メンテナンスや日々の出来事など・・・

BMW 320 車検整備

今日はとりあえずアルファが部品次第ということと
レンジは始めると深みにハマるだろうと思われるので・・・

朝一に部品も届いたことだし!
BMWの車検整備をサクッと終わらせてしまいませう(^o^)/
これは4発ターボですね!!いいね~

さて気になるメニューは・・・
法令点検整備、エンジンオイル交換、フロントブレーキパッド&ローター交換
ブレーキフルード交換、エアコンフィルター交換、ワイパーブレード交換
と、あとは車検とは別のご依頼項目です。
まぁ、いたってごく普通・・・なので、サクッとね♪♪(^^)b

とりあえず、エンジンオイルを抜いて、エレメント・・・

写真だと分かり辛いですが、ドロドロでした(^-^;)
不具合やら燃費やら色々と関係してきますから、適度にオイル交換はしてくださいね(^o^)/

オイルを抜いている間にブレーキ周りを♪
まずはフロントブレーキローターとパッドの交換から!
 ←まずは右!!

まずは分解~
  ←この辺も綺麗にしてあげましょう(^o^)b

で、サクッと組んで、はい右終了~♪♪
流れ作業の合間の写真は割愛です(笑)

おし、左!!
←これが・・・
←こんなんなって・・・
←こうなると・・・
はい、左も終了~(^o^)v さくさくっと行きますよ♪♪
続いてリヤブレーキ!!
←まず左、作業前!!
←バラして・・・
キレイに掃除して、漏れ等点検、グリスアップして、摺動確認等してから組み直し♪♪
で・・・・・・
←こんな感じ♪
はい、右も終了~(^o^)b 途中の写真はいつもの割愛で(笑)

ちなみに使用しているグリスは、当工場おススメの一品!!
WURTH(ウルト)のCU800という金色の耐熱グリスと
ブレーキシリンダーペーストです(^-^)b

巷ではW社さんのスレ〇ドコ〇パウ〇ド辺りが人気のようですが・・・
自分で使った中では、今までで一番使い勝手が宜しいかなと思いますね(^^)b
800の上の1400とかは、もう絶品ですよ!!ちと高いけどね(- -;)
あと好きなのはコー〇イさんの高粘着あたりも好きですね♪
〇TEのグリスもなかなか良かったですかね(^^)
うちで使用しているケミカル類は、ほぼウルトさんかコ〇ザイさんです♪

あ、ウルトさん!!宣伝したから何か頂戴(笑)

っと、話戻して・・・
次は助手席足元にゴソゴソともぐってエアコンフィルター~
←白いやつ♪ あ、すでに交換後です(^^)
で、ワイパーブレードをレバーSWを押しっぱなしで縦にして交換!
リフトを上げて・・・
下回りの各部を締め付け等点検し、オイルドレンボルトを新品に変え
リフトを下げてエンジンオイル注入~(~o~)♪
エンジン始動しオイルの漏れが無いことを確認したら
暖機をしつつタイヤを付けて、エア圧確認したりして
そしてアンダーカバー取り付けてリフトを降ろして接地。
水平にしてから、診断機接続。車内でオイル量の確認と・・・
一応、工場では診断機使用して各種リマインダーリセットを兼ねて見るのですが
診断機無くてもとりあえず確認出来ます(^^)b
こんな感じで・・・

80℃だったかまで暖機すると測定開始可能です♪

電気周りやその他色々と点検したし
残りは追加作業の部品待ち!!終了~
明日には部品届くかな?来週早々ラインですね、しばしお待ちを(^^)b

さて、明日は卒業する仲間のボルボ君や、入れ替わりで新入生がやってきます!!

あ、いけね!・・・大きい仲間たち忘れてたぞ、と・・・(-。-)y-~

さぁ明日もハリきっていこ~(^o^)/ 
ではでは


ボルボ S60 パワステオイル漏れ

今日は朝一にまずは先日入庫のBMWを点検♪
色々と拾い出しをして見積り・・・
業者様に確認をして部品発注~ なので、来るまで放置♪(^o^)

続いて、アルファ166・・・
これも残りの箇所の確認と、部品の在確見積もり作業をして、お客様にご連絡♪
こちらはお客様の返事待ちなので「ザ・放置プレイ」(~o~)♪♪

とりあえず、レンジローバーを軽く診断しましょうと・・・
業者様ご持参の診断機を使用してみましょう~

実は業者様、MINI主体であるけれど、とっても素晴らしい工場を持ってらっしゃいます(^^)
まじ羨ましぃ!!シャーシダイナモも完備だし(- -;)スゲー
で、今回、通常ミニで使用している診断テスターが、どうやらレンジもいけるらしく
テストを兼ねて使用してみて下さいと(^o^)v
ケースを開けた瞬間・・・
「すげー!Snap-onじゃん!!w(°0°)w いくらすんだ、これ?・・・」
と、うちにはとても購入出来ないであろう診断機が目の前に(- -;)
思わず・・・
「あ、良かったら、このままウチで使っていきますよ。このままずっとお預りで♪♪(^o^)b」
店長さん・・・
「・・・・・・(^^;)アハハ」←まじ、こんな感じ(笑) 結構本気で言ったんですが(-_-)

さてさて、肝心のテスト~(^o^)/
車両側の診断コネクター引っ張り出して、診断機を・・・
・・・って、コネクター形状ちがうじゃん(>_<) 
診断機の画面すら見れなく終了~・・・(T-T)

仕方ないので、うちの工場にある旧式専用テスター(!?)で後程診てみますよ(-。-)y-~

ここで、昼飯休憩を取り、気を取り直して午後のお楽しみ時間へ♪♪
で、適当にあれだこれだとこなしていると、そこに連絡が入り・・・
急遽、作業ストップ! 車両入れ替え開始~

J〇Fさんが大きなお仲間さんを引き連れて登場するので、急ぎ場所の確保へ(^o^)/
暫くすると来ました。来たよ~レッカー(^-^;)
そしてエンジンは、見事にかかりません。と来たもんだ(泣)
同乗して来られた業者様と三人で鬼の切り返しにて工場搬入~・・・
車両は・・・とりあえず外車です(笑)
サクさくっと診断して、即行で部品発注~
不動車の集いは、まじめにキツいのです(- -;)

さてさて、続いてはパワステオイル漏れのボルボを責めましょ~(^o^)b
オイル漏れ箇所は2か所あり、そのうちのひとつはポンプ(^^;)
で、もうひとつは、タンクとポンプ間のホース(^^)
今回、ご予算もあり、ホースのみ交換となりました♪
←手前は新品です♪
まぁ、単純作業なんですが・・・
必殺の道具を使ってタンクからオイルを吸引し・・・
そのままホースを抜かずにポンプのとこまで吸引♪
これで、ホースを抜いても下のオルタネーターには垂れないぞ、と(^o^)b

ちなみに・・・ホースバンドは締まりきっているのにホースは動く、と・・・うーん(^^;)

とりあえず、抜いたホースがこちら ↓
←こんなので結構 いい値段します(- -)
←・・・(- -;)
これは・・・アウトでしょ(-_-)
たぶん、よかれと思ってどこかで前回シール剤を塗布したんですかね
キレイに剥がれているという事は、シールされて無かったってことですかね・・・
しかもホースバンド、太すぎますよ・・・
相手のかえしまでの幅が・・・これでは逆に締まらないのでは・・・
ま、いっか(^o^)♪

ホースバンドは在庫をサービスで変えてあげて・・・
新品ホースを組みんで、オイル入れてエア抜きして・・・
油温あげて量見て・・・あとは冷えたら再度確認~ 終了~(^o^)b

今日は、こんな感じでした(^^;)
明日はどんなだ~

ではでは












アルファロメオ166 シフトロック抜けず・・・

今日は遅れを取り戻すためにアルファ166からスタート~(^o^)b

まず、現象としてパーキング状態からシフトが抜けない(- -;)
通常の166はキーがオン状態でブレーキを踏むと・・・
「カチャ(カチッ)」ってな感じで大小同時に2種類の音がしてシフトロックが外れます
しかし、この166・・・
「・・・(カチッ)」と、小さい方の音しかならない時がある
この時はシフトがパーキングから抜けない。よって走行出来ない(- -;)
さてさて、どこから責めようかぁ~(~o~)♪

まずは、ロックソレノイドの作動確認をしませう(^o^)b
シフトカバー外して・・・
どうやら2種類の音は、大きい方がロックソレノイド。
小さい方はインジケーター(?)の中のスピーカーから出てるみたいですね。フムフム
ソレノイドが作動していない時を狙ってコネクタの所で・・・ナルホドナルホド
さて、続いてテスターにてATのコンピューターに侵・・・ん?んん!?
・・・もしかしてこれは!?Σ( ̄□ ̄;)

徐にボンネット開け、冷却水のサブタンク確認、ヒーターホース見・・・(;゜0゜)
助手席後ろに下げて、センターコンソール脇のトリムカバー取っ払ってライトON!!

あちゃ~・・・もしかして、この子もですか・・・( _ _ )

はい、まったくもって何の事だかわかりませんね(笑)
実はこのアルファ166って車はとんでもない爆弾を抱えています(- -;)
それは、ATコンピューターがダッシュ中央の真下に位置し
直上に、なんとまさかのヒーターユニット(^o^)v キター♪
ヒーター水漏れすると、必然的にA/TCPU、エアバックCPU、ドアロック・・・
ありとあらゆるものが、当然ぶっ壊れます\(^o^)/アハハ♪
なかには煙も出たりなんかして♪ いや、まじ笑えない(- -;)
さて、よくよく確認してみますか・・・

っと、その前に本日一台目の入庫~♪
クラシックレンジ (^o^)b

いつもお世話にになっておりますMINI屋さんからのご依頼です♪
これまたエンジンストールです(最近、流行みたいですね(^^;))
いつもありがとう御座いますm(_ _)m

さて、アルファ166♪
頭を潜らせて鏡を駆使し何とかヒーターユニットを確認!
ケースの合わせ目には良からぬものが・・・
ならば、と・・・CPUを外して・・・
←よーく見ると・・・
さてさて、どーしたものか・・・困ったもんですな(-_-)
しょーがない!!テストCPUを知り合いから借りてこよ~
ってことで、後日続きを・・・(T-T)

さて気を取り直して、続いてアルファスパイダー♪♪
気になるエレクトロバルブの在確見積りは!?

・・・・・・生産終了って・・・まじすか~(´△`)

おっしゃ!!探すぞー! いざ!ヨーロッパへ~(^o^)/ あ、ネットでね(笑)
あっち行ってそっち行って・・・どうやら海外にはありそうですね(^-^)b
色々と目星をつけてたら結構いい時間に・・・

で、本日二代目入庫~♪
BMW ♪♪ (^o^)b

これまたいつもお世話になっております業者様から車検のご依頼でお預りです(^-^)
いつも有難うございますm(_ _)m
そして・・・なんだかんだお話をしていたら更に時間が・・・

明日はいっぱいやりますよ~ 絶対やりますよ~ たぶんやりますよ・・・(-。-)y~
ではでは