メンテナンスや日々の出来事など・・・

ランドローバー フリーランダーⅡ 各部点検 ドアロック編♪

ささ、続き逝ってみよ~(`・∀・´)ノ

ご依頼事項の各部を点検、点検~っとね♪
 ←ボルボ♪♪
それではまず、先に以来事項のオイル交換を・・・

オイル抜いて~・・・
上からエレメントを・・・エレメ・・・
・・・しかし、いつみても交換しにくいフィルターですな(´・ω・`)
 ⇒ ←あんな所に(泣)
まぁ、パワステのリザーブタンクをどかせば良いのですが・・・
エレメント抜いてくる時に、オイルが垂れて汚れるのが気に喰わない(-"-;)

どんどん逝くよ~!!
エアコンフィルターも交換してあげて・・・
 ←左が新品♪
リヤブレーキのパッドが残量少ないので交換してあげて・・・
 
一通り、あれこれ点検やら調整やらなんやらしてあげて・・・
最後にリマインダーを!!

おし、終了~(^O^)/

・・・しかし、まだ続きが・・・

さ、終わったし片付け片付け~
おし、フリーランダー君はここに停めてあげて・・・ドアロックして~・・・
・・・ロック確認し・・・ガチャ♪♪ファ~ンファ~ン♪♪ ヌォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
えっ、何事!?( ゜Д゜;)!?
セキュリティホーンが鳴って、まじビックリ(汗)
急ぎ、ドアを開けてキー挿して・・・
・・・ふぅ~、鳴り止んだ(´△`)ビックリシタナ~

・・・ん、あれ、まてよ?そーいや、なんで今開いたんだ!?∑(・Д・・)
リモコンでドアロックして・・・
確認でアウターハンドルをチョイと・・・( ゜Д゜;)!?
はい、見事に開きました~(笑)
これって、ドアロックさん逝ってね??、と中に座って、リモコンで・・・
なんとまぁ、すまなそうに動いているドアのロックレバー君(泣)

ちなみに、室内からレバーを手動でやると、ちゃんとロックしますです(-_-)
が、リモコンでの解除が出来ない(^o^;)こりゃ気付いてないでしょ・・・

業者様にご連絡~
俺様 「運転席のドアロック、逝っちゃってますが・・・」
業者様「え━━━━(゚д゚)━━━━!!!
俺様 「たぶんラッチ。リモコンロックで気づかなかったとか・・・(- -;)」
   「開けるのはハンドル動かせば開いてしまいますからね・・・」
業者様「・・・ロックはまずいので修理を(T-T)」
俺様 「ですよね、了解です(^-^;)」
・・・・・・
と、急遽追加作業です(汗)
まずは、ラッチなのか確認を・・・
 ←困ったちゃんはこの中に・・・
パネルを、おりゃ~!!バキバキッと取っ払って・・・(笑)
←ここからが・・・
とりあえず、この状態でケーブルの動きを・・・
・・・にゅ・・・にゅ・・・あちゃ~、やっぱり・・・こりゃ本体駄目だろな(・Д・`)

本体の状態を確認すべし!と先へ・・・
なんとも迷惑な作りをしているレギュレーターASSYをバラしに・・・
・・・くぅ~・・・頼むから割れんなよ~・・・ヾ(・ω・`;)
なんとか、レギュレーターとガラスを分離に成功し・・・
ごっそりと、レギュレーターを・・・
 ←取れました~
で、問題のラッチ君が・・・
 ←これでもまだ・・・
これでもまだ取れない・・・(泣)
今度はアウターハンドルを・・・
・・・これを先に・・・で、こうして・・・こっちを・・・
・・・・・・
 ←すっきり♪
アウターハンドルさえ取れればもすぐ・・・
・・・・・・
さてさて・・・仮接続で、リモコンを・・・
・・・はい、本体終了~(´・ω・`)

部品も届いたので、まずは並べて記念撮影♪♪
 ←ごっそりと逝かないとケーブルが・・・
ケーブルを組み替えて・・・
アウターハンドルのインナーを組んで・・・
 ←準備完了~♪
あとは、逆再生で組み付けるだけ!!(ノ`□´)ノシャーー!!
ラッチ組んで、ハンドル組んで・・・
レギュレーターを・・・こーして、ここからこの角度で入れて・・・(泣)
で、ガラスを気合いで・・・(汗)
最後にパネルを・・・

おし、組み付け終了~(^O^)/

さて、中からリモコンで・・・

ウィ~・・・カチャ♪♪ おぉ~、いい感じじゃね(´∀`)♪

ロック確認の癖が幸いしましたね。良かった良かった♪♪


ランドローバー フリーランダーⅡ 各部点検 バックカメラ編♪

ランドローバーのフリーランダーⅡです(^o^)/

とりあえず・・・
 こんにちは♪
先代を初めて見たときは、結構特徴のあるマスクだなぁ~、と思いましたが・・・
最近は見慣れたせいか、そんなでもなくなってしまいました(^o^;)

さて、今回のご依頼は業者様を介してなんですが・・・
まず、各部の点検とエンジンオイルの交換!!
あとは、たまに映らなくなるらしい!?バックカメラの修理です(^^)b

この車は純正バックカメラ映像がルームミラーの一部に出ます!!
まるで、アフターパーツのミラーレンズを取り付けたかのように(笑)
それとは別に切り替えで左側面の映像も映し出すんですね~(^o^)b

バックに入れたときに、たまに後方の映像が出なく灰色抜きの画面になってしまう・・・
すでにD(?)さんで2回ほど新品に交換されているらしいのですが、どうなってるのか(- -;)
それと一点気になることが・・・
業者様「何度か修理で、カメラ交換とかしてはいるのですが・・・」
俺様 「なるほど~、困ったもんですね~・・・」
業者様「何故か洗車とかすると映らなくなるらしいです!!浸水ですかねぇ?」
俺様 「え、洗車?浸水?・・・(^o^;)」
業者様「はい、防水処理とかで直ればいいのですが・・・」
俺様 「・・・(^-^;)」
・・・・・・
それって、どうなんだ??浸水してたらそもそも・・・

まぁ、とりあえず点検しますか~ってことで、まずは何回かバックに・・・
・・・確かに、たまにノイズだけ出て映らない時あるね・・・(- -;)
でも、ノイズが出るし、たまに映像が出ないなので・・・
まずは配線やらの接触不良から診ますか(^o^)b

さくさくっとリヤパネルのトリムをばらして・・・
で、バックカメラもはずしてあげて、配線を仮組み~
 ←点検モードです(笑)
バックにいれた状態で映像を確認・・・
・・・で、この配線を・・・カメラを・・・ん?・・・
もう一度・・・カメラを・・・ん~、では配線を・・・おいおい(- -;)
配線いじる時だけ映像飛びますが・・・(-。-;)y-~フゥ~
何度と何をやってもカプラ近辺の配線をいじった時だけ映像が(笑)
で、その問題の配線とカプラですが・・・
ボディ側の配線さん、結構なビニテぐるぐる状態(ーー;)コレッテモシカシテ・・・

ちなみに、おもむろに水ぶっ掛けてみましたが・・・
何も起きませんでした(^o^;)

ん~、なんかこのグルグルさんの中に何かいそう(^o^;)
なので、ビニテを・・・
 ←なるほど・・・
なるほど、そうですか・・・
この状態でカメラを再接続して配線を・・・で、カプラを・・・
・・・ん!?配線と・・・で、カプラを・・・
これは、両方接触不良してんじゃんか~(´△`)

さて、どうすっか・・・
配線は良いとして、カプラ4極だし、パネルの穴小さいし・・・
穴の採寸して、使えるカプラーを検討!!
俺様流修理なので、さくっと国産カプラに変更しちゃいますd( ̄ ・ ̄)
 ←これに変更♪♪
たまに利用させていただいています「Hi-1000.com」さんでチョイスです(^^)b
配線の挿し位置を間違えないように・・・
 ←ぶちっとな(笑)
で、まずはカメラ側~
 ←まぁ、それなりに(^^)b
そしたらボディ側を・・・
・・・この線をこーして・・・で、ここも・・・
そしたら、カメラを仮組みして・・・
 ⇒  ←純正?(笑)
バックいれて~
あーだー、こーだー・・・
 ←ここに映像が出ます(^^)b
・・・おし、いい感じ(*´-`*)♪
パネルも元に戻してあげて・・・
はい、バックカメラ終了~(^O^)/

おしおし、次逝ってみよ~(`・∀・´)ノ
と、長くなるので続きます♪♪

クラシックレンジ 足回り編♪

さてさて、オーバーヒートで入庫したレンジ君ですが・・・
工場までの道中、後ろの方でキーキーうるさいと(^o^;)
なので、それもついでに診てくださいね♪との事です

とりあえず、車両を動かして・・・
キー・・・ギシッ・・・確かにリヤブレーキからは音してますね~
しかし、ギシってなんだ?最後止まった直後の揺れで出てるぞ??(- -;)

ん~、とりあえず診てみっか・・・
・・・・・・
ありゃ!?パッドさん、ずれ・ました??(^o^;)
 ←当たり面が・・・
残量はまだあるものの、よーくみてみると当たり面がおかしい・・・
どうやら、いつのまにか斜めにずれてしまってたようで(^^;)
あとは、ギシギシ音・・・
・・・これは駄目だろ~・・・
 ←ブッシュが・・・
そしてもう一点、ちょいと気になり触って・・・(´△`)
 
はい、ダンパー君・・・
黒ずんでるのは、なんとまぁダンパーオイルでした~ヽ(≧▽≦)ノ

一通り説明をすると、パッドは折角なので交換しちゃってくださいと(^o^)b
スタビのリンクもやることに決定!!
と、ダンパーもついでに4本交換してください♪♪と(^^)b
・・・えっ?4本( ゜Д゜;)!?

そして・・・
業者様「それと、あとですね・・・潜って気付いたでしょ?」
俺様 「ん?なんですか?(^^;)」
業者様「えーっと・・・マフラーがね・・・」
俺様 「あぁ~、なんか錆びてて、針金だか巻いてありますね!(^^)」
業者様「そうそう、それそれ!!ついでに・・・」
俺様 「・・・ついでに・・・です・ね?(^^;)」
業者様「はい、さくっと交換しといてください(^o^)b」
俺様 「・・・了解です(T-T)」
ついでって・・・

さてさて、部品も届いたし・・・
さくっと逝きますかぁ~(`・ω・)ノ
まずはリヤブレーキ~
 ←右側♪
反対側も外して、接触面をきれいにしてあげて・・・
 ⇒  ←こちらも・・・
 ←左側♪
続いて、スタビ~
 ⇒ 
 ⇒  ←いい感じ♪

反対側も交換してあげたら・・・
ダンパー4本逝ってみよ~ヽ(´ー`)ノ
とりあえず近場のリヤから・・・
 →  ←ビルさんです
両側をさくさくっと交換してあげて・・・
 
フロント逝ってみよ~
   
フロントは上側がちょい面倒なんですが・・・
 ←縮めて箱に入ってます♪
気合でダンパーを縮めて伸びる前に挿す!!
挿す!!・・・くぅ~、いつやっても疲れるぞぃ・・・
いつか腰がくだけるぞぃ・・・ε=(‐ω‐;;)
   
おし!ダンパーも終わり!!
最後に・・・
マフラー逝くぞ~(`・∀・´)ノ
 ←こんなんなってました・・・
まずは中間を・・・
 ←中間です
で、パイプを・・・
サイレンサーを・・・
・・・・・・
おし!終わった~(^O^)/

その辺動かしてみて音出ないし、大丈夫でしょ・・・(笑)
はい、終了~(^O^)b

デジカメちゃん、ついに逝きました~(泣)
最後のマフラー写真、本体メモリーにすらいなかった・・・
はい、こちらも終了(ToT)/~