メンテナンスや日々の出来事など・・・

クラシックレンジ エンジン不調 その後・・・

あれから、いまだに終了していないレンジ君・・・

どんな感じなのか、今まで撮りためた写真をダイジェストにて(^o^)/
←インマニ組付け♪
続いて左右のロッカーカバーを・・・
 
ガスケットをまずはカバーに張り付けて♪♪
  
はい、ロッカーカバーも無事終了~(^O^)b

続いて、O2センサーをこの状態だと楽なので交換しちゃいます(`・ω・´)
←これを・・・
←こうして・・・
←記念撮影♪
反対側も交換して、O2終了~(^O^)/

では、エンジン上部に戻って・・・
インジェクターを!!
←Oリングの交換です♪

   ↑ 外したOリングと新品のOリング(^-^;) ↑
インジェクターをレールに組んだら、インマニに組み込んで・・・

で、ファンネル部を組付けて・・・


続いてプレナムチャンバーを逝ってみよ~(`・ω・´)
まずは、ウォータージャケットを組付けて・・・

続いてスロットル周りを組付け・・・

はい、準備完了~(^O^)/
では、一気に組付けへ!!
・・・・・・
←流れで一気に(`・ω・´)
ウォーターホースにブローバイホースをどんどん組んで・・・
タイミングを再確認しデスビを組付け・・・
プラグコードやら、バキュームホースやら・・・
・・・・・・
←形になりました♪♪

さて、まずは油圧をあげましょ~
・・・・・・
・・・はい、バッテリーさん、さようなら(T-T)/~
とりあえず、ジャンピングで!!
あとで、ちゃんと充電しますよ・・・(-_-;)

気を取り直して、油圧を上げて~
フューエルポンプも作動させて、燃圧上げて~
おし!!
・・・・・・(´△`)

さて、誰が今回の犯人なのか(- -;)
プラグを外してみると・・・はい、ガソリンべっちょり~
んー、タイミング間違えたか?
とりあえず再確認して問題なし・・・
そしてスパークテストが見事にアウト~
もしかして!?と、サーキットテスターでコイルとアンプをそれぞれ・・・
・・・・・・
なんと、この数日間でいつのまにかコイルさんとアンプさんが逝ってしまってる??

というわけで、まずはコイルさん交換です(T-T)
 
続いて、アンプを交換するためにデスビを・・・


まだまだ終わりが見えません・・・(^o^;)


ジャガー XJR X350 オートワイパー不良

ジャガーのXJRです(^o^)/

どうやら、間欠ワイパーがオートで作動しない!!との事です・・・

まずは、作動確認を♪
キーをONにして、ワイパーを間欠位置にしてオートに設定・・・
フロントガラスのミラー取付部上にある丸い部分に水を・・・
・・・水を・・・
んー、確かにオート効かないですね(- -;)

とりあえずテスター繋いでみますか♪
← レインセンサー系のエラー拾ってますね(^^;)
という事で、まずはレインセンサー本体を点検しますか・・・
ルームミラーをオリャっとはずして・・・
←レインセンサーさん、こんにちは♪
カプラーを外して点検を・・・
・・・ん?・・・カプラを・・・んん!?
もしかして、ただのカプラ接触不良か!?(-_-;)

一応、はずして点検して・・・
ガラスに水をかけて・・・
・・・・・・
おいおい、普通に動くじゃないですか(´△`)

テスターでエラーを消して、再度チェック!!
・・・OKじゃないですか(´△`)

しかしまぁ、フロントガラスの交換でもしたんでしょうかね・・・


さ、気を取り直して次の作業へ(^o^)/
今度はリヤのスクリーン修理です♪

これは、さくっと終わらせちゃいませう(`・ω・´)
←こんな感じでペロッと・・・(^o^;)
あれをこーして、それをあーして・・・
・・・・・・
←それなりになりました♪
はい、終了~(^O^)/

あとは、ワイパーのラバー交換して終わり♪♪



ベンツ GL550 エンジンチェックランプ点灯

エンジンチェックランプ点灯ということで入庫です(^-^)

まずはテスター繋いで・・・
・・・なるほど、カムセンサーですかね♪

このエンジンではよくある、カムセンサー、カムアクチュエーター、クラセンと・・・
この車両、実は以前にカムアクチュエーターを不良で、予防兼ねて4個交換済み(^^;)
今回は、よりによって前回変えてないカムポジションセンサーの方ですか(- -;)

というわけで、今回も予防を兼ねて4個同時に変えておきます(^O^)b

まずは、エンジンさん、こんにちは♪
←カバーは外しました♪
とりあえず、左右のカプラを4か所外して・・・

      ↑ 左側はちと面倒・・・ ↑
なので、簡単な右側からサクッと(^o^)/
←真ん中の二つを・・・
←取っ払って・・・
←センサー君こんにちは♪ 左が古い方(^o^)b
では、面倒な左側へ~
←パワステポンプが被ってます(-_-;)
ポンプを傾けるために、あれだこれだとバラシ・・・
ポンプのボルト3本外して右に傾ける・・・

はい、とれました(^O^)b
←記念撮影♪

はい、カムセンサー4個交換終了~

続いて、今後を考えて予防でクランクセンサーの交換を(^O^)/
クラセン自体はエンジン左後部のいつものところに刺さってるんですが・・・
←下から覗いたところです・・・(- -;)
このGL君には余計なカバーが着いているんです・・・
なので、ちょっとやっかい(泣)
まずはアクセスしやすいようにカウルトップの一部をバラして・・・
カバーを止めているベルハウジングのボルトを緩めて・・・
←この空間で勝負します(`・ω・´)
・・・・・・

はい!はずれました~♪♪
←左が古い方♪
あとは、元通りに組付けて・・・
最後にDASを繋げて・・・

エラー消して、色々と点検して・・・

はい、終了~(^O^)/

次は何が逝くかな・・・(^-^;)