メンテナンスや日々の出来事など・・・

ジャガー XKR(X100) タイミングチェーン やっちまったぁ編

はい・・・やっちまったぁ編です(´・ω・`)マッタク・・・

まずは、どきどき状態でお客様に謝りのお電話を・・・
やっちまった内容と交換する部品の説明をして・・・
・・・お客様・・・本当にありがとうございます(´;ω;`)

必要な部品をリストアップして・・・
ここは社外品なんてもってのほか!!
して、気になるJJの在庫確認・・・
・・・・・・(T-T)
よりによってバルブ君だけ本国バックオーダー・・・なんでだよ(泣)

数日後、なんとか部品が全て揃いました!!

おっしゃ!!気合い入れてくぞーっ( `Д´)ノ
まずは、バラバラにしなきゃいけない・・・
ゴミが入ると厄介なので、サイドのカムカバーを仮組み!!
そしたら、インテーク周りをがんがんバラしてって・・・
スパチャー君も取っ払って・・・
 
スパチャーのクーラー君をまずは取っ払って・・・
FUELパイプの接続に気を付けながらインマニを左右ごとはずします(`・ω・´)
 ←真ん中OK!!
こんどは、エキゾースト側!!
下に潜って・・・
あーだこーだとバラしてって・・・
エキマニを抜くのは結構大変なので、ずらして放置プレイd( ̄ ・ ̄)
・・・・・・
おし!準備出来たぞ(`・ω・´)b
ここからは流れで逝くよ!!

まずは仮組みしたカバーと、フロントカバーをはずして・・・
カムチェーンにカムシャフトも一気にばらして・・・
タペットを順番通りにしまっておいて・・・間違えると大変!!
・・・・・・
シリンダーのクーラントをここからこーして抜いてやって・・・
ヘッドボルトを・・・ボル・・・クソ~(´;ω;`)カタイヨォ
・・・・・・
なんとかヘッドを綺麗に外して・・・
バルブをチェック!!・・・(´;ω;`)デスヨネ
ピストンの方は??・・・(´-`)タスカッタ
ガイドは??シートは??・・・(; ・`д・´)タノムゼ
・・・・・・
結果として、重症になる前だったのでバルブ君の選手交代で(-_-)
助かったという思いと、なんともいい難い思いが交互に・・・

新品のバルブを摺り合わせしてあげて・・・
とりあえずカムを置いてクリアンスをチェック・・・
こういう時に、改めてジャガーエンジン等の意外な精度の良さに驚かされますね(・ω・`*) 
さ、ヘッドの準備も整ったので組み付けと逝きますよ!!(`・ω・´)b
まずは、ヘッド面を綺麗にしてあげて・・・

シリンダーも点検してオイルを垂らしてクランクを数回・・・
水がいない事を確認して・・・
ガスケットをセット!!
 ←このタイプはメタルじゃないです
クランク位置も確かめて・・・
色々と念入りに確認して、ヘッドを載せる(`・ω・´)
でヘッドボルトはトルクにトルク、トルクと逝って・・・
角度で決めると!!
タペット組んカム載せて、チェーン組んで・・・
 ⇒ 
ここまで一気に逝かさせていただきました(`・ω・´)b
カムスプロケの締め付けは間違いないように注意して・・・
エキゾーストはトルク・・・
インテークは角度・・・
・・・・・・
今度は絶対問題なく逝けるはず!!

あとは、順番にシール類を交換して組み付けて逝って・・・
 ←新品です
プラグも交換!!

アウトレットの折れ込んだパイプも修正して・・・
 ⇒ 
全て組み付け終わったら、クーラントを入れて・・・
エンジンオイルも交換してあげて・・・
エア抜き前にサブタンクも確認して補充を!!
 ⇒ 

おし!!準備完了~(`・ω・´)ノ

オイルもいれたし・・・
クランクを手で何度も回したし・・・
クーラントもいれた・・・

まずは油圧あげ・・・
で、燃圧あげて・・・
セルを・・・
ヽ(*´∇`)ノ
普通に掛かった!!まじ、良かったよ~(>_<)
あとは、エンジンオイルをもう一度抜き変えてあげて・・・
テスターつないでFUELトリムなど色々と確認もして・・・
漏れ等の確認もしたし・・・
終了~p(´⌒`q)

途中の肝心な部分の写真は写真を撮れる心境では無かったので、いつもの割愛です(^^;)

さ、このやっちまった事も、次に繋げて逝かなくてはだね・・・







ジャガー XJ8(X308) 冷却水漏れ

ジャガーのXJ8です(^o^)/

はい、こんにちは♪♪
 ←4.0Lです。珍しいですね♪

このモデルも、そろそろ20年になってしまうのか・・・
初代が1998年だもんね(^^;)

さてさて、今回は各部の点検とドアミラー修理などで入庫です!!
ドアミラーは本体内部ギアを業者さんで修理してもらうので取っ払って送付~
依頼事項のエンジンオイルにバッテリーの交換もしてあげて・・・
あとは、一通り点検と・・・
 ←きれいなエンジンルームです(^^)b
さ、点検点検~(・ω・)ノ
・・・・・・
この車両特有のポイントを順次確認して・・・
・・・Vバンク確認・・・あ、この子も怪しい色の液体が(´・ω・`)マッタク

はい、ウィークポイントの一つでもあるサーモハウジングタワーから漏れ発見(泣)
←Vバンクの真ん中は必ずチェックです(^^)/
N/Aは、このタワーとアウトレットが樹脂なんですね
社外でアルミ製などの対策品も出てるくらい弱いです・・・
歪みからの漏れ、劣化からの破損(!?)などと(^o^;)
あとは、Vバンクの中央を通っているヒーターホースのパンク等・・・

出た当初は、サーモの固着でボトムホースが抜ける!?なんてこともありましたしね(笑)
今でこそホースクランプも強力で、サーモも何回か変更になったしで大丈夫ですが・・・
当時は純正のクランプに追加でホースバンド締め付けなどを普通にやりましたね(^^;)
それと同じような現象が数年後に出たXタイプでも起きるという・・・
さすが、ジャガーちゃん、やるね( ̄ー ̄)b

ささ、話が逸れてどこかへ逝ってしまう前に戻して、と・・・

さくっとタワーの交換、ついでに予防でヒーターホースの交換と逝きませう(`・ω・´)
まずは、あれだこれだとガンガンばらしてって・・・
インマニを取っ払って・・・
 ←すっからかん♪♪
で、問題の・・・
 ←冷却水百名瀑に選出!?(笑)
なんとまぁ、いい感じに流れてますね(´-ω-`)

今回、ついでにヒーターホースを交換なので、さくっと取っ払いますd( ̄ ・ ̄)
 ←すっきり♪
と、ここで何やら・・・
 ←あなたはどこの子??(^^;)
ん~・・・これはもしかしてノックセンサーのナットか??
過去にノックセンサーでも交換してスタッド折れたのか??
一応それらしいところを念入りに確認してみたが、どこも問題なし・・・
しかし、これは見逃すわけには・・・

・・・ん、おし!!チャイしちゃいましょ~(*´∀`*)ノ~ポイッ

ささ、どんどん逝くよ~♪♪
ホースを交換して、タワーも新品に!!
 ←いい感じ~(* ̄- ̄)♪
インマニのシールを新品にしてあげて・・・
 ⇒ 
おりゃっと、一気に組み付け~(`・∀・´)ノ
  ←形になりました(^^)b
あとは、エア抜き~
 ←あふれないように気をつけて・・・
かくれんぼしているサブタンクちゃんにも、ちゃ~んといれといてあげて・・・
    

最後に圧掛けて漏れ確認~

はい、終了~(^O^)/


ジャガー XKR(X100)タイミングチェーン組付け編♪

いやぁ、すっかりブログの存在を・・・(´・ω・`;)

ささ、チェーン組むよ~!!
・・・・・・
 ←A B→ 
一気に逝かさせて頂きました(`・ω・´)b
さすがに集中しまっくてる時は、撮影する事など忘れてますです、はい( ̄- ̄)b

続いて、カバーちゃん逝ってみよ~♪♪
 ⇒ ←準備OK♪
シール剤を数箇所に塗布してやって・・・
一気に組み付けるd( ̄ ・ ̄)
 
そしたら、クランクプーリーちゃんを・・・
・・・・・・
まさか、ここから悪夢が始まるとは予想だに・・・(-_-;)

その悪夢までの一連が・・・

さ、プーリーを準備して~♪♪
ボルトをセットして~♪♪
締め付け~ヽ(´∀`)ノ
・・・・・・
おりゃ!!・・・ぐっ・・・ぐ??
ん??ありゃりゃ、途中で止まるぞ!?かじったか!?
ん~、しゃーない、一度抜いてネジ山見るか(ー_ー;)
・・・グッ、ズルッ・・・ガッ・・・ずる??ガッぁぁぁ~!?( ゜Д゜;)!?
おいおい、ズルってなんだよ!?ガッって感触・・・

むき出しになっているカムとチェーンを見ながらゆっくりとクランクを・・・
・・・・・・
あれ?カム動いてなくね、これ・・・( ̄◇ ̄;)
不安タラタラ状態で、下に潜ってクランクの位置決めを確認・・・
・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
はい、クランクさん、普通に動いてます(´△`)オワタ

何事!?と、カムを確認・・・
ありゃ!?Aバンクのセカンダリチェーンが丸ごと置いてかれてる!?

はい、見事にAバンクのカムチェーンプーリーが二つともフリ~(´;ω;`)

嫌な予感がしつつ、シリンダーリークテスターを順番に・・・
A1・・・OK!!
A2・・・(- -;)
A3・・・OK!!
A4・・・で、B・・・Bは4発OK・・・

A2・・・バルブ逝ったか~(´△`)オワタ

はい、見事にやっちまいました・・・丨ω・`)

続きます(泣)