メンテナンスや日々の出来事など・・・

BMW Z3  納車前整備♪ その1

BMWのZ3です(^o^)/

こんにちは♪
 
お世話になっております業者様から納車整備のご依頼です(^o^)b

基本の点検整備やご依頼事項などをさくさくっとしてあげて・・・
一日でも早く、そしてきちんとした車両をお客様の手元に届くように心掛けてますよ~

さてさて、まずは基本的な点検を!!
まずはリフトにあげて、一通り点検・・・
 ←きれいなエンジンルームです♪
エンジンオイルは交換してあげて・・・
水周りやらなんやらとチェック!!
パワステホースが劣化してオイルが漏れ出してたので、これは交換(^o^)b
 ⇔ 
ちょいちょいとずらしてあげて、ホースを交換♪
 ⇒ 
続いて、これまたよくあるインテークエルボーパイプの亀裂・・・
これを放置するとエンジンが調子悪くなります
なので、交換しておきます(^^)b
 ⇒ 
交換ついでにスロットル周りも点検清掃してあげて・・・

エンジン周り終了~♪♪

下回りも一通り終わらせて・・・
ご依頼事項へと移項します(^o^)/

まず一つ目!!
電動ホロの開閉がおかしい!?とな・・・
このタイプ、まずはロックを解除したらブレーキを踏みつつ・・・
ホロの前側を多少上げてやりながらスイッチを操作すると、ウィ~ンと上がります(^^)b

なので、まずはロックを・・・
で、ブレーキ踏みながら左手でホロを上げつつ、右手でスイッチを・・・
・・・ん??ありゃ??(^^;)
もう一度!!
ブレーキ踏んで・・・
右手でスイッチ押しながら左手で・・・
・・・おいおい、うんともすんとも・・・(- -;)
体制がきつくなってきたけど更に上げていくと・・・
・・・カチッ♪♪ウィ~ン・・・

おぉ~、やっと動いた(^o^;)
どうやら、マイクロスイッチの反応が悪い感じ!!
マイクロスイッチの点検をする為にホロを途中まで開けて・・・
・・・ん??なんだ、これ??(- -;)
  ⇔   
どうも何かのスプリングが外れている模様・・・
よくよく見ると反対側も(汗)

あーだこーだと色々と調べてみると、どうやらカバーのテンションスプリングみたい
構造が理解できたので、相手側がどこかも判明!!
これはカバー側が切れたのか!?と覗いてみると、そこには・・・
・・・・・・
はい、きちんと結んでありました(´△`)
 ⇔ 
たぶんですが、ホロが張り替えてあるので、その時に・・・
とりあえず、なんとかしてあげようということで材料を!!
これをこーして・・・
で、おりゃぁ~、っと!!
  ⇔ 
はい、それっぽくなりました(笑)
あとはマイクロスイッチを・・・
・・・ここを・・・で、こんな感じで・・・
おし!作動確認だ!!

まずは一旦閉めてあげて・・・
ブレーキ踏んで、左手でホロを上げつつ右手でスイッチを・・・
・・・おぉ~、いい感じで楽に出来るようなったじゃん♪♪

微妙なテンションも手助けしてるような感じもするし(^^)b

これで、ホロの開閉もすんなりいきますね♪♪
はい、終了~(^O^)/

さ、次の以来事項へ!!
・・・続きます♪♪



AER  ドライブシャフトブーツ交換♪

AERです(^O^)/


こんちは~

結構目立つ車ですね♪
道行く人達(特に大人)がちらちら見てますね(^^)
まぁ、そりゃそうですよね・・・
ランチアストラトスさんの正規レプリカですからね(^^)b
中身は知らなくても、外見からでストラトス!?って思っているかもですね♪♪

さ、今回はドライブシャフトのブーツ切れです!!
とりあえず、こんな感じで・・・
 ⇔ 
はい、見事にバックリと(^o^;)
まぁ、構造上いたしかたないのかな?と思いますが・・・

ささ、さくさくっと逝きませう!!
まずはドラシャをごっそりとはずしませう(^^)b
ブレーキばらして・・・
ナックル取っ払って・・・
 ⇒ 
はい、取れました~

ちなみに、新品ブーツはキットにて・・・
 ←ん?箱のマークに見覚えが(笑)
そしたら、CVをさくさくっとバラしてあげて・・・
綺麗キレイ♪にしてあげて・・・
さくっと組み付け~(^o^)b
・・・・・・
あとは、車両に組み付けて逝って・・・
 ←すごい角度です(汗)

はい、終了~(^O^)/




ダイムラー ダブルシックス シリーズⅢ ウインカー不良

ダイムラーのダブルシックス(シリーズⅢ)です(^o^)/

どもども♪


いやぁ、ブログやらのアップをすっかり忘れてしまってました(^^;)イカンナ

さてさて・・・
お客様から電話にて、ウインカーが作動しなくなってしまった!!と・・・
とりあえず、症状の確認をふまえハザードの確認もしてもらうが、これも駄目と(- -;)
たぶん、リレーが逝ったと思われるが、まれにハザードスイッチも壊れてる場合が・・・

なんにせよ、まずは点検してみなくては!!という事で、預かり決定~!!

と、よくよく考えてみたら・・・
ウインカー作動しないと自走は危ないんじゃね!?(-_-;)
なので、出張修理に変更~(^o^)/

しかし、ここから問題発生・・・
純正のウインカーリレーはとうの昔から欠品・・・
ハザードスイッチは存在しているが、欲しいリレーが無いと来たもんだ(^o^;)
以前はポルシェだかのが使えたが、それも今は無し・・・
海外等では結構出回っているのだけど、過去に喰らった経験も(- -;)
一応、純正品番(製造番号)からリンク検索で使えそうなリレーをゲット!!
これを持って、いざ出張~(^o^)/

当日、お客様ご自宅にて・・・
やはり、リレーが逝ってた(^^;)
そして、ハザードスイッチもがたがたで破損寸前・・・(- -;)
これはハザードスイッチも交換だな(^^;)
ちなみに、ハザードスイッチを電源が通過するので、こちらが壊れても点灯しません(汗)
何度か確認の為に、レバースイッチを動かし、ハザードスイッチを動かし・・・
・・・あらっ!?
なんとびっくり、ウインカーは作動するも、インジケーターランプが点滅しない!?
どうも今回用意した社外のウインカーリレーが駄目っぽい(汗)

俺様 「ウインカーの不具合は、このリレーが駄目になったせいです」
お客様「そうか!!もう大丈夫!?」
俺様 「いや・・・メーターのランプが点滅しないのと、ハザードのスイッチも・・・」
   「簡単な道具しか持ってこなかったので、持ち帰り修理してきます(^^;)」
お客様「宜しくね(^^)」
・・・と、急遽お持ち帰り~

さ、まずは問題のリレーを・・・
 ←とりあえず分解♪
あーだこーだと点検して・・・
たぶん、こいつがこうだから・・・で、ここを・・・
ちょいちょいといじってあげて・・・
 ←ちょいちょいと♪
で、車両に・・・
よっしゃ~、上手くいきました~(^o^)b
 ←緑のランプがインジケーター(左)♪♪
続いて、ハザードスイッチ!!
こいつが結構面倒なんですよね(^o^;)
まずは、ステアリングホイールをはずして・・・
ちょいとコラムをずらして、コラムカバー上下をはずして・・・
ホーンの棒を優しく抜いてあげて・・・
スプライン部分をマーキングして、慎重にばらして・・・
レバースイッチをごっそりとはずしてあげて・・・
・・・・・・
おし!!ハザードスイッチを組み替え~
 ⇒    
これがまた、製品ムラが凄いので、ちょいちょい削りながら組み付け(- -;)
あとはガンガン元に戻して・・・

はい、終了~(^O^)/

ささ、とりあえず納車の準備を・・・
・・・・・・
あ、ハンドル位置ずれた・・・スプライン半コマずれたか?
はい、コラムからやり直し~(´△`)