メンテナンスや日々の出来事など・・・

ポルシェ カイエンターボ(92A) 走行時の不快感と各部点検 中編

さてさて、モグラもぐら~、と・・・

さ、グ〇グル先生、出番ですよ♪♪ φ(・ω・ )

海外には結構色んな資料が出回ってますね♪♪
そんな中でも結構お気に入りのところ等で、マニュアルやら色々と・・・d( ̄ ・ ̄)

・・・なるほど・・・で、電気で・・・ふむふむ・・・
・・・で、こーで・・・おし、次こっちの資料を・・・おっとこれは( ゜Д゜;)!?

リコールやサービスアクション(?)、ブリテン関係等の資料を気合い入れて見ていると
いくつかトランスファに関する記述があるではないですか!?

おし!!グー〇ル先生、翻訳お願いします(*`・ω・´)ノ
・・・・・・
・・・ふむふむ・・・書いてある症状はほぼ同じだな(`・ω・´)
この場合の診断というか見極めは・・・んん!?(-д-;)

先生曰く「・・・症状が・・・で、この場合は内部の・・・交換・・・」とな(汗)

どうやら・・・
「この症状を直す??それはトランスファ内部のギア機構を交換するんだよ!!( `Д´)ノ」
ってな感じです(^^;)
**あくまでもグーグ〇先生の翻訳からの勝手な解釈です(笑)**

さてさて、ブリテンでは、まったくと言っていいほど同じような症状・・・
しかし、いきなり交換しろって・・・グ〇グル先生、あってますよね??(汗)

これは、最悪を考えて念の為に在庫確認と見積もりを取って見ますか(- -;)
・・・・・・
・・・おっと・・・ASSY40万じゃぁないですか・・・(・ω・;)
ちなみに、モーターが約10万・・・さすがカイエン太郎さん(笑)
ってか、ASSYしか出ないよ!?って・・・おいおい(・Д・`)

さてさて、こいつは簡単に「交換してみますか♪」なんて無理ですな(汗)

とりあえずバラして中を確認してみるのも、順当な手段ではあるのだけれど・・・

またまたしつこいくらいにあーだこーだと音やら何やらと・・・
そして、頭が痛くなるくらいに資料と格闘・・・
・・・ん??これって・・・もしかして・・・

と、ここでひとつの提案♪♪
俺様 「とりあえず、オイル交換しましょう(^o^)/」
業者様「それで直りますか!?」
俺様 「いや、駄目元です(汗) ただ、機構が・・・で、クラッ・・・すべ・・・」
業者様「・・・やってみましょう(^o^)/」
・・・・・・
そんな感じで、ついでも兼ねて前後のデフオイルにトランスファフルードの交換です♪♪

まずはデフオイルから(`・∀・´)ノ
 ←F R→
走行距離は35,000kmくらいですが、なかなかなオイルが抜けて(^-^;)
いい感じでラメってますね(汗)
新油は前後共にMOTULさんの「GEAR300LS」を注入です( ̄∀+ ̄)緑色~
・・・なんていうか・・・微妙な量だよね・・・切りが悪いって言うか・・・

おし!!続いてトランスファ~逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
 ←赤いフルード♪♪
こちらはATFが指定になってます
今回選択したフルードは!?
はい、1Lで8,000円オーバーの純正フルードに決定~(´▽`)アハハ、タカスギ・・・
資料を調べてて気になるところがあったので、こちらをチョイスしました(汗)

さ、新油~新油~
・・・おっと・・・( ゜Д゜;)!?
 ←飴色フルード♪♪
はい、途中で品番変更もしてたんですね( ̄- ̄)b 

ささ、どきどきの試運転!!p(´⌒`q) イクゾ~

この前は・・・こうだろ・・・こーして・・・ん~・・・
・・・これだと・・・これは・・・ん~・・・んん??これって( ゜Д゜;)!?

はい、まるっきり症状が出なくなってしまいました・・・(‐ω‐;)コレ、ナオッタノカ??

俺様 「交換終えて、試運転をそれなりにして来ました!!」
業者様「どうでした??OKですか??(^o^;)」
俺様 「それが・・・すみません、まるで・・・(- -;)」
業者様「・・・駄目でしたかぁ(・Д・`)]
俺様 「いや、しばらく乗った限りでは出なくなってしまいまして・・・(汗)」
業者様「・・・!? なるほど、ではこちらでも一度乗って見ます!!(^o^)b」
・・・・・・
そんな感じで、しばらく業者様が試運転兼ねて乗ることに!!(`・ω・´)b

業者様「結構乗りましたけど、いい感じですね(≧▽≦)」
俺様 「そうですか!!上手くいきましたかね(^^;)」
業者様「前よりスムーズになったような感じもありますね!!」
・・・・・・
一応、お客様には説明をしていただいてたので、しばらく様子見と言う事で・・・
はい、終了~(^O^)/

LSDなどで、粘度低下などからくる症状と似ていたもので・・・
内部のクラッチ機構がフルード劣化で悪戯してるのかな??
と、勝手な想像をしたわけなんです(汗)

さ、メインディッシュも終わったことだし(!?)
残りの作業と逝ってみよ~(*`・ω・´)ノ

続きます♪











ポルシェ カイエンターボ(92A) 走行時の不快感と各部点検 前編

ポルシェのカイエンターボです(^o^)/

こんちゃ♪

V8のタ~ボ~さんです(^^)b
現行は、あたりまえなんですが凄い走りをしますよね・・・
しかし、こちらのお方も負けじと凄い走りっぷりをしますよね(笑)
これでターボSだったりすると・・・もっと凄いんでしょうね(汗)

さてさて、いつもお世話になっております業者様からのご依頼です(^o^)/

今回のご依頼内容は!?
走行中にどうもノッキングのような症状が出る!!と・・・
ブレーキの鳴き!!に、オイル交換等や各部の点検をお願いします!!
という事で、都内の方から業者様が引き取りをして、そのまま入庫です♪♪

さて、ノッキングのような症状ですか・・・
点火系か燃料系でも悪戯してんのかいな??(・ω・;)
なんて考えていたんですが・・・

工場に到着後・・・
業者様「高速降りたくらいから症状がずっと出てます!!」
俺様 「チェックランプとか点灯してますか??」
業者様「してないです!!・・・ノッキングと言うよりも・・・」
俺様 「・・・!?(^^;)」
業者様「減速してる時や交差点を曲がる時に凄く・・・(^^;)」
俺様 「・・・!?(^^;)」
業者様「乗れば分かると思います(^^)b」
俺様 「了解です!!では、逝って来ま~す(^o^)/」
・・・・・・
そんな感じで、留守番してもらってすぐさま試運転へ!!
・・・おっ!?これか??・・・っても、これって・・・(‐ω‐;)

工場に戻り・・・
業者様「どうですか!?」
俺様 「はい、確かに・・・でも、これって・・・(- -;)」
業者様「ノッキングじゃないですよね??もしかして駆動系ですか??」
俺様 「・・・ん~、そんな感じですね。大事じゃなければ良いのですが(^^;)」
業者様「やっぱりですか(´д`)宜しくお願いします・・・」
・・・・・・
そんなこんなで、お預かりです(´・ω・`)
もしかすると大事な可能性もあるので、他の部位より先にこちらを優先で点検です!!

症状としては、引っ掛かりのような感触・・・
なんていうか前進しようにも、グイグイと抵抗されているような感触・・・
そんな感じです(汗)

まずは、リフトに載せて・・・
とりあえず各部点検を!!
 
・・・ん~・・・取り付け等は問題ないな・・・
とりあえず手で回した感触は問題なし・・・

ちょいとエンジン回して、フリーでいってみますか!!(`・ω・´)ノ
・・・ん~・・・ハンドルも切って・・・
・・・ん~・・・フリーだと判断がキツいな(ー ー;)

フリーで4輪を回してあげて、アクセルON/OFFをしたりしても
やはり、抵抗がないので症状は確認出来ず(汗)

こいつは難儀だ(´△`)
さて困ったチャン(笑)

症状からいくと、フロントデフかトランスファ、あとは・・・
トランスファを制御してるモーター辺りがあやしんだよなぁ(- -;)
まずは、こやつの電気制御駆動の動きを理解しなきゃかな・・・ε=( ̄o ̄;)

と、事務所にて、しばしのモグラ状態p(´⌒`q)

長くなりそうなので、続きます(汗)





ベンツ E500(W124) エンジンマウント交換

ベンツのE500(W124)です(^o^)/

こんちは♪

なんかやっぱり、この頃のが俺様的には「ザ・ベンツ!!」って感じですね(笑)

さてさて、エンジンマウントの交換と、ミッションリヤマウントの交換です!!
ついでに、シフトリンケージのブッシュも交換いたしますです( ̄- ̄)b 

ちなみに上から覗くとこんな感じだったりします(汗)
 ←右側 左側→ 
このV8さんを懲らしめるには下から責めていかないと、です(`・ω・´)b
 ←左前 右前→ 
そして、前からも無理(笑)

さ、ひたすら下からの作業になるので、先に上側で外すものを・・・
 
シュラウドさんとエアクリさんは外しておいて・・・
あーだーこーだと・・・

おし!!下に逝くよ~(`・∀・´)ノ
ちなみに、後ろからの眺めは・・・
 ←右側 左側→   
・・・こんな感じです(‐ω‐;)

右はエキパイとセルモーターにアイドラがいます
左はエキパイにステアリングギアボックスさんがいますです(‐ω‐;)

ちなみに、リヤはこんな感じです(^^)b

まずは、ステアリングのリンケージとダンパーを、ここで外して・・・
で、左右のタイヤをこうしておいて・・・
次にエキパイ!!なんだけど、このタイプは前から外せないので後ろから!!
まずは前を緩めておいて・・・
・・・おっと、これは・・・(-_-;)
 
見事なまでに錆まくり(汗)
このボルトにナットは交換ですね!!
・・・ここを分離して・・・こっちに抜いて・・・
ここを外したら・・・こっちに傾けてやって・・・
・・・おし、取れた~ ε=( ̄o ̄;)

すっからかんです(笑)

はい、左右のマウントさんとご対面~(`・ω・´)b
 
さ、どっちから・・・
・・・おし!ちょいと面倒な右から逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

セルモーターさん、ちょいとごめんよ~
そしたら、ここから工具突っ込んで・・・
で、こいつを・・・
・・・・・・
はい、取れました~ヽ(´∀`)ノ
 ←右が新品です♪♪
こいつは元に戻してあげて・・・

・・・あとは最後に・・・

続いて左~(`・∀・´)ノ
 ⇒ 
さくさくっと戻してあげて・・・

ゆっくり位置決めしながら降ろしてあげて・・・
きっちり据わったら、本締めですd( ̄ ・ ̄)

続いて、エキパイ組まずに、リヤ逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
この子を、こーして・・・これを外せば・・・

はい、マウントさんとご対面~♪♪
さ、ではさくっと・・・の前に!!
ついでのリンケージブッシュちゃんを、先に交換してしまいませう( ̄∀+ ̄)
  
後ろは既に朽ち果ててますね(ー ー;)

ではでは、ここをこーして・・・こっちをあーして・・・
 
さ、マウント組んで・・・

おし!!元にもどすぞ~p(´⌒`q)
・・・・・・
・・・なにげにキャタさん、重いんだよね・・・ε=( ̄o ̄;)
ボルトにナットも新調してあげて・・・
 
はい、組み付け終了~♪♪

上側も全部組み付けて・・・
さ、エンジン始動~♪♪
・・・お・・・ギア入れて・・・ん・・・いい感じ(*´-`*)♪

はい、終了~(^O^)/