メンテナンスや日々の出来事など・・・

クライスラー JEEP チェロキー 納車前整備 破壊工作編

チェロキーの続きです♪

どもども(^o^)/

いやぁ~、続きがあるのをすっかり忘れていました(汗)
さてさて、前回の点検で発覚した箇所を順に破壊工作して逝きませう( ̄∀+ ̄)b ヤッチャウヨ?

では、エンジン廻りから責めていきませう!!

とりあえず、エアコンホースを修理に出さなくてはいけないので・・・

このホースを外すのだけど・・・
・・・これはまた、道中いい感じじゃないですか・・・(‐ω‐;)

ホースを外すだけにあれこれバラすのもよいけれど・・・
どうせなら!?
ついでに、いい感じで水漏れが始まって来てしまっているこの方もバラしちゃいませう♪

はい、ウォーターポンプさんと、その上に鎮座しているサーモさんのお二方です(^o^)b

ロアホース抜いてクーラントぶちまけ~♪♪
・・・ベルト外して、ファンとシュラウド取って・・・
・・・パワステポンプもずらしておいてあげて・・・

いい感じで広くなりました(´∀`)♪
そしたら、このパイプを・・・で、こいつも・・・
・・・ついでに、この子も取っ払って・・・

はい、コンプレッサーも撤去です(´∀`)b

実は、点検してて発覚したのですが・・・
いい感じで音がし先も見えたので、今回交換なのです(汗)
ウォーターポンプを外すついでに撤去です♪♪

・・・しかしまぁ・・・たかがここまででも結構な作業で・・・ ε=( ̄o ̄;) フゥ・・・

スペースが出来たお陰で楽に外せたエアコンホースを並べて、パシャっと♪♪

はい、今回この2本を修理に出します!!d( ̄ ・ ̄)
1本は完全にパンク、もう1本は予防ですね♪♪

さて、あとは梱包して出すだけなのだけど、その前に!?

この、パイプの中でひっそりこっそりと潜んでいる輩を・・・

はい、オリフィスチューブさんを抜いておきませう(`・ω・´)b
スイッチ類も外しておいて、ザ・ダンボール積め~
オリフィスさんは、ホースが修行から帰ってきたら新品に交代ですね♪♪

ささ、どんどん破壊して逝きますぞぉ(* ̄∇ ̄)ノ ヤッタルゾ~

・・・さて、魚ポンさんでも・・・あ、先にサーモさんか・・・
・・・ん~・・・やっぱり、この状態でオイル漏れもやるか!!( ̄∀+ ̄)b

ここでそれぞれの位置関係を元に、最終的な仕上がり具合をイメージ!!
近場のオイル漏れ修理も一気にやった方が、なんとなく綺麗に逝きそうなので・・・
・・・こいつを外して・・・こやつもずらして・・・おりゃっ!!(ノ`△´)ノ┏━┓
 
はい、オイル漏れしていたバルブカバーも取っちゃいました~(´▽`)b
ちなみに、外した魚ポンさんたちはこんな感じで・・・

こちらは再利用する部品をバラして洗浄!!本体は交代です♪♪

さて、綺麗キレイ♪にして順に組み付けと逝きませうか(`・ω・´)b

・・・まずはここを・・・ん?・・・ふむ・・・(・ω・ )
・・・この状態で先にこっちをやるか!?・・・

はい、これまた別の作業に突入です(笑)

・・・おぉ~・・・やはり楽チンだったな・・・(* ̄ー ̄)
はい、こんなものも交換いたしませう♪♪

コイルさん、正直一本単位でいてくれると有難いのですが・・・ハァ━(-д-;)━ァ

おし!!そしたら順番に組みつけ逝くど~!!(`・∀・´)ノ
まずは魚ポンさんに・・・サーモさんでしょ・・・
・・・プラグとコイルに・・・カバーも組んで・・・
・・・ヒーターホースを・・・で、あれこれと・・・

・・・あ、いけね・・・忘れてた(・Д・`)

バラしている途中で気が付いた、この今にも逝きそうな配線を修理しなくては(汗)
・・・ここをほぐして・・・おし、ここから・・・こっちもか・・・
あーだこーだと取り回しにも気を使って、ザ・やっつけ修理~♪ヽ(´▽`)/

おっしゃ!!

はい、まぁこんなもんでしょ(´ー`)♪

おしおし、順調順調♪♪
エアコンホースが修行から帰って来ないとこの先は組めないから・・・

スロットルのお掃除をいたしませう(`・ω・´)b

さくっとバラして・・・

カーボン落として、組み付け~♪♪

続いて・・・
おっしゃ!!これ逝くかこれ!!

はい、フリーズプラグさん達です( ̄- ̄)b
なんとまぁ、一個置きに漏れ出して来ているとな・・・

コンプレッサーが外れている今がチャ~ンス!!
と、いう事でいざ始めてみたものの・・・
これがまた予想外の展開に・・・(´△`)

続きます♪♪

ジャガー XJ6(XJ40) 車検整備

ジャガーのXJ40です(^o^)/

こんちは♪♪

4.0Lの最終です♪♪
90年代の車両ですが、落ち着いた雰囲気が好きですね(*´-`*)♪
内装も実にシンプルで・・・ウッドパネルも、本物の木だし・・・
しかし、このモデルもすっかり見なくなってしまいましたね・・・ザンネンデス・・・

このお客様、この車両の前は知る人ぞ知る3.6Lに乗ってました(^o^)b
それはそれは、当時としては最先端の仕様だったもので・・・
現在だと、維持が結構大変(汗)

このモデルもそれなりに大変ですが、まだまだ逝けますね(´∀`*)♪

ささ、車検です!!
普段から気になるとちょいちょいと整備されているので・・・
今回は消耗品くらいで済みそうかな♪♪

と、思いきや・・・
さすがに経年劣化には勝てず、こんな事が・・・(- -;)

はい、テールランプさんです
このランプ・・・
実はプラスチックが弱い(?)ので、結構ひび割れが起きるのです(汗)
そして、水難事故に遭われてしますのです(´Д`ι)
ちなみに部品はすでに絶版です・・・

まぁ、でも掛けたり割れて穴が開いての光が漏れているわけではないので・・・

左右外して、まずは表面のひび割れをコーキングし・・・
裏に水抜きを数箇所開けてあげます(`・ω・´)b

はい、とりあえずOKでしょ(´▽`)♪

他の箇所も点検やら調整やらと進めて逝きませう!!
ブレーキはいつものごとく・・・
 

グリスアップやら何やらと一通り終わらせたら・・・
後はタイヤを履かせ降ろしたら試運転!!

が、しかし!!
タイヤを外す段階である事に気が・・・(‐ω‐;)
それは・・・

はい、それがこのクリップナットちゃん達です
何がどうなの?と言うと・・・

ナットにメッキカバー仕様なんですが、カバーが膨れて・・・
見事にソケットが入りません!!
しかも、20本中ほぼ半分が駄目ダメさんで(汗)

ソケットを叩きこめば、今回は凌げるのですが・・・
まぁ間違いなく暫くしたらパンパンになってしまわれるでしょうな(´・ω・`)

もし万が一、出先等でパンクなどでもしたのなら・・・
・・・はい、想像出来ますね・・・外すのは困難になってしまいます(汗)
ただでさえ、7/8というインチサイズなので・・・

新品に交換するぞ!!
と言う手段が妥当かと思われますが・・・
このナット一個の値段が、それはそれは・・・(ー ー;) 20本で〇万円オーバーとか・・・

相談した結果、いつもの俺様流破壊工作に決定です( ̄- ̄)b
この膨れ上がった原因は錆びなので・・・
・・・ここを削って・・・ここを割って・・・

はい、錆び錆びナットちゃんご対面~♪♪
やはり、錆が出てますね(汗)

まずは錆がどの程度なのか落としてあげて・・・
・・・ふむ、これなら逝けるな( ̄∀+ ̄)♪♪

それでは!!と、残りも・・・
・・・チュィ~ン・・・ガンガン・・・おし次!!
・・・チュィ~ン・・・ガンガン・・・おし次!!
・・・チュィ・・・っと、何個目だ??・・・おっと、まだまだか・・・(-д-;)

・・・おらぁ~!!・・・くそっ!!・・・どりゃぁ~!!・・・( `Д´)ノ

・・・て、手がぁ~・・・手首がぁ~・・・
・・・おし!!これが最後か!?・・・ε=( ̄o ̄;)
 
はい、なんとか全部剥き終わりました~(;´・д・)=3 ハァハァ・・・

さ、これで終わりでは無いぞ!!
ザ・錆落とし~(* ̄∇ ̄)ノ

・・・手が・・・手首が・・・(´;ω;`) サスガニ、20ハ・・・

プライマーをシュシュってやって・・・錆止めもして・・・最後に・・・

おし!!こんなもんでしょ(´▽`)♪

ザ・ナット!!っ感じに変わってしまいましたが・・・
特に違和感を覚えないのでOKでしょ♪♪d( ̄ ・ ̄)

サイズは微妙に変わりましたが、問題なくレンチでも外せるようになったしね♪♪

車検も無事に取れたし・・・
まだまだ現役続行ですね(*´-`*)♪


ジャガー XJ8(X308) エンジンストール

ジャガーのXJ8です(^o^)/

こんちは♪

さてさて、どうやら朝一などで出掛けようとするも・・・
エンジンがすぐにストールしてしまうと言うことです(- -;)

さらに話を伺うと・・・
掛かった状態で走り出したとしても、たまに息付くような感じになると(汗)
それでもなんとか暖気さえしてしまえば、その後はストールはなくなるとの事!!

まずは診断と逝きませう(`・ω・´)b

とりあえず症状の確認から・・・
・・・今なら冷えてるし・・・エンジン始動して・・・おっと・・・(・ω・;)

はい、すぐさまストールしちゃいました(汗)

さてさて、テスター先生に監視してもらう前にまずは燃圧でも!!

まずは、キーON♪♪
・・・ふむ・・・では・・・

エンジン始動で・・・
・・・ふむ・・・なるほど・・・

とりあえず燃圧に問題は無いので、ザ・放置プレイ♪♪に突入(`・∀・´)ノ ホカヤルゾー
・・・して半日ほど放置(笑)・・・
さてさて・・・そろそろ我慢の・・・ん??( ゜Д゜;)!?
・・・ふむ、なるほど・・・まるっきり問題ないですか・・・

さてさて・・・
今度はロブスターさんでも点・・・おっと、ロチェスターだった(汗)
・・・シュコシュコ~・・・ん~・・・お!?・・・OKだね♪♪

さぁ~、楽しくなって来ましたよ~(´∇`;)ノ

次は・・・
バタフライもチェックしてあげて・・・
・・・キーONで・・・カチャっと・・・動きはOKだな・・・
・・・汚れもたいしたことは無いな・・・

ではそろそろ先生にストーカーしてもらって・・・おっとストリーミングだった(汗)
まずはキーをONにして・・・
・・・この値が・・・で、これが・・・φ(・ω・ ) フムフム・・・
続いてエンジン始動~♪♪

・・・ん~・・・ん!?( ゜Д゜;)!?

何度か冷やしては始動を繰り返し、先生と一緒に監視を続けて・・・
どうも、あるセンサーの値がおかしい(汗)
カプラを外してサーキットテスターで数値をみ、表と照らし合わせ!!
・・・この値だと・・・この温度で・・・なるほど・・・

お前さんが犯人でしたか(‐ω‐;) ッタク・・・

はい、この方が犯人の水温センサーさんです♪♪

まずはテストを兼ねて新品に交換!!

とりあえず一旦エンジンを暖気してあげ、再度冷却!!

完全冷却をしたのち、先生と一緒に・・・
・・・お・・・やはり数値が変わったか!!(´-`)♪ キタイデキソ~

カプラ抜いての点検値もいい感じ♪♪

時間を掛けて、暖気冷却の繰り返しで点検( ̄- ̄)b
エンジンストールはもちろん、アイドルや吹けも問題なし・・・

おし、これでもう大丈夫でしょ♪♪(´▽`)b