メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー Xタイプ ドライブシャフトからのグリス漏れ等 前編

ジャガーのXタイプです(^o^)/

今回のご依頼は・・・
前回入庫時に点検して発覚した箇所の作業になります(`・ω・´)b
して、内容は・・・
・フロントスタビリンクアームの交換
・トランスファからのオイル漏れ
・リヤドライブシャフトからのグリス漏れ
と、今回入庫ついでという事でお客様から要望のあった・・・

こちらの傷が入ってしまったアルミホイールを持ち込まれたホイールに交換です♪♪

さてさて、ではさくっと逝きませうか( ̄∀+ ̄)b
リフトであげて・・・

まずは、スタビリンクをさくっと・・・

ほいっとな♪♪と、左右交換してあげて・・・


続いて・・・
トランスファのオイル漏れを修理いたしませう!!d( ̄ ・ ̄)

はい、よくあるスプラインを伝ってのオイル漏れですね・・・(´・ω・`)

それでは、まずはプロペラシャフトを外してあげて・・・

・・・見事なまでに漏れて来てしまってますね・・・(・ω・;)

この漏れを止めるには、スプラインにシール剤を塗布して締めるのですが・・・
・・・たしか、サービスマニュアルかブリテンにも載ってた記憶が・・・(汗)

組まれた状態では綺麗に脱脂出来ないので、フランジを外しませう(`・ω・´)b
フランジを外しますがピニオン分解はしないので、とある部品は再利用です!!
なので、ナットを緩める前に・・・
 
俺様流ですがトルクの確認を(`・ω・´)b
・・・ん?締め付けトルク??・・・いやいや・・・あれのトルクですよね(*´-`*)
これをやっておかないと落ち着かないもんで(笑)

何回か値を変えつつ確認をして・・・
おっしゃ~、逝くど~♪♪おりゃっ!!(ノ`△´)ノ
さくっとフランジを外してあげて・・・

スプライン漏れを止めた後で、シールから漏れても困るので・・・
アウトプットシールも打ち換えてあげまする!!

ハウジングの脱脂洗浄ついでに、ベアリングも綺麗キレイにしてあげまする(´-`*)♪
準備が整ったら・・・

・・・おらっ!!・・・ガンガン!!・・・もっとか!?おらっ!!( `Д´)-Т"

と、シールを壊さないように慎重に高さを合わせつつ打ち込んであげまする♪♪

あとは、ウルトさんの酸っぱいやつをタップリ塗ってハウジングを組み付け!!
締め付け感は、最初に確認したトルクで・・・

・・・おし・・・このくらいか・・・ん~・・・ま、いつもの適当でいっか♪♪(´▽`)b

あとは元に戻してあげて・・・

はい、トランスファ~終了~ヾ(´∇`)ノ

ふむ、いい感じな流れですな(*´ω`*)
よっしゃ~!!メインのリヤドライブシャフトからのグリス漏れ修理と逝きませう♪♪

まずは漏れ具合を・・・

ブーツは生きてますが、よくよく見てみると・・・

はい、いい感じでグリスが飛び散ってますね(汗)

では、さくさくっとメインディッシュに手を付け・・・・

と、思いましたが・・・
これまたいつものように次回に続きます(汗)

メインディッシュは最後なんです ・・・壁|_ ̄))b マタネ


BMW 325i(F11) 納車前整備

BMWの523iツーリングです(^o^)/

どもども♪♪

さてさて、こちらはお世話になります業者様の販売号です♪♪

ご依頼内容は・・・
納車前整備一式とヘッドライトの交換に、補助装置の取り外しです(`・ω・´)b

ささ、それでは・・・
いつものごとく一通りの整備をしてあげてまする!!(`・∀・´)ノ
エンジンオイルも交換してあげて・・・
ブレーキは、これまたいつものごとく分解し点検を!!

お掃除したら、動作確認に給油して組み付け~♪♪

リヤも同じように・・・



あれこれと、点検やらなんやらと終わらせたら・・・
ご依頼事項の一つである、絶賛水没中の左ヘッドライト君を交換です(`・∀・´)ノ

まずは、さくさくっとバンパーを・・・
・・・ここのカバーと・・・ライナーに・・・隠れたクリップを・・・おりゃ( `Д´)ノ

はい、ライト君、こんにちは♪♪(* ̄∇ ̄)ノ

外してあげて、持ち込まれたユニットさんに組み替えて・・・
ついでに、軽く防水加工なんてのもしてあげちゃったりして(*´-`*)♪

とりあえず、組み付けて点灯テスト~♪

おぉ~、いい感じじゃんね(´▽`)b

バンパーなどを元通りにしたら・・・

おし!!最後だ最後!!
リフトから降ろして、室内破壊作業へと逝きませうか( ̄∀+ ̄)♪

この車両、補助装置が加工して取り付けられています!!

なので、これらを破壊です!!・・・あ、違った・・・撤去です(汗)

・・・これが・・・で、ここが・・・ん??・・・
・・・あ、これもか・・・で、この配線・・・( ゜Д゜;)!?
・・・なんか配線がすごいな・・・この配線をここで・・・おし、これを・・・(汗)
・・・・・・

はい、撤去完了~♪ヽ(´∀`)ノ
ささ、テストテスト~
・・・スロットルに・・・ブレーキでしょ・・・で・・・
・・・ウインカーが・・・ん??・・・ウイン・・・カ・・・Σ(O_O;)!?

なんと、ウインカーがまともに機能しない(泣)

実は、補助側でウインカーが出せるように追加リレーBOXなどで制御されていたのです
で、その信号線と思われる配線がなんともこんな所から・・・

はい、どうみても中の基盤から取り出している感じですね(汗)

・・・これは・・・やっぱり・・・開けるようか・・・(-д-;)

あれこれと考えてても先に進まないので、破壊前提でザ・オープン♪♪(´▽`)b ヤッタルゾー

さくっと、ステアリングホイールを取って・・・

位置決めしたら慎重に・・・
・・・ここの爪を・・・バキッ・・・おっと・・・ここを・・・ガッ・・・あ・・・
と、エアバックなども関係してくるので、丁寧に開けてあげまする!!d( ̄ ・ ̄)

ザ・オープン♪♪
まずは基盤と睨めっこし・・・

・・・なるほど・・・やはりプリントを・・・おし!!
狙いを定めたら、順番に信号線を・・・

最後の線を丁寧にはがして・・・

あとは、超適当にハンダ付け~(* ̄∇ ̄)ノ

おしおし、これでいいはずだな( ̄ー ̄) タブンダケド・・・

元に戻して、作動点検を・・・
・・・左・・・右・・・ん??・・・
・・・右・・・左・・・おぉ~・・・
はい、うまくウインカーが機能してくれました(´▽`)♪

テスター先生にも頑張ってもらって・・・

はい、終了~(´▽`)ノ

数日後、電話が・・・
業者様「実は・・・あれが・・・で・・・困ったチャンです・・・(T-T)」
俺様 「えーっ!?まじすか・・・それは困ったチャンですね・・・(_ _|||)」
なんともまぁ、ヘッドライト君・・・
またまた水難事故に・・・

このモデルのヘッドライト君は、本当に困ったちゃんですね(´△`)
再入庫したら、徹底的に苛めて・・・あ、ちが・・・(汗)

日産 キャラバン ライトやらオーディオ等の加工 絶賛迷走中編

日産のキャラバンです(^o^)/

こんちは♪♪

最近、工場のオブジェとなりつつある車両が一台、また一台と・・・
その中に仲間入りしそうな車両が、このキャラバン君です(汗)

お客様のご依頼であれこれと取り付けているのですが・・・
なかなか思うように進みません(´;ω;`) モウムリカモ・・・

前回のアップではライト廻りなどの外廻りをあげたところで終了でしたが・・・
今回から当初の予定であった室内加工編へと移行いたします!!(´・ω・`)ノ

まずは、現在のナビをお客様購入のナビに変更!!

とりあえず、古いシステムを撤去しなきゃ~!!なので、あれこれとバラし・・・
古いアンテナも撤去して・・・
 
配線を整理し、確認を・・・

・・・これがこれで・・・で、こいつが・・・( ゜Д゜;)!?
新しく取り付けるナビの配線先を車両側配線と照らし合わせてみると・・・
なんとまぁ、これまた純正配線を加工して組み付けてあるではないですか(´д`) ナケル・・・
バックカメラのケーブルなんて信号線のタイプだし・・・
ラジオアンテナケーブルは後期型(?)と同じだし・・・
急遽、別途必要なケーブル類を発注!!
・・・ナビは後回しだな・・・(‐ω‐;)

おし、それでは別の箱を開けて・・・

先に、このドライブレコーダーとレーダーを決めてしまいませう!!(`・∀・´)ノ
いつものように、俺様流やっつけ作業でペタペタと貼り付けて逝き・・・
レーダーと接続の専用ケーブルも組んであげて・・・

はい、ドラレコ&レーダー終了~♪♪

さて、次はどーすっか・・・(-д-;)

おし、地デジアンテナを先に貼り付けておくか!!
とりあえず、ナビのフィルムアンテナを仮付けして・・・

で、チューナーのフィルムもこの辺に・・・

はい、ご依頼でナビとは別でリヤTV用チューナーも取り付けるんです(汗)

TV用フィルムアンテナを2セット同時に貼り付けたことが無い俺様・・・
そこはいつもの俺様流!!
こんなもんでいいんじゃね??と、なんとなく適当な位置にペタペタと・・・(汗)

さてさて・・・
一箇所やるたびに思考が一時停止常態に・・・(´△`)

今度はチューナーをこの位置にセットするから、ケーブル類を・・・
・・・あ、セレクタも噛ませるんだった・・・
・・・で、こいつもここだから・・・で、セレクタからこっちは後ろの・・・
・・・これ・・・俺様に・・・組めるのか・・・(-д-;)

とりあえずケーブルを取り回すのにあれこれとバラし・・・

ちなみに、いまだに残りもまだこんなに・・・

たぶんこれで前廻りは大丈夫だよな・・・
ナビの配線とチューナーの配線に、セレクタ用と・・・

・・・とりあえず、こんなもんか??(・ω・;)

おし!!リヤ用ヘッドユニット取り付け準備と逝きますか!!(`・ω・´)b

ちょいと残りの箱を整理して確認を・・・

・・・げ、なんだこれ!?Σ(O_O;)

はい、そこには見落としていた、新設ナビ用のフロントカメラが(汗)
急ぎそれらの配線類も取り付けてあげて・・・

・・・だんだん原型が分からなくなって来ましたよ♪♪と・・・(´▽`;) ヤッホーイ♪

おし!!
続いて、リヤ用ヘッドユニットを決めなくては!!( ・`ω・´)b

シンク棚のここに取り付けるから・・・
・・・ここに穴開けて・・・スピーカー線と・・・サブウーハーの・・・
で、セレクター用のケーブルに・・・モニター用の・・・
・・・ん~・・・あとは電源か・・・

おし、とりあえずケーブル類の取り回しを決めたぞ~!!
ヘッドユニット取り付けは後回しにして・・・
・・・ん??・・・これって・・・あ・・・見逃してた・・・(_ _|||) モウムリ・・・

くそ~!!
またまた前に戻って、あれこれとやり直しを!!

とりあえず接続先を間違えないように各部マーキングをしてあげて・・・

・・・ここが、こっちで・・・で、こいつがあっちで・・・
・・・あ、思考が停止を・・・(ー ー;) ヅツウガ・・・

とりあえず、分け分からなくなってきたので・・・
ここで一旦整理を!!

おぉ~、結構減ったんじゃね♪♪ヽ(´∀`)ノ

・・・っても、いまだバラバラですが・・・(汗)

まだ最大の難問・・・
リヤ用TVとスピーカーさん達の取り付けも残ってんだよね(´・ω・`;)
あ、レンジも追加したんだった・・・

たまにお客様と電話で話をしていると、楽しそうに笑っておられるのですが・・・
俺様は・・・まじ笑えませんです(´;ω;`) ナキソウ・・・

さぁ~、残りも頑張って逝くど~!!p(´⌒`q)