メンテナンスや日々の出来事など・・・

BMW 528ⅰ  エンジンオイル交換とブレーキ鳴き♪

BMWの528iです(^o^)/

どもども♪
 
どうやらエンジンオイル低下の表示が、ちらほらと出るらしい・・・
一応オイル量を確認するも、やはりというか、そりゃ点きますよねって感じで(^o^;)
今回は前回交換してからの距離もあるので、交換しゃいます(^^)b

そして、ブレーキも鳴くから診て欲しい、との依頼も!!
まずは作業前に試運転~♪♪
・・・ふむふむ・・・微妙に鳴くときがありますね(^^;)
工場に戻って確認!!
・・・・・・
フロントは、バリが出てしまってるので面取りをしてあげて・・・
リヤは、そろそろ交換時期なので今回交換することに決定!!

ではでは、さくさくっと逝きませう(`・ω・´)b
まずは、リフトに上げてタイヤを取っ払って~
 ⇒ 
このエンジンは、流行(?)のダウンサイジングターボなんですね(^^)
さて、オイルを抜く前にテスター先生にお願いをして・・・

・・・ウィ~ン・・・

はい、サイドブレーキモーターを解除致しましたd( ̄ ・ ̄)
これ、別にブレーキパッドを交換する直前でも、まったく問題は無いのですが・・・
そこは俺様流!!(`・ω・´)b

いや、実は単にうっかりちゃんで・・・
エンジンオイルを抜いている最中に、ペダル踏んでキースイッチON!!
なんて、とんでもない事をしでかしてしまわないように先に、と・・・( ̄ー ̄;)
ただそれだけです(汗)

さ、オイルを抜いているうちにパッドを責めますか(^O^)/
まずはフロント左右の面取り~♪
 ⇒ 
続いて、リヤパッドの交換~♪
 ⇒  ←センサー再利用♪
ピストンは左右で戻し方向が違うので工具を使い分けて・・・
 
はい、組み付け終了~

そしたら、テスター先生にお願いを!!
っと、その前に・・・

はい、ここも俺様流(汗)
先にエンジンオイルとエレメントの交換を終わらせます(^^;)

そしたら・・・
はい、先生!!出番です(`・∀・´)ノ
・・・ウィ~ン・・・
おし、サイドブレーキ作動OK~♪♪

ひとまず暖気して、オイル量の確認して・・・
試運転して、ブレーキも確認してあげて・・・
最後にテスター先生で、オイルとリヤパッドをリセットしてあげて・・・

はい、終了~(^O^)/




ジャガー Fタイプ  エンジンオイル交換♪

ジャガーのFタイプRです(^o^)/

こんちは~♪
 ←5.0Lのスーチャーさんです♪

さてさて、エンジンオイルの交換です(^^)b
このエンジンからメーカー指定が、0w20で「JLR.51.5122」という規格になります
まぁ、余程ではない限り粘度が合っていれば問題はなさそうですが・・・

今回は、いろいろと考慮して、この規格のオイルを入れることにいたしました(^^)b
して、とりあえず調べてみることに・・・
・・・おっと・・・マジズカ( ゜Д゜;)!?
なんと、この「JLR.51.5122」の規格をクリアしているオイルが殆どナッシング(泣)
とりあえず、純正指定のカストロールさん・・・
こいつがまた、普通に市場に出回ってないと来たもんだ(- -;)
で、我がMOTULさん・・・
担当さん「・・・えーっと・・・(^^;)」
俺様  「・・・そですか・・・(- -;)」
とな具合で、これまたナッシング(T-T)
いろいろと探していくうちに見つけたのがこちら♪♪
 ←FUCHSさん♪
FUCHSさんの「TITAN GT1 EVO」です(^o^)/
モービルからも出てる(これから出る?)らしいのですが、どこにも見当たらず(笑)
探していたら出てきたこのオイル♪♪

この車は、一応規定量が7.25Lです
なので、今回は4Lボトルを2本用意です(`・ω・´)b

さ、さくさくっと逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
まずはリフト~
 ←ボンネットの角度が凄い(笑)
エンジンカバーを取り除いて・・・
 ←ただの塊・・・(汗)
下に潜って、アンダーカバーを取っ払って・・・
 ←ドレンはここに♪
オイルを抜きつつ、エレメントの交換を(^o^)b
 ⇒    
最近は何処のメーカーもこの手のフィルターに変わりつつありますね(^^)
さ、さくさくっと!!
・・・・・・
オイルを入れて、とりあえず漏れ確認をしながら暖気~♪
・・・・・・
しばらく放置してオイル量の確認!!
 

はい、終了~(^O^)/

MOTULさんも早く規格通してこないっかな(´-`)♪

ジャガー XJR セイノウテイカ おまけ♪

はい、XJRさん・・・
あともう少しです(^o^)/

さてさて、セイノウテイカの修理を終えて試運転!!
エンジンも安定してるし、いい感じ♪♪

あっちだこっちだと走っているうちに、なんだか変速の違和感を・・・(-_-;)

とりあえず、エラーもないし、リンプホームではない・・・
リニアスイッチの不具合か油温センサーの不具合も気になるのだけれど・・・

ご相談の上、すでに距離も距離なので、ATFを一度交換してみることに(^^)b

さ、さくさくっ逝きますよ~
ドレンを抜いて・・・
 ←なんとも言えない色合いで(汗)
抜いた瞬間、おっと、これは抜き替えだけじゃまずいかも!?と・・・
オイルパンを一部傾けてある程度オイルが切れたところでさくっと!!
・・・そうですか、フィルターさん、真っ黒ですか(- -;)
オイルパンの内側もなんか輝いているし(汗)


これは、バルブボディをバラした方が良さげ!?
ということで、ちゃっちゃとはずしちゃいました(笑)
 ←油温センサーはこのプレートに・・・
ちなみに、ミッション側は・・・
 ←こんな感じです♪
まずは慎重にソレノイド類をはずして、ソレノイドの口と接点も確認
コンダクタプレートをはずして、点検
続いて、バルブボディを・・・
 ←結構ドキドキです(汗)
まずはボルトを全部抜いて、間のプレートを支持しながら分割!!

 
この作業は結構痺れます(笑)
合計12個(?)だったかの球っころが行方不明にならないように(`・ω・´)b
分割したボディから、さらにあれこれとバラして逝って・・・
フィルターやら、バルブ(?)やらも取り除いて、おりゃ~っと全部綺麗キレイに♪
穴という穴、溝という溝をくまなく清掃及び点検し・・・
 ←綺麗になりました♪
あとは、元に戻すだけ~
あ、球っころの中には金属じゃないのも紛れているので注意が必要です(^^)b
 ←いい感じ♪
ミッションに組み付けて・・・

スリーブも新調~
 → 
フィルターも交換して・・・
オイルパンを組み付け!!(`・∀・´)ノ

さ、オイル入れて~
ゲージはもともと付いてないので、専用のオイルゲージにて確認!!

試運転して・・・
ん~、前より滑らかになったかな(*´-`*)♪
あっち行って、こっち行って・・・
今のところは症状も出なくなったし、しばし様子見してもらいませう(´ー`)♪

最後に、おまけでパワステタンクのグロメットを交換してあげて・・・
 ⇔ 
はい、終了~(^O^)/