまで入れてあげて整備は終了です!!d( ̄- ̄)
最後にテスターでサービスリマインダーリセットっと♪♪

ジャガー Xタイプ バックランプ異常!?

さてさて、今回はジャガー・Xタイプです(^o^)/
 
車検整備で入庫しましたが、何点か追加ご依頼が・・・

まずは、水温計が上がらない不具合!!
そして、ジャガーお決まりの・・・天張りが見事にだら~っと落ちてしまった修理(´△`)
←天張り修理中の記念撮影♪♪

あとは、ブレーキ踏んでバックギアを入れると・・・
なんと!?メーター内のバックフォグ表示灯が点灯するという現象が・・・(^-^;)
 ←こんな感じで(笑)
とりあえず、車検なので水温計よりこちらを先にやっつけませう♪
まずは、普通にキーONでバックギアを・・・
ついでにスモールランプもONにして・・・
 ←至って普通に見えます(-_-;)
・・・んー・・・
では、ブレーキ踏んだ状態でバックフォグON!!
 
・・・んー・・・ん、ありゃ!?左、お前ウインカーじゃね??・・・(^^;)

さてさてどうやら、左側に犯人がいそうですね~(^o^)b

何回か組み合わせを変えつつ点灯確認をしてみると、時折バックフォグがボワァっと・・・
まぁ、現象からいって、アース回路に不具合が起きているのではないかと(- -)

ではっとトランクルーム内張りを剥がして・・・
とりあえず左のコネクターを・・・
・・・はい、ビンゴ~(-_-;)
←車両ハーネス側~
←ランプユニット側~
見事なまでにアース線のところが焼けてます(泣)

ハーネス交換とランプユニット交換は笑っちゃう金額になってしまうので・・・
さくっと配線作っちゃいましょ~(^O^)b

とりあえず、まずはユニット側からばらして・・・
焼けた端子を引っこ抜いて、と
 
適当に配線通して、ハンダ付け・・・(笑)

で、続いてハーネス側のカプラをバラして端子抜いて・・・

で、ギボシで・・・

まぁ、とりあえず、こんな感じでOKでしょ~(^O^)/
いいんです♪♪ 予算に合わせた施工なんです( ̄ー ̄)b

で、最後に点灯確認を♪♪
 ←通常バック~
    ←バックフォグ点灯~
はい、終了~(^O^)/

次は水温計だね♪♪


アルファスパイダー アイドル不調その後・・・

さてさて、アルファスパイダー君の問題のエレクトロバルブさんですが・・
なんと、ここに来てやっと変化が!!

一度はUK業者が「あるよ~」ということなので注文したところ
「あ、在庫だけど、やっぱ無かったよ♪ごめんね~」と数日後に返信・・・

その後、色々と探しつつ、別の手段も取りつつ日数だけが過ぎて・・・(´・ω・`)
しかし!!
ありましたよ、中古だけど二つもね!!(^O^)/
で、どこで見つかった??・・・ん?リト?・・・リトアニアーっ!?(゚Д゚ノ)ノ
って、リトアニアどこ?ヨーロッパだよね??(^_^;)
地図を確認・・・
おー!いわゆるバルト三国の一国じゃぁないですか!!
十字架の丘やらKGB博物館ってあるんですね~ 覚えておこう♪♪

そんなリトアニアの中古パーツ業者様から「二つあるよ~♪二つ送るよ~♪」
と言うことで、先日無事に二つ届きました~(^o^)bヤッタネ♪
あ、ちなみに直接空輸便ではなく、一度UKに渡ってから日本へと・・・
ちょいと面倒ですが、致し方ないですね(^-^;)

それと、ほぼ同時に・・・
最悪の状況を考えて、蓋だけ作成を依頼していた業者様から来ましたよ!!
オリジナルな蓋がついたエレクトロバルブが~(^O^)/
とりあえず、並べて記念撮影♪♪
←右がリトアニア産♪ 左がワンオフ♪
まずは、中古の品定め、と・・・
←これが本来の姿です(ToT)やっと・・・
で、エンジン始動~♪
おーっ、とりあえず学習前だから回転は高いけど・・・
いい感じじゃね?d( ̄ ・ ̄)バッチシ

続いて、ワンオフ製を・・・

・・・・・・
おーっ!!
これまた、いい感じじゃんか~(T^T)アリガタヤ~

今回は、今後の維持を考えて、ワンオフで組み付けをしませう♪
オリジナルは予備で取っておくと(`・ω・´)b

さ、学習させて、ちょいちょい調整して・・・
残り作業に入るぞ~♪♪

なんとか終わりが見えた気がします(T-T)