メンテナンスや日々の出来事など・・・

ポルシェ カイエンターボ ブレーキ故障!? 後編♪

さぁ~、カイエンターボの最終章です!!(^O^)/ 

とりあえずエアコンやらなんやらはハーネスで直ったのですが・・・
ブレーキブースターのエラーさんが嫌々しちゃいまして、非常に困ったちゃんですね(- -;)

まぁ、でも実はこれ・・・
予想の範疇だったので、そんなに驚いてはいなかったりして(笑)
BOXが届くまでの期間に配線図とにらめっこしてて、ある事に気が付いてたので・・・
・・・まぁ、それは後ほど♪♪( ̄∀+ ̄) タイシタコトデハ、ナイケドネ

まずは先生に採点し直していただいて・・・

はい、残すところはこやつらか・・・(´ー`) ヤッパリ・・・

ちなみに、既にブースターポンプ自体の単体点検はクリアしております( ̄- ̄)b
二次ポンプAさんは、回りはするものの一瞬躊躇する感じで不安が・・・
あ、点検時の写真はいつもの割愛です(汗)

それでは、ブースター関連の主原因であろうお方の点検を!!

まずは室内トリムをバラバラに・・・
・・・このパネルを先に・・・で、こいつも・・・
まずは、足元のパネルを外し・・・

目標物をロックオン!!( ̄∀+ ̄) アイツダナ♪

続いてその上のトリムを・・・
・・・ここを・・・ここ・・・な、んですと!?Σ(O_O;)

はい、これはキーシリンダーです
運転席膝上のトリムを外すには、先にここのパネルを取らないとビスが・・・
・・・これ、瞬着か??・・・なんで、ここを接着・・・(-д-;)
業者様には一応破壊前提で外す旨を伝えて、パキパキと接着部を・・・

切らずに、なんとかはずしてあげて・・・

はい、目標物が出てまいりました(´∀`)♪
そしたら、あーしてこーして・・・

おし、点検モードに突入~♪♪

えーっと、配線図だと・・・φ(・ω・ )
・・・ここのリレーが・・・で、こいつと・・・で、こうだろ?・・・
・・・で、ここのヒューズと・・・やはりか・・・
おし、お前さん、ちょいとばかしのザ・拷問タイム突入~♪(≧▽≦)/ ヤッホーイ♪

ちょいちょいと電気を流しつつ虐めてあげて・・・
・・・ふむ・・・なるほど・・・そろそろ我慢の限界か??
・・・ふむ・・・やはりか・・・あきらめ時だな( ̄∀+ ̄)
と、あれこれと診て、こいつはもう洋梨だな!!と・・・
すぐさま別の交代要員にチェンジ♪♪(とりあえず使えそうな中古で(笑))

おっしゃ!!とりあえず、エンジンスタ~ト~♪♪(´▽`)ノ

・・・お!いい感じじゃんね(*´-`*)♪  ビンゴ~

しばし様子見でエンジンを掛けて放置プレイ♪♪
・・・・・・
お、やはり大丈夫そうだな(´∀`)♪

まぁ、何がどうなのかって言うと・・・
チャンバー内のメインリレーさん以外に、道中寄り道をしているお方がいたと(- -;)
で、その寄り道先で一悶着あると・・・
例のエラー配信の元凶であるヒューズがパチッ♪と飛ぶわけですね(笑)

おし、トリムを戻して各種の初期設定を!!
・・・こいつをまず・・・で、先生で・・・先・・・ん!?( ゜Д゜;)!?

なんと、先程まで問題なく作動していたのに・・・
またまたエラーちゃんが!?(´△`) モウムリ・・・

くそ!!ここまで来て・・・あと少しなんだよ!!・・・たぶんだけど・・・(´;ω;`)

あれこれと気合いでしらべて・・・

はい、最後まで抵抗していたのは、この輩でした・・・(‐ω‐;)
くそ、やはりお前もかぁ~!!( `Д´)ノ´゜

単体点検した時にちょいと気にはなっていたのですが・・・
こやつも手配して頂いて、新品に交換!!

おし、いい加減落ち着こうな??お前さん達・・・
・・・もういいかげんに勘弁してください(_ _|||) マジデ・・・

さて、まずは先生に再度消去を依頼して・・・

ザ・エンジンスタ~ト~(´・ω・`)ノ
・・・・・・
・・・お??・・・ん??・・・おっと( ゜Д゜;)!?
・・・ふむふむ・・・ならば初期化して・・・試運転を・・・
・・・・・・
おっしゃ~!!今度こそ直ったぞ~♪♪───O(≧∇≦)O───♪♪ ッシャー!!

やったね♪
太郎君、なんとか無事(!?)に復活いたしました~ヾ(´∇`)ノ

あ、そう言えば・・・
色々と診ていく中で、これら以外にも何かあるように感じましたが・・・
それは今回の依頼内容外なので、俺様の網膜には何も・・・( ̄- ̄)b ミナカッタコトニ・・・

なんて、ちゃんと業者様にはその旨お伝えして・・・

はい、終了~(´▽`)♪





ジャガー Xタイプ ローダウンサス&色々と♪  その弐

ジャガーX君の続きです(^o^)/

さてさて、足廻りが終わったので・・・
そのままライト廻りに移項いたしませう!!(`・ω・´)b
とりあえずノーマルは・・・

はい、こんな感じですね(^o^)b
ロービームだけ純正キセノンなんですね♪♪

今回、お客様のご依頼は・・・
ハイビームのHID化とフォグランプのLED化です!!

この状態で作業するのも可能なのですが・・・
狭い分、取り付けとかが適当になってしまうのが俺様的には嫌なんです(汗)
なので、さくっとバンパー取っちゃいましょ~♪♪(´∀`)ノ

はい、ついでにヘッドライトも取っちゃいました♪♪
まぁ、この仕様のバンパーを外すのには、ちょいとだけドキドキしますね・・・
・・・アレですよ、アレ!!・・・簡単に折れてしまうアレ、ね・・・(‐ω‐;)

さ、そしたらまずはフォグランプからさくっと組み替えです!!d( ̄ ・ ̄)

綺麗に纏めてあげて・・・

続いてハイビームと逝きませう!!(`・∀・´)ノ
まずは・・・

実はLEDを組み込む事も考えたのですが・・・
中のちょっとしたものが邪魔で、今回はHIDに致しました・・・(・Д・`) ザンネンデス
選択した色温度ですが、お客様の意向から4300Kにしてみました♪♪
ローがノーマルなので、色があまりにも違うのは・・・という事です(^o^)b

ささ、さくっと裏蓋も加工し、いつもの信越さんで防水処理も施して・・・

バラストはボディ側に・・・
さくっとバンパーを取り付けて、最後にアレを差し込んで・・・

おっしゃ、完成~(´▽`)ノ
ザ・ライトON♪♪

ん、いい感じじゃんね(*´-`*)♪
クリアランスが既にLEDになってたから色合いもバッチしですな(´▽`)♪

さ、そしたら今度は室内作業に移項と逝こう!!( ・`ω・´)b  ・・・ハイ、サーセン・・・

続いて、購入時に付いていたドライブレコーダーを・・・

お客様持込みの・・・
 
これに変更作業と逝きませう!!(`・∀・´)ノ
まずは、古いシステムを一式・・・
・・・カメラは・・・本体は・・・ん?・・・これだろ・・・んん??これもか・・・
・・・なんか結構取り回しが・・・おし、一式外したぞ~!!ε=( ̄o ̄;)

さ、取り付け逝くど~
カメラをまずは・・・

続いて・・・
お客様が「これも!!」と購入されてきたバッテリー保護回路(?)を取り付けて・・・

一応、途中で設定変更しやすい用に元の取り付け部を利用して、ぺたっと♪♪
あとは・・・
バッテリー保護回路とは別で、強制的にOFFにも出来る様にと言うことなので・・・

お客様と相談をし、強制ON/OFFスイッチをこんな感じで取り付けました♪♪
一応、さりげなさを求めて・・・俺様のセンスでは、これが精一杯で・・・(汗)

さ、今回ご依頼内容で残すところは後ひとつ!!
それは・・・

X君は昔から標準でフットレストが付いてません(・ω・;)
なので、お客様が購入して来たペダルさん達を・・・
・・・ここか??・・・ん??ここがいいのか・・・そうかぁ~(*´-`*)
などと位置を決めたら一気に!!

おりゃ!!・・・チュイ~ン・・・どりゃ~( `Д´)ノ・・・ガッ・・・あ・・・ 
っと、俺様ドリルで穴開け~ (´▽`)ノ モウモドレナーイ♪♪

おし、ちょいと強引だけど・・・逝くぞ、いいな??・・・
・・・おし、いい子だ、頑張った(*´-`*)♪

はい、こんな感じで取り付けましたぁ~♪♪

おしおし、たぶんこれでご依頼事項は終わったな( ̄∀+ ̄)b
あとは、証拠隠滅を・・・ん~、何か・・・あ・・・

はい、チキンな俺様・・・
「もし良ければその他も点検しておいて下さい♪♪ 次の時に・・・」
というお客様の話を・・・(汗)

急ぎ各部をチェックだね!!(`・ω・´)b

・・・ん~・・・これって・・・おっと!?・・・なるほど・・・
・・・おし、とりあえず見積りだな・・・d( ̄ ・ ̄)

証拠隠滅も無事終えたので納車です!!
お車の引渡し時に、お客様に今回作業した内容を説明し・・・
点検した結果も伝えたところ・・・
点検時に発覚した内容は、後日作業することに決定!! (≧▽≦)/ アザース♪♪


はい、終了~(´▽`)ノ
後日編はそのうちに~♪♪




ポルシェ カイエンターボ ブレーキ故障!? 中編♪

カイエンターボ君の続きです(^o^)/

こんちは♪♪
さてさて、ヒューズBOXがえらい事になってしまったカイエンさんですが、その後・・・
業者様「ヒューズBOX届きました!!」
俺様 「えっ??あ、はい、了解です(^o^;)」
と連絡があり届けられた問題の部品がこちら!!

はい、中古のヒューズBOXとそれに繋がるハーネスさん御一行です(汗)
まぁ、新品にしろ中古にしろ、問題なく使用できれば良いことだし・・・
たぶんポルポル純正は笑ってしまう金額になってしまうだろう、と(^o^;)

さて、眺めてても直らないし、ここは一発気合い入れて組み換えるかぁ~p(´⌒`q)

まずは、中古部品を箱から出して・・・出し・・・な、んですと!?Σ(O_O;)

とりあえずカプラなどの状態を確認しようと出して広げたのはよいのですが・・・
・・・これって・・・これに換えるのか・・・(ー ー;)

とりあえず、現在の腐食してしまっているBOXちゃんを、あれだこれだと・・・
左のヘッドライトやらライナー、左右のバルクヘッド仕切り板やらとあれこれ撤去!!

BOXから出ている左用のハーネスはクーリングFANまでなので、ごっそりと外し・・・
ちなみに右に行く分はECU等に向かっています(- -;)
本来ならば、サブタンクやら右のヘッドライトなんかも・・・
しかし、今回はECU近辺までバラしてあげて移植開始です!!

エンジンを作業台代わりにして、問題のBOXを・・・

はい、これが問題の新旧BOXさんです(‐ω‐;)
実は、箱を開けたときに「やけに少ないな・・・」と思っていたのですが・・・
出して理由が判明(- -;)
ECU側に続くハーネスが、BOXから少しの所でバッツンと(泣)

そんなのBOXだけ組み替えれば良いじゃん!?
・・・はい、カプラON等で、それが出来ればどれだけ楽か・・・(´△`)

今回、業者様と相談のうえ、俺様流破壊工作決定です(汗)
まずは、配線を一本一本繋がる先を確かめる作業から!!
・・・同色だけど、行き先が違う輩が数本この中にはいるんです・・・
明らかに紛らわしかったり、同色の配線はマーキングを施して・・・

すでに、この状態で疲れてしまったのですが、もう後には引けません(笑)

新旧ハーネスを並べて、一本、また一本と・・・

同じ長さでハンダ接続すると、その箇所がパンパンに膨れ上がってしまうので・・・
一本一本微妙に長さを変えて接続!!
絶縁処理も勿論行います( ̄- ̄)b
・・・くそ・・・もう始めてどれくらい・・・
・・・くそ・・・目が・・・色がチラチラと・・・(-д-;)

おっしゃ!!とりあえず接続完了~!!ε=( ̄o ̄;)

導通を確認してあげて・・・
あとは、証拠隠滅作業だ!!( ̄∀+ ̄)b

おぉ~、やれば出来るじゃん(´∀`)♪

ささ、車両に戻すぞ~!!
・・・くそ・・・クーリングファンのカプラが・・・

ここの取り回しがやたらと苦戦しましたが、そこは俺様流やっつけ・・・(笑)
・・・おし、あとは・・・こいつも組んで・・・

はい、とりあえず形になりましたぁ~♪♪ヽ(´∀`)ノ ヤッタネ♪

さて、ではこの状態でテストを・・・
バッテリーを繋いで・・・

ぼわっと火が着いたらどうしよっかなぁ~
消火器で消せばいっか♪♪(´▽`)b

などと考えつつも、イグニッションを・・・φ(・ω・ )
・・・・・・
・・・お?電動ファン回らなくなったじゃん・・・
・・・とりあえずヒューズ類は・・・お、今のところは問題なさそう(汗)

まずは先生に色々と消し去って頂いて・・・

おし、ここからが本番だな( ・`ω・´)b

ザ・エンジンスタ~ト♪♪(´▽`)ノ
・・・・・・
おぉ~、ブースターポンプ作動してんじゃん♪♪
ん?二次空気も作動したか??
エアコンは・・・
・・・おぉ~、来たよ来た来た!!効いてきたぁ~(≧▽≦)/
ファンもいい感じで回りだしてるし・・・

おっしゃ!!これは直ったんじゃないか!?

・・・ん??・・・あら??・・・まじすか(´△`)

なんと、ブレーキブースターの警告エラーがまた・・・

もしかして!?とBOXを点検・・・
・・・またか・・・

はい、見事にヒューズが飛んでました(泣)

まぁ、しかしなんだ、エアコンは作動したし・・・
クーリングファンの動作も安定したし・・・
問題の飛ぶヒューズは数個から1個だけになった、だけだしね・・・(;´・д・)=3ハァ

・・・まじめに終わる、のか・・・これ・・・(´・ω・`;)

くそ~・・・まだ他にいるのかよ・・・おりゃ~、太郎~!!( `Д´)ノ

はい、またまた先生にも手伝って頂いて、残りの診断を・・・

次回はきっと「太郎さん無事復活!!」編をお送りいたします(汗)
続きます♪♪(´・ω・`)ノ” マタネ