メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XJ8 ブレーキランプ不具合!その後・・・

どもども(^o^)/

さてさて、困ったちゃんの「セキュリティ&ロッキングモジュール」さんですが・・・

待ちに待った部品が届きました~♪───O(≧∇≦)O───♪キタヨ~
 ←一応、国際郵便です(汗)
販売単位が最低10個だったかだったのでコロコロと袋詰めにて(笑)

ではでは、さっそく基盤の修理と逝ってみませう(`・∀・´)ノ
まずは、適当に袋から一個出して・・・
 ←緑マーキングさん引退です♪ 
さぁ、さくさくっと・・・行け・・・(-_-;)
なんてこった!?基盤にしっかりと張り付いてますがな(泣)

それでも、なんとか剥がして・・・
 ←プリントまで・・・
プリントが綺麗に剥がれてしまったので、あわてて各部の導通テスト!!
やはり、裏表を繋げるプリント部分も剥がれてしまった模様(汗)

このままではトランジスターがONにならないので・・・
ピンバイスで穴を開けて、裏と表を繋いであげる、と・・・(汗)

そしたら、トランジスターを・・・
 ←なんとか着きました!!
とりあえず、この状態ではまだ良否判定が出来ないので車両でテスト~♪♪
 ⇒ ←仮組み♪
まずは、キーOFF・・・
・・・おぉ~、消えてるじゃん♪♪
そしたら、キーON!!
・・・おし、まだ平気(^o^)b
ブレーキ踏んで、メーターを・・・
・・・「ブレーキランプフグアイ」の表示が出ない!!(^O^)b
おっしゃ!!ブレーキランプの点灯は!?
・・・あら??ブレーキランプ点かないじゃん・・・(^^;)

テスターにて電気の流れを・・・
・・・ん~、これは・・・不良品か!?(- -;)

ロット買いなのでまだ数はいっぱいある!!またまた基盤の修理を・・・

おし、今度こそ!!(`・ω・´)b
・・・おいおい、常時点灯って・・・振り出しに・・・ハァ━(-д-;)━ァ...

おし!!諦めずに次こそは!!
・・・まじか・・・お前もか~・・・

ん~・・・このロット、大丈夫だろうか(^-^;)

既に3個付け替えてるので不安が一層増すも、常時点灯か作動せずかのどちらか
これは間違いなくコイツなんだ!!と思い次のトラさんを・・・(汗)

・・・・・・

・・・おっしゃー、今度こそばっちし!!ヾ(≧∇≦*)/
何度も繰り返しテストしても問題ナッシング♪♪

はい、終了~(^O^)/

これで、しばらくは大丈夫ですね(*´-`*)
なんて言ったって、トラさん、まだ大量に有りますからね~(笑)

ジャガー XJ8 ブレーキランプ不具合!!

ジャガーのXJ8です(^o^)/

こんちは~♪

この車はいわゆるX308なんですが・・・
スポーツという珍しいグレードなんですね(^o^)b

お客様から電話にて「ブレーキランプが!!・・・どうすれば!?」

話をしていくと、どうやらブレーキランプに不具合が発生した模様
駐車場に停めて、ドアロックしていざ帰ろうとした所、何やら赤く光って・・・
よくよく確認してみたらブレーキランプが点灯しっぱなし!!

とりあえず、簡単に説明してバルブを抜いてもらう事に・・・

バルブの抜き方は分かったから抜いてみたらしいのですが・・・
光らなくなったけど、今度はメーターに「リヤランプ不具合」と出てしまう、と(^^;)
まぁ、球をはずせば嫌でもバルブ切れ警告は点灯してしまいますね

とりあえずバッテリーの保護は、球をはずせば何とかなる事は確認出来たけど
このままでは何かと支障が出てしまう・・・

ひとつ気がかりな点もあるし、時間はあるらしいのでバルブを元に戻してもらい
常時点灯状態ですが、そのまま来場してもらうことに!!

 ←右外が常時点灯・・・
とりあえず、バルブホルダーまでの配線やらをチェック(^^)b
 
で、このブレーキランプを制御している輩が・・・
 ←この下に・・・
ヒューズBOXをばらしていって・・・
 ←さらにこの下・・・
パーキングエイドのモジュールずらして・・・
ヒューズブロックをずらしてあげて・・・
ヒューズBOXもはずして・・・
で、こやつのアンテナ線をはずして・・・
はい、出てきました~
 ←この子です♪
はい、この子がブレーキランプを制御しているモジュール・・・
その名も「セキュリティ&ロッキングモジュール」さんです(^o^)/
 
このX308は車外灯火類を二つのモジュールにて制御してるんですね
ひとつは「ボディプロセッサーモジュール」さん!!
と、今回の「セキュリティ&ロッキングモジュール」さんです(^^)

でも実は、二つで制御していると言っても・・・
ブレーキランプのみ「セキュリティ&ロッキングモジュール」にて制御してます(^^;)
なんともまぁ特異な回路をしているもんで(汗)
ちなみに、このモジュールは名前通りで、セキュリティとドアロックも制御してます
CANではなくて、SCPネットワークですね(^^)b

さてさて、本題本題と・・・
まずは、基盤を剥き出しにして仮組みを!!
 ←点検モ~ド突入♪
あれこれとテスターにて確認し・・・
基盤の中も追っかけてあげて・・・
・・・・・・
はい、たぶんこの子が逝っちゃいましたね(- -;)
 ←緑でマーキング♪
3個並んでいるトランジスタ(?)の一番右側が右ブレーキ関連です
で、この5本足のうち、1本が常に導通状態・・・
左用と制御の仕方を比べてみると、明らかに違う

これはこやつが逝ったな!!と言う事で・・・
セキュリティ&ロッキングモジュールの見積もりを!!(^o^)/

ジャガーちゃんのモジュールを手配する時に、とても重要な情報があって・・・
それは、いわゆるプログラミングコードになるのでしょうか
この手のジャガーのモジュールは、プログラミングされて出荷されてきます
ベンツ等のようにコーディングなどをしないでポン付けです(^^)
なので、中古部品購入時に下3桁の記載がない場合は結構チャレンジです

部品を注文や在庫確認をするのに、純正番号の後に3桁の数字が必要になります
で、それが記載されているのが・・・
 ←VCATSラベルです
で、この中から該当のモジュールを探して・・・
・・・・・・
・・・来た来たFAX♪・・・どれどれ・・・
・・・ん??・・・げっ( ゜Д゜;)!?
なんと、メーカー欠品~(´Д`ι)
まぁ、すでに20年近くは経っているモデルなんで分からないでも無いのですが・・・
たかがブレーキランプ点きっぱなしで乗り換えなんて(汗)

まずは、中古探し!!
・・・やっぱり無いよね(- -;)
いろいろと当たってみたものの、出てくるのは仕様や年式違いのものばかり・・・
仕様や年式が違っても基盤ばらして組み替えすればいいじゃん!?
っても、制御が違っているので、使用しているチップ類が違うと来たもんだ(泣)

おし!!こうなりゃ、基盤修理だ!!
とりあえずまずは、基盤を修理されている業者様に打診を・・・
・・・あら、このモジュールの修理はどこもやってないのね(´・ω・`)

それならば自分でやってやる!!( `Д´)ノ ッシャー
ネットで問題のトランジスタらしきものを物色!!
・・・国内は無いのね・・・では海外・・・(・ω・;)
なんと、すでにシーメンスは終了~
DigiKey等でも見あたらず(汗)

これは、外部制御回路作るしか無いのか!?
しかしトランジスタ回路に電気が流れてて、もしパンクしたら・・・
・・・ブレーキランプどころじゃなくなってしまうかも!?(-.-;)

気合で探して・・・探し・・・

やったー!!あった~♪♪ヽ(≧▽≦)ノ"ワーイ
ありました!!ありましたよ、〇国に・・・
・・・〇〇かぁ・・・どうなんだ・・・写真はパチモンっぽいし(- -;)
おっと、香〇にもあるじゃないですか♪
おし!!こっちに決めた(^O^)b

現在、部品到着待ちです♪♪
結果はまた今度(^o^)/


ジャガー Xタイプ  冷却水漏れ

ジャガーのXタイプです(^o^)/

どもども♪


さてさて、エンジン冷却水漏れと言うことです(^^;)

どれどれ?とボンネットを開けてみると・・・
 ←結構減ってますね・・・
とりあえず目視にて各所を点検してませう(^^)b
・・・・・・
 ←どうやらこの辺りがあやしい・・・
ブレーキマスターの下辺りに怪しい色の液体ちゃんが(- -;)

ホース類や接続、ウォーターポンプ等々とざっと点検しても問題なし
ではっと手鏡にてタンクの下側を・・・
・・・はい、サブタンクさん終了~

部品が届いたので、さくっと交換を(^o^)/
あれと、それと・・・これを抜いて・・・
ちょいと回転!!
 ←左が新品♪
はい、取れました~♪
新品と並べて記念撮影を(^o^)b
して、問題の水漏れ箇所はと言うと・・・
ひっくり返して~
 ⇒  
はい、見事なまでに亀裂入ってます(^-^;)

この手のサブタンクは皆逝きますね(- -;)
だいたい色がくすんで来たら時間の問題ですね

ささ、さくっと交換してあげて!!
クーラントも入れ替えてあげて・・・
まずはエア抜き~♪♪
・・・・・・


そしたら、最後に・・・

 
圧掛けて、しばしの放置プレイ♪♪

圧も落ちないし、他の漏れがないので・・・
はい、終了~(^O^)/